Sim's blog

電子工作はじめてみました

FPGA関連

2008-03-25 01:37:20 | FPGA
FPGA関連で最近気づいたページのメモがわりです。

このところFPGA Laboratoryさんにつながらなくなっちゃいました。どうしたんだろう

ストロベリーリナックスさんでSpartan-3 Starter Kitを売っています。XC3S200だけでなくXC3S1000の方も売っています。ホームページには2MコンフィグROM搭載と書いてありますが、実際にはXCF04S(4Mbit)が載っています。XC3S1000はXilinxのページによると3,223,488bitだそうなので1Mbit近く余っていることになります。

『Utchy by 砂肝』のブログさんでは、Spartan-3E Starter KitにXGAのTFT液晶をつないでいます。LVDSで制御してるって、なんかすごいです。まるでCoCoNet液晶工房の液晶自作キットみたいです。
秋月の300円液晶も極められているみたいです(秋月さんちのカラーグラフィックLCDモジュールを光らせろ)。
Spartan-3 Starter Kitだと、SRAMが1Mbyte載っているのでメモリは余裕です。I/Oもいっぱいでてるし秋月300円液晶のフルカラーもできそうです。

オリジナルマイコンをつくるよ・・・さんもFPGAにディスプレイをつないでいます。

ちょっとマニアックに。。さんにおもしろい記事がありました。Spartan-3E Starter KitのJTAGを延長して他のFPGAをコンフィグしちゃう話です(ここここ)。例としてDWM付録のSpartan-3Eボードをコンフィグされています。
これは目から鱗でした。JTAGケーブルいらないですね。
他にはPSP液晶というのをつないでおられます。

みなさん、すごいですね。

1.5V電池で白色LEDを点ける(13) パルストランス

2008-03-25 01:07:40 | Joule Thief
1.5V電池で白色LEDを点ける(12) FCZコイルとST-32の続きです。

秋月にパルストランスというのが売ってました(通販コードP-1414)。

型番の20F001NGでぐぐるとYCLという台湾のメーカーの製品です。データシートのpdfです。
内部はトランスだらけみたいです。何に使うものかもよく分からないままLEDを光らせます。
(データシートには10base-T用のローパスフィルターと書いてあります)

足が9本生えています。4, 5, 12, 13が欠番です。

2SC2500です。
1-2-3 104.6KHz p-p 4.160V
6-7-8 114KHz p-p 4V +抵抗3.7kΩ
9-10-11 112.5KHz p-p 4.4V
14-15-16 90KHz p-p 3.4V +抵抗5.7KΩ

2SC1815です。
1-2-3 145.1KHz p-p 3.84V
6-7-8 148KHz p-p 3.84V
9-10-11 150.1KHz p-p 3.76V
14-15-16 140.3KHz p-p 3.36V

2SC1815の方が安定して光ります。2SC2500は抵抗を大きくすると明るく光ります。

1次側1-3 2次側16-14 72.8KHz p-p 4.1V
1次側1-2 2次側16-14 77.1KHz p-p 3.84V
1次側1-2 2次側15-14 127.2KHz 3.5V
1次側6-8 2次側11-9 71.8KHz p-p 4V
1次側6-7 2次側11-9 75.7KHz p-p 3.72V
1次側6-7 2次側10-9 149.4KHz p-p 3.8V

分離しているトランスをつなげてみます。
1次側1-3-6-8 2次側16-14-11-9 40.3KHz p-p 4.14V

なんかもう、なんでも来いって感じです。点きそうな組み合わせはたいてい点いちゃいます。