梅の花見散策 2025年03月05日 | みんなの花図鑑 国分寺にて 先ずは殿ヶ谷戸庭園 「紅千鳥」や「思いのまま(一本の木から白とピンクの花)」等が見頃となっておりました シデコブシ ミツマタ フクジュソウ セツブンソウ 暖かい日溜まりでキタテハが日向ぼっこ(^^)/ 真姿の池湧水群方面へ 武蔵国分寺 ヤマアイ雌花 ヤマアイ雄花 真姿の池 別の日 武蔵村山の湖南衛生組合菖蒲園へも 園内の築山に様々な梅が咲き、良い香りにウットリです 花菖蒲が見られる所にはホトケノザが群生 昨シーズンは見逃してしまった花菖蒲、6月頃 再訪したいです! #みんなの花図鑑 « ヤドリギ | トップ | マンサク »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 啓蟄 (shiro169) 2025-03-06 21:52:09 はなねこサン、こんばんは!今日も北風が冷たい一日でしたが散策した日は暖かな日和で蝶や蜂などの小さな虫たちも動き始め蕾だった殿ヶ谷戸庭園のシデコブシも開花したとの事・・・冬から目覚めた花の姿はホント癒されますよネ!花を求めてワクワク~何処にしようか悩ましいですね 返信する 湧水 (shiro169) 2025-03-06 21:35:08 attsu1さん、こんばんは!国分寺は崖線からの清らかな湧水が流れる「お鷹の道」や「殿ヶ谷戸庭園」ホント、住宅地に囲まれているけどお寺の周辺は風情があってアップダウンの地形が面白くてお散歩コースとなっておりますそう、各地の乾燥による山火事が気懸かりでしたがやっと降雨があって良かったですね。特に大船渡は地形的に消火が困難だったようですが、被災した方たちに一日も早く日常が戻りますように・・・。 返信する Unknown (はなねこ) 2025-03-06 17:32:22 こんにちは。あちこちで盛りの梅も終盤になり、今日は地面に散った花びらが寒そうでした。そんななか、近くの公園には超おそ咲きの紅梅があって、ようやくの咲き始めこれから楽しませてもらえそうです。やはりお花はいいですね。ミツマタの開花もすすんだようで、これから春のお花達に出会えるかと思うとウキウキ花粉が気になりますが、たくさん出かけなくてはですね。 返信する おはようございます^^ (attsu1) 2025-03-06 07:38:59 都会の住宅街、国分寺、shiroさんの写真を見ていると大昔からの日本の光景を感じます。梅、ミツマタ、ホトケノザ、昔は日本中で、こんなふうに咲いていたんでしょうね雨と雪で、山火事も収束して良かったと思った朝でした^^ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
今日も北風が冷たい一日でしたが
散策した日は暖かな日和で蝶や蜂などの小さな虫たちも動き始め
蕾だった殿ヶ谷戸庭園のシデコブシも開花したとの事・・・
冬から目覚めた花の姿はホント癒されますよネ!
花を求めてワクワク~何処にしようか悩ましいですね
国分寺は崖線からの清らかな湧水が流れる「お鷹の道」や「殿ヶ谷戸庭園」
ホント、住宅地に囲まれているけどお寺の周辺は風情があって
アップダウンの地形が面白くてお散歩コースとなっております
そう、各地の乾燥による山火事が気懸かりでしたが
やっと降雨があって良かったですね。
特に大船渡は地形的に消火が困難だったようですが、
被災した方たちに一日も早く日常が戻りますように・・・。
あちこちで盛りの梅も終盤になり、今日は地面に散った花びらが寒そうでした。
そんななか、近くの公園には超おそ咲きの紅梅があって、ようやくの咲き始め
これから楽しませてもらえそうです。
やはりお花はいいですね。
ミツマタの開花もすすんだようで、これから春のお花達に出会えるかと思うとウキウキ
花粉が気になりますが、たくさん出かけなくてはですね。
shiroさんの写真を見ていると大昔からの日本の光景を感じます。
梅、ミツマタ、ホトケノザ、
昔は日本中で、こんなふうに咲いていたんでしょうね
雨と雪で、山火事も収束して良かったと
思った朝でした^^