連日35℃の猛暑が続く東京です。少しでも暑さを逃れようと考えて、次女夫妻と八ヶ岳山麓の孫の家に出向くことにしました。娘婿殿が運転する車は、国立ICから中央高速に乗りました。 お盆の混雑は終わっているのに、車の数はそれなりに混雑しているようです。
車は、日本で一番気温が高いと報道されていた、甲府勝沼を通過しています。車内の猛暑には耐えられないので、エアコンは最高の冷房にしました。
. . . 本文を読む
庭の家には大きな鯉が泳いでいました。水芭蕉は既に花が終わっています。野生の山葵も、仕事が忙しいらしく雑草の中に隠れていました。今は外国からの研修生が数人来ているようです。北欧から毎年来られるお嬢さんには会えませんでしたが、中国からの方は「ニイハオ・こんにちわ」と二ヶ国語で白爺に挨拶をしてくれました。後で聞いたのですが、中国の方は真面目で礼儀正しく日本の若者より思いやりのある方だと知りま . . . 本文を読む
孫の家に到着しました。孫娘は母屋で大忙しのようですが、3人いる曾孫も家の中には見当たりませんでした。後でわかったのですが、2年生・1年生の曾孫はテンヤワンヤの母屋が良い遊び場になっていたようです。3番目の曾孫はまだ保育園にいたことがわかりました。主のいない遊び小屋の先には沢山のビニールハウスが造られています。
まだお通夜までの時間があるので、白爺は屋敷内を一巡りしてきました。ビニ . . . 本文を読む
孫が嫁いだ先のお爺ちゃんが亡くなりました。急な連絡だったが白爺たちはお通夜に参加するため八ヶ岳山麓まで出かけました。娘の家を出発したのは1:20Pm。所沢ICから高速に乗り、関越道⇒圏央道⇒中央道を娘婿運転の車は走りました。
2:50Pmには中央高速の談合坂SAに到着しました。東京を出発する時の猛暑は32度でしたが、ニュースで有名な日本一暑い山梨県にある談合坂のSAはも . . . 本文を読む
中央高速の双葉SAは桜と富士山を一緒にカメラに収める絶好の場所です。楽しみにしていたのですが、往路は雨の中を走っていたので通過してしまいました。 しかし帰路は晴天です。高速道路の車窓からも富士山が見えたので、立派な写真を撮ろうと思いサービスエリアに立ち寄りました。
サービスエリアは富士山を見る展望台まで造られています。駐車場にも富士山の表示がありました。
&nbs . . . 本文を読む
いよいよ次男の曾孫が一年生に入学します。
家に行くとネクタイをした次男坊がいました。曾ばあちゃんと記念写真を撮ろうとしたが、ピカピカの一年生は緊張していて、上手に撮れませんでした。
入学する小学校は日本で一番標高の高い所に建っている小学校だそうです。校門のそばには、家畜の飼料で作った人形が出迎えてくれました。
廊下に「おめでとう」と書か . . . 本文を読む
入学式の日になりました。目を覚まして窓のカーテンを開くと目の前に日本晴れの八ヶ岳が現れました。
ホテル前の景色も、雨や雪に関係ない最高の高原風景です。JR最高地点の碑も公園の真ん中にはっきりと見えました。
白爺は、早速写真を持って外に出かけました。 鉄道神社と八ヶ岳を同時に撮ろうとして苦労しました。
神社の近くに鉄道 . . . 本文を読む
二日目も、夕食の時間になりました。
今晩の料理は何だろう?と、楽しみながら食堂に入りました。今日は白爺たちのほかに10人以上が宿泊しているようでした。
先ず献立のメニューを拝見。やはり昨夜とは同じものがありません。連泊すると板前さんは苦労するのでしょうねー。
先付けに「人参のカステラ」なるものが出されていました。和牛の陶板焼きも美味 . . . 本文を読む
突然の雪降りに遭遇したので、八ヶ岳山麓の散策は出来なくなりました。
晩冬の山麓見学が出来ないとなれば、後は雪を見ながら温泉に入る以外は無いと決断して日帰り温泉を探しました。インターネットとは便利なもので、車で1時間程度で行ける「滝見の湯」という秘湯が見つかりました。
決まればすぐに出発です。家にいた2年生長男の曾孫を連れて、即座に車の中に入りま . . . 本文を読む
朝起きてみると、昨日の曇り空は雨空に変わっていました。 窓から見える八ヶ岳も、雲の中に隠れて見えません。
朝食を食べてから孫の家に向いました。
孫の家では、春休みの曾孫達が待っていてくれました。到着早々次男の曾孫が新しいランドセルを見せにきました。
背が低いわけでもないのですが、ランドセルが歩いているように見えます。ピカ . . . 本文を読む
農場の散策が終わったので、孫と別れ白爺達の定宿になっている「八ヶ岳グレースホテル」に行きました。 食堂に向うホールには、まだお雛様が飾ってありました。
シーズンOFFのためか、宿泊している人は疎らでしたが、最近は「星の見えるホテル」として有名になり「宙ガール」が沢山訪れると聞いています。
&nbs . . . 本文を読む
白爺は、孫の家に到着するとすぐに農場を見に行きました。
屋敷の中には、畑を耕したり、肥料を散布したりする大きな車が「まだ出番が来ない」と言いたげに白爺を迎えてくれました。
屋敷と畑の道路際には「立入禁止・猟銃使用禁止・山菜取り禁止」の表示が立てられていました。何でこんなものを立てたのかと婿殿に聞いたら、「兎や鹿を獲るため屋敷内で鉄砲を撃つ人がいるので立てた」 . . . 本文を読む
清里を過ぎて野辺山に入ると、沿道に大きな野菜市場があります。ビックリするほど安いというので「びっくり市場」という名前がついているようですが、この店を過ぎると孫の家に到着です。
白爺は、家に着くと即座に屋敷内を見回りました。野生ワサビの生えている小川は、まだ苔も生えていない冬景色です。
それでも春は近づいているのでしょう。よく見ると水芭蕉の花が顔を出していま . . . 本文を読む
中央高速道の須玉ICを降りて、国道141号を北に向かって車は走りはじめました。
少し走って買い物に立ち寄ったのですが、小さなお堂の前にある梅の木はまだ花が咲いていました。
高速を降りたら雨が止んだのですが、車窓から見える景色は冬の景色に変わっています。
野辺山にあるこのホテルは、白爺たちの定宿です。孫の家に行く途中にあるので、チェックインだけは . . . 本文を読む
曾孫の入学式があるというので、久しぶりに八ヶ岳山麓の野辺山に行くことになりました。楽しみにしていた高速道のドライブは、生憎の雨になってしまいました。
最初の予定では、桜と富士山が一度に眺められる双葉SAに立ち寄り弁当を食べることだったのですが、雨のため急きょ談合坂SAで昼食を食べることに変更しました。
談合坂SAでは、何時もの通りロボットが出迎えてくれました。
. . . 本文を読む