清水じょうしんぶろぐ

わたくし、清水じょうしんのブログです。
問い合わせは、Mailアドレス jyoshin@icloud.com まで。

今年に入って一番うれしいニュースとなりました。

2018年11月02日 05時54分48秒 | 近況報告

皆さんおはようございます。

三徳山は、曇っています。

是非、お参り下さい。

 

 

さて、高円宮家の三女の絢子さまの結婚式が、先日、東京の明治神宮で行われました。


画像の提供元: @nikkeiphoto


絢子さまのご衣装ですが、十二単でしょうか、とても重たいと思います。

すてきな家庭を築いていただきたいと思います。

皇室と、神道、仏教とは切っても切れない関係があります。

この度のご結婚は、日本仏教会でも大変おめでたいことと祝福しています。

 

さらには、30日には、高円宮家三女の絢子さんと日本郵船社員の守谷慧さんの結婚披露晩餐会が

東京千代田区のホテルニューオータニで開かれました。

皇太子ご夫婦をはじめ、安倍総理大臣ら三権の長、両家の親族など70人が出席されました。


画像の提供元: @mainichiphoto

すてきなお写真です。

 

今年に入って一番うれしいニュースとなりました。

おめでとうございます。

 

では、明日も、あなたにとって良い日でありますように。

ツイテル。ツイテル。

ありがとう。感謝。感謝。

喜べば、喜び事が、喜んで、喜び連れて、喜びに来る。 


小学校統合に向けた進捗状況について報告がありました。

2018年11月01日 05時41分02秒 | 近況報告

皆さんおはようございます。

三徳山は、曇っています。

気をつけておいで下さい。

 

さて、先日の10月29日に、三朝町議会全員協議会が開催され、

教育委員会から、小学校統合に向けた進捗状況について報告がありました。

 

今日までの経過として、

9月21日(金) 三朝町教育委員会定例会

9月27日(木) 三朝町立小学校統合準備委員会 PTA組織委員会

10月9日(月) 小学校PTA役員 上灘小学校視察

10月12日(金) 三朝町教育委員会臨時会

10月18日(木) 三朝町立小学校統合準備委員会 PTA組織委員会

10月22日(月) 三朝町教育委員会定例会

 

統合に向けての進捗状況

学校名 : 三朝町立三朝小学校(教育委員会決定)

校歌歌詞: 61作品(10/26現在)

校  章: 238作品(10/26現在)

カバン : ランドナップ(黄色) 推奨品、ランドセル使用も可

帽  子: キャップ型に統一(メッシュ 黄色) 指定品

体操服 : 3種類選考、児童保護者による投票中

通学方法: 新小学校における通学方法および学童クラブに関するアンケート調査結果

 

西小学校の改修

校舎、トイレ床清掃

職員室拡張、校長室壁板

架設エアコン設置・・・理科室と音楽室

音楽室床修善

インターホン設置

雨漏り補修・・・・玄関、東階段付近

校舎内壁塗装

教室黒板ホワイトボード化改修

電源増設実施設計・・・・平成31年度エアコン設置に伴う電源確保

展示物撤去・・・・体育館額縁、校歌、石碑、備品など

特別支援学級の増設(予定)

 

アンケート結果について・・・まだ公表されていないようです。

 

 

 

 

※ 路線バスでの登下校について気になる点・不安な点(主な内容)

・1人で乗降できるか不安。・・・20人

・バスダイヤと登下校の時間が合わない。本数が少ない。・・16人

・登下校時の見守り(地域の協力も含めて}。・‥6人

・下校時、学童までのバスは大丈夫か。・・・3人

・バスが急遽来なかった場合の登校班への連絡はどうするのか。・・・・2

・バスダイヤと登下校時間が含わない時に児竃が待つ(運動や勉強のできる)場所の確保。

・登校時はスボセン前で乗れるが、バス停前に横断歩道があり、パス停で待つなという運転手がいて大変危険。(バス停が狭いうえに車道の境目が狭く子どもの安全性が不安。)

・スポ少との兼ね合い(学校で持たせてもらえるかなど)。

 

