みなさま、今年も残すところあと一週間となりました・・・・ 新年を迎える準備はおすみでしょうか・・・? 子供のころは、クリスマスからお正月にかけては楽しいことばかり      だったのに、大人になってからは、クリスマスにご馳走作ったり 、クリスマスが終われば、部屋の飾り付けをクリスマスバージョン からお正月バージョン に変えたり、さらに年賀状を書いたり、大掃除したり忙しいったらありゃしない!  さらに最後の最後に待ち構えているのがおせち料理の準備・・・・・ みなさま、おせち料理ご自分で作っていらっしゃいますか? 街で奥様方にインタビューしたところ、50代以上の方々は「もちろん自分で作ります 」という方が圧倒的に多かったのですが、20代30代の奥様方はほとんどの方が「一度も作ったことがない 」との答え・・・・・理由は「難しそう・・ 」「お正月といっても、最近はスーパーマーケット開いているから、わざわざ作りおきしなくても・・・ 」「実家に行って食べるので・・・ 」とのこと・・・・・・・ ここで面白かったのが40代の方々・・・・「結婚した当初は作っていたけれど、最近は作りません デパートで買っちゃいます」という方が多かったのです!理由を聞いてみると、「子供が食べないし・・・・」とか「苦労して作った割には、家族から報われない」「どうしても飽きちゃって余っちゃうから」などなど・・・・・・・ ・・・・・・・・でもその気持ちわかるな~~ かくゆう私も、結婚当初は実家の母に教わりながら、お煮しめ、紅白なますから黒豆、栗きんとんまで必死に作ったものですが、労多い割には報われないんですよね~~~ お正月の2日目には夫から「なんか食べるものない? ??」などと言われて 「えっ!?三が日はおせち料理食べてよ~ 」と抗議すると 「もう飽きた・・・・・ 」との答え・・・ 「えーーーーーっ!?あんなに苦労して作ったのに~~~ 」・・・・・ということが続いて、いつのまにやら、いわゆる「伝統的なおせち料理」というものは作らなくなってしまいました 。
こういう人が増えているらしく、各デパート、毎年おせち料理の売り上げは急激な右肩上がり!取材に行って、その種類の多さにびっくり  日本橋高島屋さんだけで、何種類の「お重に入ったおせち料理セット」が売られていたと思いますか??? 50???いやいや・・・・・ 100???いやいや・・・・・・・・・・ 200???まだまだ・・・・・・・・・・・・・・ なんとーーーーー!!日本橋高島屋さん一店舗だけで350種類のおせち料理が売られていたんですぅ~~~~!!   去年より50種類も増えたんですって!中身は伝統的なおせち料理から、洋風のものや中華風、そして高級料亭のものとバラエティ豊か・・・また形態も主流は三段重ねですが、最近は少人数用の一段のものも売れ行き好調だとか・・・・? 気になるお値段は1万円ぐらいから、なんと~~20万5800円( )というものまで!! 売り場にズラズラズラーーーーッと並んでいて、もうどれにすればいいのかわからなくなっちゃう ほどです・・・・・・ なるほど、これならもう「おせちは買ってすましちゃおう ・・」と思わないでもないのですが、ただ、「なーーーんにも作らないというのもちょっとなんだかな~ ~~~」という方も多いのでは???? そこで!12月26日(水)の「はなまるマーケット」 とくまるのテーマは「アレンジおせち」!! 料理研究家の脇雅代さんには伝統を残しつつ、子供も喜んで食べる、簡単 アレンジおせち料理を、 そして銀座のフレンチの名店レディタン ザ・トトキの十時亨(ととき とおる)シェフには、家族から喝采 を浴びるであろう、 食卓を豪華 に彩るお正月料理を教わります! これを見れば、自分でも何品かはおせち料理を作りたくなること間違いなし! お見逃しなく!!!  
|