清水じょうしんぶろぐ

わたくし、清水じょうしんのブログです。
問い合わせは、Mailアドレス jyoshin@icloud.com まで。

一年間ありがとうございました。

2007年12月31日 19時19分23秒 | 近況報告
皆さんこんばんは。雪になってしまいました。今もしんしんと音を立てずに降っています。どうして、大晦日に降るのかなぁー。

さて、いよいよ今年も最後の日になってしまいました。皆さんはどんな一年だったでしょうか。来年も充実したすばらしい一年にしたいと思います。

新しい年を、新たな気持ちで迎えましょう。それでは、皆さん、よい年をお迎えください。

一年間ありがとうございます。また、来年もよろしくお願いします。

三徳地区協議会で門松を作りました。

2007年12月28日 18時27分37秒 | 近況報告


皆さんこんにちは。今日から何となく天気が思わしくないようです。一日中、雨でした。山本さんコメントありがとうございました。

今日は、仕事納めの方が多いのではないでしょうか。多分、町中に出かけられる方がたくさんいると思います。楽しいお酒を飲んで下さい。いやなことは、今年のうちに忘れて、来年は新しい気分で。

さて、天気がとっても気になります。「大荒れの正月」となりそうです。30日から雪が降り出すようで、おそらく三徳山は、大雪になるのではないでしょうか。

皆さん、気をつけておいで下さい。

写真は、先日、三徳地区協議会で「門松」を作ろうということとなり、皆さんと一緒に作成したものです。とってもすばらしい門松となりました。是非見に来てください。

その後、みんなで「たら鍋」を楽しみました。とってもおいしかったです。準備をしていただいたTさん、Mさんなど、その他の皆さん本当にありがとうございました。特に「たらの肝」は絶品でした。

いよいよ、あと少しで正月です。がんばろう。

1月1日の10時頃から、「白狼をこし」のメンバーが正月イベントを行います。詳しくはまた明日書きたいと思います。是非お出かけください。

もういくつ寝るとお正月。

2007年12月27日 18時20分50秒 | 近況報告
もういくつ寝るとお正月。お正月にはタコ揚げて、コマを回して遊びましょ。早くコイコイお正月。

なんて歌は、今どきは、歌わないようだ。凧を揚げて遊んだのはいつの時だっただろうか。息子が子どもの時に凧を作ってやって一緒に飛ばしたのを覚えている。

お正月には、「お年玉」なるものがあり、子どもの頃は、非常に楽しみにしていたものだ。今は、「・・・・・・」。

何はともあれ、あまり正月にウキウキするという年でもなくなったのは確かである。

さて、
今年も、忙しい正月になりそうです。皆さんもお体大切にしてください。明日は、門松の写真でも載せますので楽しみにしておいてください。

それでは、おやすみなさい。

菊澤慧昭さん、熱唱でした。

2007年12月26日 16時48分34秒 | 近況報告
皆さんこんばんは。いよいよ年末の雰囲気があちらこちらで、見られるようになりました。

一番感じるのは、新聞折り込みの広告ですね。たくさんの新聞広告がありますが、やはり正月商戦に向けたものが多くなってきています。

年末は、出費がかさんで大変です。もう少し、物価が安くならないかなぁ。と感じるのは私だけでしょうか。

さて、昨日の続きを書きたいと思いますが、鳥取県青少年育成アドバイザー協議会では年三回の研修会を通して、自己研さんといろいろな情報交換などをしながら、自分たちのそれぞれの活動に役立てています。

皆さんも是非、仲間に入りませんか。御希望の方がありましたら、是非、青少年育成鳥取県民会議(0857-26-7078)に問い合わせていただければ、今、第29期の受講生を募集しています。是非、挑戦してみてください。楽しい仲間たちが待っています。