 

※定期券の無償配布を行ったとしても路櫨バスの利用が困難あるいは利用しない理由 主な内容〕

・定期券の無償配布は大変ありがたい(当然)。・・・6人

・通勤時に学校まで乗せていくので利用しない。・・・4人

・バスダイヤと登下校の時間が合わない時。・・・4人

・一緒に乗る友達がいない時。・・・3人

・登校は通勤時に連れて行き、下校はバスを利用すると思う。集団登下校ができるなら子どもだけでと考えるが、子どもの数が少ないので何かあった時にどうにもならない。

・登校は自家用車.下校はバスの場合の想定は考えているのか。

・現在片道100円の区間だが、兄弟が増えてきて定期代がすごくかかり困っている。学校まで乗せていくから利用しないようにしたいが、集団登校させたい思いと、バスに乗りたい子どもの気持ちを優先させているので仕方なくバスで通っている。

・無償配布は必ずしてほしい。しないならバスは利用したくない。

・登下校に合うダイヤがない場合、とても難しい(親が転職等まで考えなけれぱならないという不安と心配)。

  

 

 

 

 

 

 

 

※学童クラブを希望する理由(主な内容)


・家から近いから。・・・60人

・学校から近いから。・・・30人

・今まで利用してきたから(慣れた環境)。・・・10人

・環境が良いから(和室があって休育館もある、狭くない)。・・・6人

・仕事場から家までの道中だから。

・通学路の途中で子どもが自分でも行けるから。

・家から近く、いつもお世話になっているので東小学童クラブが良いと思うが、パスのことを考えると西小学童クラブが良いと恩う。

・学童はせめて同じ今までの環境で過ごさせたい。

・西小学童クラブは目が行き届くか不安だから。

・西小学童クラブの評判がすごく悪いので.絶対行かせたくない。場所も環境も悪いと思う,

・東小学童クラブはとても楽しそうだから。

 


※将来的に望ましい学童クラブの設置場所とその理由(主な内容)
・小学校に近い場所。・・・86人

・家から近い場所。・・・14人

・現在の酉小学童クラブの場所。・・・2人

・運動できる広場かつ、室内で運動できる体育館(小)が併設できるところ。・・・2人

・学校内(空き教室)、安全のため。・・・2人

・学童を一つにすると利用人数が多くなり、子どもの安全や遊び場の確保が難しいと思われるため、3か所に分かれている今の場所(三徳センター)でよい。

・日によって西小に近い場所がいい時と家から近い場所がいい時があるのでどちらとも言えない。

・今の酉小学童クラプではなく、広い場所が良い。

・宿題をする場所、遊ぶ場所がちゃんとある施設が良い。

・学習に集中できる環境(学年で部屋を分けるなど、それなりの広さがほしい)。

・東小学童のような環境があれば理想。

・旧Aコープ

・自宅から迎えの近いところがベストだが、難しいのであれば文化ホールの大会議室を統一の学童クラブにしてしまえば駐車場もあり便利だと思う。ただ、車移動が困難な方はやはり家の近くが良いとも思う。

・下校時間に合わせたバスダイヤがあれば自宅に近い場所が良いと思うが、地域の事情等を考えると、新小学校に隣接する場所が友達も多く移動も安心なので良いのではと思う。

・町立図書館近くか役場周辺(小学校から近く、本も借りやすくなるから)。

・新小学校から東小学童クラブまでの移動をどうするのか。路維バスで移動する場合、その待ち時間が長ければその分不安が増えるし、学童の意味も半減するような気がする。

・十分なスペースとスタッフがいるなら.斬小学校に隣接する場所が良い。

・学重利用人敷が多いと1つの場所で過ごすのは、安全面、職員の負担、子どもの精神面を考えると2〜3つに学童を分けておくのがいいのかなとも思う。

・新小学校に近い方が友達も多く良いとは思うが、家から近い場所の方が安心。

・夏休みなど、毎日西小学童クラプまでの送り迎えは大変。

・親が車で迎えに行くので、場所はあまり考慮しなくてよい。

・町内1か所でよい。

・通学路の途中であればどこでもよい。

 


