goo blog サービス終了のお知らせ 

白爺の独り言

故郷テニアン島へ帰る旅!
 古い友達と巡る秘湯の旅!
白爺一人で ブツブツブツ・・
お暇な人 寄っていって~。

ポッポ牛乳直売所でお土産を買う(12.06野辺山曾孫旅⑫)

2012-07-09 07:15:42 | 野辺山曾孫旅
三日間はすぐに過ぎて、今日は東京に帰る日です。朝母屋へ挨拶に行くと、皆は仕事に出かけて留守でしたが、沢山の野菜が土産に用意してありました。留守になっている孫の家にサヨウナラをして、10時前に車のエンジンを掛けました。 途中で、野辺山駅近くにある八ヶ岳山麓牧場直結の「ポッポ牛乳直売所」に立ちよりました。              ここの牛乳は本当に美味しいので、野辺山に来た時は . . . 本文を読む

天然のイワナが増えました(12.06野辺山曾孫旅⑪)

2012-07-08 09:23:55 | 野辺山曾孫旅
屋敷の中にある湧き水の池には、千曲川からイワナが卵を産みに来ます。 卵から孵った稚魚を食べに白鷺が来るので、今年は早々と池の上にネットが張ってありました。池には、芹やクレソンが自生しているのですが、足場が悪いので白爺には採ることが出来ません。             &n . . . 本文を読む

二日目の農作業(12.06野辺山曾孫旅⑩)

2012-07-07 07:09:54 | 野辺山曾孫旅
親子旅の二日目は、ホテルを8時前に出て孫の家に行きました。白爺の午前中は、家の前にある「孫のマイ・ファーム」に入り、アスパラガスの草取りをしました。午後は、「レタス植えを手伝って」と孫に頼まれ、少し離れた畑に連れて行かれました。 畑では、先に着いていた中国の研修生が、畝の上に張られたビニールに、ガスの火が出る棒で穴を開けていました。            白爺は孫から苗の植え方を伝授され . . . 本文を読む

里山に咲いている花です(12.06野辺山曾孫旅⑨)

2012-07-06 06:52:16 | 野辺山曾孫旅
屋敷内に咲いている花を、デジカメで記録してきました。名前の知らない花が多いのですが、チョッと目を留めてみてください。この花は桜のように見えますが、「梅〇〇(後のほうは聞いたが忘れた)」という花で、梅と〇〇に似ているので名前にしたそうです。 小川の淵には、「忘れな草」が沢山咲いていました。薄紫の小さな花は美しいですねー。               この花も、小川の淵に咲いています。桜草の . . . 本文を読む

老骨に鞭打って農作業をする一日目(12.06野辺山曾孫旅⑧)

2012-07-05 06:49:02 | 野辺山曾孫旅
屋敷内の写真を撮りながら、近くの畑に行きました。孫達が、広い畑で作業をしていました。 近づいて「何をしているの?」と聞いてみると、「先日植えたレタスに固形肥料を与えている」と答えてくれました。白爺が「面白そうだねー」といったのが運の付き。           「おじいちゃんチョッと代わってよ」と言って肥料のやり方を伝授してくれました。レタスとレタスの間に開けた穴に、固形肥料を指で押し込む . . . 本文を読む

元気な曾孫を見て安心する(12.06野辺山曾孫旅⑦)

2012-07-04 08:51:28 | 野辺山曾孫旅
曾孫の長男は、今年小学校の一年生になりました。屋敷に続く畑の隣が小学校のグランドになっていますが、子供が歩くと20分以上掛かります。白爺たちは、登校している姿を見たいと思ってホテルを7時45分に出発して学校に行きました。 駐車場で待っていても、曾孫の姿はなかなか見えません。校門へ行き出迎えている先生と話をしたら、「彼はぎりぎりの時間に来るが遅刻はしませんよ」と教えてくれました。再び駐車場に隠 . . . 本文を読む

JR鉄道最高地点の風景です(12.06野辺山曾孫旅⑥)

2012-07-03 07:40:33 | 野辺山曾孫旅
ホテルの前は雑木林だったのですが、最近雑木が伐採されて美しい公園が造られました。JR最高地点の碑も公園敷地内になったので、一段と美しく見えるようになりました。 すぐ近くに鉄道神社が建っています。                              赤い鳥居の先には、汽車の車輪が置かれています。この車輪が「鉄道神社」の神様でしょうか? 近くに神社の謂れを書いた碑が建 . . . 本文を読む

ホテルの前を朝の散歩!(12.06野辺山曾孫旅⑤)