写真は、先日の鳥取県青少年育成アドバイザー協議会の忘年会で湯梨浜町の、菊澤慧昭さんの熱唱写真です。

とっても歌がうまかったので、びっくりしました。鳥取県青少年育成アドバイザー協議会の皆様、よい年をお迎えください。

伊藤肇先生、御健在です。

2007年12月25日 18時40分50秒 | 近況報告
皆さんこんばんは。今日はとってもいい天気でした。気温も高かったので外で門松づくりをいたしました。

さて、鳥取県青少年育成アドバイザー協議会の第2回の研修会を、先日三朝温泉は名や別館で開催しました。

総勢12名で、とっても楽しく忘年会をかねて行いました。

写真は、東郷の伊藤肇先生です。二次会で絶好調でした。また、明日、書きます。

では、今日はこれまで。

輝く子どもフェスティバルに行ってきました。

2007年12月24日 13時39分37秒 | 近況報告
皆さんこんにちは。穏やかな天気になっています。

さて、22日㈯に、三朝町文化ホールで開催された「輝く子どもフェスティバル」に参加してきました。たくさんの子ども達が集まって、いろいろな体験コーナーで十分に満足できたのではないでしょうか。昨年よりも人数が増えていたように感じました。

午後の部のメインとなる「段ボール紙ずもう大会三朝場所」に、行司として、参加してきました。「ハッケヨーイ、ノコッタ」という掛け声のもと、全17チームが参加し、熱戦を繰り広げました。

優勝したのは「若宮」の子ども達のメンバーでした。段ボール紙で作った力士にもいろいろな工夫をしていたので、負けず知らずで決勝戦まで登り続けました。そのて、優勝しました。おめでとう。

女の子のチームも何組か出ていましたので、来年はもっと増えるのではないでしょうか。期待をしています。

昨日は、鳥取県青少年育成アドバイザー協議会の第2回の研修会でした。三朝温泉の「花屋別館」で開催しました。とってもおいしい料理と温泉で満喫いたしました。詳しくは、明日、写真とともに書きたいと思います。



三徳山世界遺産登録提案書が再提案されます。

2007年12月22日 10時25分59秒 | 近況報告
皆さんおはようございます。三徳山は朝から雨模様です。

2008年まであと10日となりました。何か気持ちがせわしなく感じるのは、私一人だけでしょうか。皆さんはどんな一年だったでしょうか。

12月26日付けで、三徳山世界遺産登録提案書が再生案されます。これは鳥取県と三朝町の共同で提出されるものです。

昨年提出の提案書に対する世界文化遺産特別委員会の見解は次の通りでありました。
山岳修験の場として急峻な地形と独特の意匠・構造を持つ建築が調和し、神仏習合が進んだことを示す事例として、価値は高い。現時点での個別の課題は次の通り。
・主題及び顕著な普遍的価値について、検討が必要。
・山岳修験の観点から、本資産の位置づけについて検討が必要。
・三徳山のみの資産構成が適切であるか否かについても、検討が必要。
・既登録の「紀伊山地の霊場と参詣道」と主題が類似する。また、信仰関連遺産としては、他の提案の中に類似するものがある。


これを受けて、今年の提案書の変更点は

・主題を明確にするために、「三徳山ー信仰の山と文化的景観ー」に変更する。なお、三徳山の主題、普遍的価値を説明するために、その歴史的背景として、伯耆国分寺跡や上淀廃寺跡、大山等をとりあげる。
・資産の範囲を国名勝小鹿渓や未指定地を含む広義の三徳山全体に拡大し、周辺にバッファゾーン(緩衝地帯)を設定する。
・保存管理計画(未策定)の方向を提示する。
・顕著な普遍的価値を説明するための調査、研究を継続する。

としています。

そして、提案書の要旨として
1. 構成 ①提案のコンセプト、②資産に含まれる文化財、③保存管理計画、④世界遺産の登録基準への該当性
2. 主題は「三徳山ー信仰の山と文化的景観ー」
  ・三徳山は信仰の場、宗教施設群としての歴史的価値が高いだけでなく、「人と自然の調和」という思想が通底する信仰の空間として、時代をこえて人と自然との関わりを表現した顕著な文化的景観である。
  ・神仏習合に表れた三徳山信仰の中核をなす行者道と建造物群は、優れた設計思想のもとに、信仰の基盤をなす自然環境との調和を見事に実現しており、人類の創造的才能を示している。

