軽井沢での3万歩はさすがにきつかったようで、翌日は少し筋肉痛
一日おいて少しは疲れもとれたよう・・・
早朝、5時48分の電車に乗り込む

秋田駅までは鈍行、各駅停車でノンビリと2時間~
秋田駅8時26分発のクルージングトレイン「リゾートしらかみ」に乗車
3両編成で全席指定 膝下までの大きな車窓、ゆったりしたリクライニングシートでとても快適な電車です。
「ぶな」「くまげら」「青池」の三編成で運転。
私たちは秋田から「くまげら」に乗車、十二湖からは「青池」だった。
五能線は乗ってみたいローカル線として人気があり、全長147.2キロ!
鯵ヶ沢まで海岸線が続き、海岸線ぎりぎりに走るので、すぐそこに海が見えるのです。



奇岩や千畳敷の岩などのビューポイントでは速度を落として通過してくれる。
また車両によっては、津軽三味線の生演奏や津軽弁「語りべ」の実演などもあるようです。
またこの日は北東北観光キャンペーンの初日とあって、主要な駅でいろんな企画で
乗客を楽しませてくれた。
森岳駅では「じゅんさい」の試食!
東能代駅では、現地の伝統の踊りや太鼓!
さらにはバスケットの街とあって、駅にはバスケットのゴールが設置してあり、
チャレンジして、成功するとプレゼントが・・・。
駅での停車時間もたっぷりあり、そんな催しを楽しめるようになっていた。
途中、ラベンダー娘が乗り込んでラベンダーのプレゼンとや秋田杉のコースターの
プレゼントなどもあり、「トレーンを楽しむ」事にとことんこだわった企画のようです。
《 小窓にマウスオン!》
途中、10時半頃「十二湖駅」で下車
ここではサンタランダのサンタさんが駅に迎えてくれましたネ
無料送迎のかわいいサンタバスに乗ってまずは「サンタランド白神」へ
ここにはいろんな体験コーナー、レストラン、ケビン、サンタグッズの販売などもある。
午後からは十二湖ハイキングに出発です。
まずはメーンの見どころ「青池」へ
青インクを流したような神秘的な色です。
その後、ウオーキングコースに沿って点在する池めぐり
ぶなの原生林が続き、濃い緑のシャワーを存分に浴びながらのウオーキングはとても気持ちがいい

グランドキャニオンに似ているという「日本キャニオン」にも登ってきた。
ここで3時間ほど歩き、十二湖駅からまた「リゾートしらかみ」に乗り込む。
ここからの海岸線の美しさはまた別格
「五能線・・・存分に楽しみました
」
機会があったら又訪れたいものです



五能線は弘前で下車。弘前発18時46分発上野行き「寝台特急 あけぼの」に乗車
実は乗り放題切符では、寝台車の指定は出来ないという。
ところがこの寝台車には「ゴロントシート」というのがあり、これは指定できるという。
初めて乗り込む「ゴロントシート」・・・以前乗った2段の寝台車で枕も毛布もないというもの。
午後10時半には着くのでこれで充分
すっかり足を伸ばし、横になって乗れるのでとっても楽チンです。
「このゴロントシートすっかり気に入りましたぁ~」
最近寝台車などに久しく乗っていない
なんでも経験・・・見てみなきゃーと列車の中を探索
A寝台 B寝台・・・いずれも個室で、昔とは比べられないほどきれいなのです。
20年以上も乗っていなけりゃー・・・変わるわよね
南に北に・・・フルに利用して楽しんだ二日間。
なんといってもお得
また次回も大人の休日切符を使った旅のプランを練ることにしようかな

一日おいて少しは疲れもとれたよう・・・
早朝、5時48分の電車に乗り込む


秋田駅までは鈍行、各駅停車でノンビリと2時間~
秋田駅8時26分発のクルージングトレイン「リゾートしらかみ」に乗車
3両編成で全席指定 膝下までの大きな車窓、ゆったりしたリクライニングシートでとても快適な電車です。
「ぶな」「くまげら」「青池」の三編成で運転。
私たちは秋田から「くまげら」に乗車、十二湖からは「青池」だった。
五能線は乗ってみたいローカル線として人気があり、全長147.2キロ!
鯵ヶ沢まで海岸線が続き、海岸線ぎりぎりに走るので、すぐそこに海が見えるのです。




奇岩や千畳敷の岩などのビューポイントでは速度を落として通過してくれる。
また車両によっては、津軽三味線の生演奏や津軽弁「語りべ」の実演などもあるようです。
またこの日は北東北観光キャンペーンの初日とあって、主要な駅でいろんな企画で
乗客を楽しませてくれた。
森岳駅では「じゅんさい」の試食!
東能代駅では、現地の伝統の踊りや太鼓!
さらにはバスケットの街とあって、駅にはバスケットのゴールが設置してあり、
チャレンジして、成功するとプレゼントが・・・。
駅での停車時間もたっぷりあり、そんな催しを楽しめるようになっていた。
途中、ラベンダー娘が乗り込んでラベンダーのプレゼンとや秋田杉のコースターの
プレゼントなどもあり、「トレーンを楽しむ」事にとことんこだわった企画のようです。
《 小窓にマウスオン!》
![]() | ||||
<![]() | <![]() | <![]() | <![]() | <![]() |
青池 | ブナ原生林 | 日本キャニオン | 沸壷の池 | 案内看板 |
途中、10時半頃「十二湖駅」で下車
ここではサンタランダのサンタさんが駅に迎えてくれましたネ
無料送迎のかわいいサンタバスに乗ってまずは「サンタランド白神」へ
ここにはいろんな体験コーナー、レストラン、ケビン、サンタグッズの販売などもある。
午後からは十二湖ハイキングに出発です。
まずはメーンの見どころ「青池」へ
青インクを流したような神秘的な色です。
その後、ウオーキングコースに沿って点在する池めぐり

ぶなの原生林が続き、濃い緑のシャワーを存分に浴びながらのウオーキングはとても気持ちがいい


グランドキャニオンに似ているという「日本キャニオン」にも登ってきた。
ここで3時間ほど歩き、十二湖駅からまた「リゾートしらかみ」に乗り込む。
ここからの海岸線の美しさはまた別格

「五能線・・・存分に楽しみました

機会があったら又訪れたいものです




五能線は弘前で下車。弘前発18時46分発上野行き「寝台特急 あけぼの」に乗車
実は乗り放題切符では、寝台車の指定は出来ないという。
ところがこの寝台車には「ゴロントシート」というのがあり、これは指定できるという。
初めて乗り込む「ゴロントシート」・・・以前乗った2段の寝台車で枕も毛布もないというもの。
午後10時半には着くのでこれで充分

すっかり足を伸ばし、横になって乗れるのでとっても楽チンです。
「このゴロントシートすっかり気に入りましたぁ~」
最近寝台車などに久しく乗っていない

なんでも経験・・・見てみなきゃーと列車の中を探索

A寝台 B寝台・・・いずれも個室で、昔とは比べられないほどきれいなのです。
20年以上も乗っていなけりゃー・・・変わるわよね

南に北に・・・フルに利用して楽しんだ二日間。
なんといってもお得

また次回も大人の休日切符を使った旅のプランを練ることにしようかな