2012-07-02 06:59:36 | 野辺山曾孫旅
ホテルの前には、大きな山ツツジがあり満開の花をつけていました。小鳥の餌場が作られているので、ホテルの周りには小鳥が沢山集まってきます。 この鶺鴒は人懐こくて、白爺が手を出すと立ち止まって”何だろう”と首を傾げていました。            菖蒲の花が咲いていました。下界より1ヶ月は遅く咲くのではないでしょうか。 ホテルの敷地に入る入口にも、看板と一緒に菖 . . . 本文を読む

定宿の八ヶ岳グレースホテルに入る(12.06野辺山曾孫旅④)

2012-07-01 07:19:22 | 野辺山曾孫旅
孫の家でいろいろ仕事をしていたために、6時を過ぎてから定宿「八ヶ岳グレイスホテル」に入りました。  雑木で作った鹿が玄関の植え込みの中から迎えてくれました。チェックインは野辺山に到着した時に済ませてあるので、鍵をもらって部屋に直行です。             雑木林が邪魔をしていたホテルの前も、雑木林が伐採されたので窓から八ヶ岳の風景がよく眺められるようになりました。 夕焼けの八 . . . 本文を読む

二ヶ月ぶりに見る孫の家(12.06野辺山曾孫旅③)

2012-06-30 08:04:39 | 野辺山曾孫旅
二ケ月振りに孫の家に来たら、庭に立派な滑り台が造られていました。材料はアメリカ産のものだそうです。孫達が二人で築き上げたと聞いて、白爺は驚いてしまいました。 窓から庭を見渡すと、大きな農業ハウスが並んでいます。            山山葵が自生している洗い場には、草や木の青葉が萌えていました。咲いている花は、野生の桜草です。 水芭蕉の花は終わって実をつけていました。白爺の姿を見て . . . 本文を読む

談合坂SAで食事をする(12.06野辺山曾孫旅②)

2012-06-29 07:51:16 | 野辺山曾孫旅
前回までは、Emiiの手作り弁当を持って車に乗っていたのですが、今回は高速道路のサービスエリアで昼食を食べることにしたので、白爺たちは談合坂SAに立ち寄りました。  前回立ち寄った時に、バイキング方式でいろいろな料理を取り、重量で料金を支払うことを発見しました。今回はそれを利用しようと計画しました。ところが、前回見た沢山の料理は今回並んでいません。観光シーズンを外れたので料理の種類を縮小した . . . 本文を読む

若葉が萌える野辺山に来ました(12.06野辺山曾孫旅①)

2012-06-26 17:44:50 | 野辺山曾孫旅
鬱陶しい梅雨空が続いていたのに、野辺山へ曾孫の顔を見に行く日になったら、夏のような太陽が顔を出してくれました。車は国立ICから中央高速道に入り、名古屋方向に向かって快走しました。 天気予報では「東京の気温は24度」と言っていましたが、車の中は冷房を入れないと我慢が出来ませんでした。 須玉ICで高速を降りて、車は国道141号を北に向かいます。清里を通過するころ冷房を停めて窓を開けたのですが、八 . . . 本文を読む

春まだ遠い野辺山の農場(12.03野辺山曾孫旅⑥)

2012-04-08 08:59:48 | 野辺山曾孫旅
 キャベツやレタスが何時も青々と続いている、屋敷に一番近い畑を見に行きました。歩いていると、八ヶ岳に積もった雪が強風に飛ばされて雪花のように舞ってきました。道路に表示されている温度計は、氷点下2度となっていましたから、この辺の春はまだ先のように思われます。畑も霜柱で真っ白になっていました。  屋敷内を流れる小川も、寒々としています。            イ . . . 本文を読む

曽祖父・母も曾孫の入学式に出席!(12.03野辺山曾孫旅⑤)

2012-04-07 07:27:10 | 野辺山曾孫旅
今日は、曾孫の小学校入学式がある日です。朝起きて、ホテルの窓から八ヶ岳を眺めると、昨日の黒雲は切れ間をつくり、どうやら穏やかな空になるようでした。  朝食を済ませて孫の家に行くと、曾孫が入学式に出発するところでした。              &nbs . . . 本文を読む

曾孫と小学校に行く(12.03野辺山曾孫旅④)

2012-04-06 09:47:12 | 野辺山曾孫旅
曾孫が今年小学1年生になります。    入学する学校は長野県南牧村にありますが、日本で一番高い場所に建つ小学校だそうです。                               入学式の前日、白爺は曾孫と二人で小学校を見学に行ったら、担任になる先生が親切に校内を案内してくださいました。感謝感謝!! 入学式場には父兄の席が沢山並んでいましたが、生徒の席は . . . 本文を読む