
狭山丘陵 さいたま緑の森博物館にて



カナムグラの雄花


カナムグラの雌花
カナムグラ (アサ科 カラハナソウ属)は雌雄異株ですが近い場所に混在しています
繁茂している雄株の方が目にとまりますネ。



ミゾソバ

ツリフネソウ

チャノキ

カラスウリ

スズメウリ




さいたま緑の森博物館は狭山丘陵の北西
見晴らしの良い広場や大谷戸湿地などがある自然豊かで素敵なフィールドです(^^)/
(マムシには遭遇したくないけど・・・)

コウヤボウキ


キバナアキギリ

ハイチゴザサ

ヤブマメ

ノササゲ

クサギ

キンモクセイ

金属光沢が美しいアオオサムシ

一株だけイチヤクソウの果実が・・・来シーズン要チェックですネ!

ノダケとコムラサキ(黒色型だそうです)

そばに寄っても動じないニャンコ(^・ェ・^)

アイノコセンダングサ

アメリカセンダングサ


ボントクタデ


いつもの野山北公園では里山体験の田んぼの稲刈が始まっていました♪
カナムグラ、小さな花、撮るのに、苦労されたのでは?^^
私が良く行く小山内裏公園でも、
ほぼ同じような花が咲いています。
ポントクタデ、可愛いですね。
稲刈りも始まり、秋ですねぇ~
高尾山ではカラハナソウも見れますが
狭山丘陵ではほとんどカナムグラでした。
この日は風が無く、太陽光があったので
何枚もの内ですが どうにかまともなカナムグラが撮れました~f(*^^*)
でも、いまだ蚊に刺されてしまいます。
いつになったら衣替えできるのかと思っていましたが
今朝は一段と季節が進み、秋めいてきましたネ