goo blog サービス終了のお知らせ 

日和見散策

タラタラぶら散歩

アオモジ

2025年03月23日 | みんなの花図鑑

神代植物公園にて










雄花


雌花


アオモジ (クスノキ科 ハマビワ属)
暖地の山林にはえる2~4mほどの落葉小高木
樹皮は灰褐色の平滑で 葉、木部、果実に芳香あり
雌雄異株で2年枝の葉痕から淡いクリーム色の集散花序を液生する
関東方面では余り見れないアオモジ、神代植物公園にて雌雄並んで植栽され観察できました♪




コシノカンアオイ


アズマイチゲ


ユキワリイチゲ あっちに向いてしまって残念・・・(*^-^*)




隣の植物多様性センターのユキワリイチゲがイイ感じに見頃となっておりました!


ハラハラと散るカワヅザクラ


ハナモモ




うめ園



ちょうど春の催し 椿ウィーク
つばき・さざんか園では約250種、620本の様々な系統ツバキが次々と咲き始めていました

数寄屋


太郎冠者 (同じワビスケツバキの数寄屋より一回り大きめ)


獅子頭


のれん(ゆきつばき)


王昭君


卜伴錦


京錦(ハルサザンカ)


加茂本阿弥


菊更紗


鋸葉椿


菊冬至


深大寺の花手水にも神代植物公園の椿が飾られておりましたー