「どうしたい、文次郎の弟子の円徹さんよ」。
「文次郎兄さんの親方、さっきの風で龍が飛んだのではないかと、探しているところです」。
「どうにも疑り深けえ男だね」。
掌で己の額を、ぽんと叩いた甚五郎。
「見付かったかい」。
首を横に振る円徹。
「まあ良いだろうってんだ。そろそろ最期の水浴びも、済んだだろうさ」。
畑が荒されぬ内に呼び戻すとするかと、甚五郎は空に向かい、大きな叫びを上げるのだった。
「龍や。もう気が済んだだろう。百姓衆に迷惑を掛けねえうちに、戻って来てくんな。おめえが大人しくしてねえと、あっしが百姓衆に合わせる顔がありゃしねえ」。
すると、月明かりの中、静かに一本の筋が空から地へと舞い降りた。今度は砂埃の風も暗雲の中の稲妻もなく、静かなにたなびく筋は、閼伽井屋の格子戸の上へすっと消えるとそのまま丸まり、ぴたりと収まるのであった。
円徹の団栗のような眼を見て、にやりと片唇を上げた甚五郎。
「さて、文次郎の弟子の円徹さんよ、初仕事だぜ。龍の目玉に釘を打ちな」。
すっと円徹に、五寸釘と金槌を手渡す甚五郎。金槌のずしりとした重みは、そのまま心の重さとなった。
「出来ません」。
「どうして出来ねえんだい」。
「幾ら彫り物でも、目のある物には魂が宿っています。その目を打ち据えるなんて出来ません」。
「さすが、坊さんだっただけあらあな。その通りだぜ。目のある物には魂が宿る。だからよ目を封じて、動きを止めなくちゃならねえのさ」。
甚五郎曰く、縛り付けたり繋いだりで留まるのは、体のみ。身動きが取れぬまま捨て置かれるのと、心も封じ込められ、何も考えずに静かに過ごすのと、どちらが苦じゃないのか。
ランキングに参加しています。ご協力お願いします。
にほんブログ村
「文次郎兄さんの親方、さっきの風で龍が飛んだのではないかと、探しているところです」。
「どうにも疑り深けえ男だね」。
掌で己の額を、ぽんと叩いた甚五郎。
「見付かったかい」。
首を横に振る円徹。
「まあ良いだろうってんだ。そろそろ最期の水浴びも、済んだだろうさ」。
畑が荒されぬ内に呼び戻すとするかと、甚五郎は空に向かい、大きな叫びを上げるのだった。
「龍や。もう気が済んだだろう。百姓衆に迷惑を掛けねえうちに、戻って来てくんな。おめえが大人しくしてねえと、あっしが百姓衆に合わせる顔がありゃしねえ」。
すると、月明かりの中、静かに一本の筋が空から地へと舞い降りた。今度は砂埃の風も暗雲の中の稲妻もなく、静かなにたなびく筋は、閼伽井屋の格子戸の上へすっと消えるとそのまま丸まり、ぴたりと収まるのであった。
円徹の団栗のような眼を見て、にやりと片唇を上げた甚五郎。
「さて、文次郎の弟子の円徹さんよ、初仕事だぜ。龍の目玉に釘を打ちな」。
すっと円徹に、五寸釘と金槌を手渡す甚五郎。金槌のずしりとした重みは、そのまま心の重さとなった。
「出来ません」。
「どうして出来ねえんだい」。
「幾ら彫り物でも、目のある物には魂が宿っています。その目を打ち据えるなんて出来ません」。
「さすが、坊さんだっただけあらあな。その通りだぜ。目のある物には魂が宿る。だからよ目を封じて、動きを止めなくちゃならねえのさ」。
甚五郎曰く、縛り付けたり繋いだりで留まるのは、体のみ。身動きが取れぬまま捨て置かれるのと、心も封じ込められ、何も考えずに静かに過ごすのと、どちらが苦じゃないのか。
ランキングに参加しています。ご協力お願いします。
にほんブログ村