
前ブログの植物多様性センターへ行った日の午後
神代植物園本園の縁をぐるりと回って
深大寺周辺からの水が集まった湿地帯に木道が整備された水生植物園へ



ミツガシワの群生
よく見ると花弁から細かい毛が生えていて、面白い花ですネ。

リュウキンカ


クレソン(オランダガラシ)

ノウルシ



心地良い風が吹き抜けて、まるで高原の湿地にいる様な気分に(^^♪

サクラソウ

ヴィオラ・ソロリア(プリケアナ)

オオジシバリ

イカリソウ



5月の頃にはハナショウブやアヤメ、カキツバタが咲き始めるそうです。



すぐ傍には参拝客で賑わう深大寺があるとは思えないほど
のんびりとした素敵な園内でした(それも無料区域(*^^*)!)