※その他の意見・要望(主な内容)


・路縁バス通学を強いられるなら、全額補助を実行してほしい。

・町支援バスをスクールバスにできないか。運転手を募集すれば利用できると思う。

・住んでいる集落では登校班ができないと思うが、定期を配るのでバスで来てくださいと軽く言われても簡単に了解できない。危険があった時に班で登下校していれば回避できることも1人だったら手遅れになってしまうので。

・学童は当面、それぞれの学童を使うということだが、それならバスの待ち時間が長い場合の過ごす場所(宿題ができるような場所)を考えてほしい。

・新たに学童クラブを設置する場合、児童がじっくり宿題や勉強に取り組める冷暖房のある広い部屋と、元気に伸び伸びと活動できる体育館の設置を希望。

・学童に一時期行っていたが、空間と人数の割合が合っていないのか、子どもは過ごしにくいと言っていた。一人ひとりが自分なりの時間も過ごせる体制ができるといいと思う(騒ぎたい子と静かに読書などをしたい子で部屋を区切るなど)。

・男の子は特に、女の子もかもしれないが、ずっと室内で気分よく遊ぶのは無理があるような気がする。夏、冬休み等長期休みは特にそう感じる。体育館のように広い場所が自由に使用できれぱ元気が有り余る子には最高だろうと思う。

・学童クラブについて、持病を抱えている子でも安心して通えるように、先生の人員を増やしたりして安全を配慮してほしい。

・ダイヤ改正により、地域の人たちがバスを利用しやすくなり、子どもたちやいろんな世代の人が交流できる機会になればいいと思う。

・放課後は、そのまま自宅へ帰るか、習い事をさせるか、それともバスでの帰宅が可能なら(スポ少で遅くなってもバスがあれば)、スポーツをさせるか迷っているところ。

・バスに乗り遅れた場合、家族にはどう連絡を敢るのか(携帯電話を持たせるのか、学校の電話を借りられるのか、公衆電話があるのか)、そのあたりの情報も知りたい。

・現在3年生であり、バスダイヤが合えぱ学童を利用せず自宅で過ごさせてもよいと考えているが、バスがないため学童に行っている。義母と同居だが、毎日迎えをお願いするのは負担であり、特に冬場は頼みづらい。

・新小学校になってバスで今の学童へ行くなら、そのまま自宅へ帰らせたいと思う(学重は利用しない)。

・子どもがそれぞれ小中高であり.帰宅時間もまちまちで、親は毎日送迎に追われている。親も帰りが遅い日があったり調整が難しい時もある。路線バスのダイヤ改正を考えるなら、中学生のことも合わせて考えてほしい。

・バスを待つ間、過ごせる場所等の環境を整えてほしい。

・バス通学は、費用面よりも子供の安全面が気になる(費用については利用する以上負担することは当たり前だと思うのでそこまで気にならない)。

・通学費の補助だけにお金を使うのではなく、子どもたちが安全に通学できるようバス停等の整備も考えてもらえたらうれしい。

・学校から自宅が遠い児童のこと、路線バスを使いたくても本数が少ない地域のことをもっと考えてほしい。

・登下校のバスについては子どもの安全を第一に(親の負担も少なく)考慮してもらえると助かる。

・せめて.低学年の間でもいいので、バスに乗ったか、他の手段で帰ったかという点を学校でも確認してもらえるとありがたい。

・学童はいい話を聞かないので(子どもの力限係.職員の貫等)、行かせる気はない(就労等大丈夫といえる状況ではないが)。

・集団登校の意義もわかるので、するのであれば指導もきちんと考えてほしいし、トラブルがあった時の連絡先も明示してほしい。

 

など、いろいろな意見があったようです。

今後、私たち議員も、皆さんのご意見を参考にして、教育委員会と協議をしていかなければならないと思います。

 

では、明日も、あなたにとって良い日でありますように。

ツイテル。ツイテル。

ありがとう。感謝。感謝。

喜べば、喜び事が、喜んで、喜び連れて、喜びに来る。