ということで提案書は作成されています。今後の行方が楽しみです。皆さんが応援していただくことに感謝申し上げます。

それでは、今日一日良い日でありますように。

これから「三朝町こどもフェスティバル」に行ってきます。

少しゆっくりできました。

2007年12月21日 17時28分34秒 | 近況報告
皆さんこんばんは。昨日はとってもいい天気でした。

さて、昨日で12月定例議会も修了し、いよいよ年越しの準備です。

昨日の議会前に、木地山のレンガ工場の視察に行って参りました。ずいぶんと大きな建物が建っていたのでびっくりしました。ずいぶんとマスコミ関係者も来ておられました。十分に安全に配慮されていたので少しは安心をいたしました。

別な角度から、ラドンを使って、マウスの実験がなされるそうです。人間にとってすばらしい内容の実験になればと思っています。今後の研究に期待したいと思います。研究所は岡山大学医療センターに設置されるそうです。

明日は、恒例の「三朝町こどもフェスティバル」が三朝町総合文化ホールで開催されます。盛りだくさんの事業が計画されています。是非お出かけください。

今日は、一日様々な雑用に追われました。雪が降らないので本当に助かっています。このまま正月が迎えられたら最高です。

今日は、少しゆっくりします。おやすみなさい。

議会の最終日です。

2007年12月20日 11時44分21秒 | 近況報告
皆さんこんにちは。今日も穏やかな天気になりました。

昨日は、天台宗山陰教区の主事会という事で、各部の主事さんにお集まり頂き宗務報告をいたしました。また、毎年2月に開催される「法儀・声明研修会」の日程と場所と研修内容について話し合いを行いました。

さて、今日は、議会の最終日です。町長提出議案の19件を一括議案とし、一つ一つ、採決していきます。今回の議案としては特に目立った内容のものはありません。一般会計の補正予算と6つの特別会計の補正予算などが主となります。

しかし、国民健康保険料がずいぶんと高くなりました。ずいぶんと家計を圧迫しています。なるべく病気にならず健康でいたいと思います。

先日の一般質問の内容を書いておきます。答弁はまた書きたいと思います。一人一人の安心のために頑張りますのでよろしくお願いします。

一般質問通告書
質問事項
三朝町における危機管理の状況について

質問の相手
 町長・教育長

質問の要旨
 
1. 町の防災対策について
  三朝町では、何年にもわたり防災に対する様々な訓練を行っています。主ものを挙げると、
平成14年3月19日 平成13年度原子力防災訓練
平成14年11月26日 平成14年度原子力防災訓練
平成16年2月20日 平成15年度原子力防災訓練
平成16年11月30日 平成16年度原子力防災訓練
平成18年1月24日 平成17年度原子力防災訓練
平成18年2月9日 平成17年度岡山県原子力防災訓練
平成18年11月27日 平成18年度原子力防災訓練
今年に入っては、鳥取県総合防災訓練が9月30日に実施されました。

また、三朝町の消防団においても毎年、地区において消火訓練をしているところでもあります。
また、今年の広報みささ10月号では、地震への心得や防災無線の点検などの注意が喚起されているところでもあります。

 危機管理は、災害が起こってからどうすると言う事ではなく、災害というものはいつでも起こりえる事を想定し訓練する事であると言われています。しかし、住民のほとんどは、災害などはほとんど無縁であるという意識で日々暮らしておられる方がほとんどであると思います。三朝町民生児童委員協議会では本年度「一人も見逃さない」という運動をしておられると聞きました。こういった三朝町消防団や三朝町民生児童委員会の民生委員の方たちの中にはいつも災害に対する意識を持って行動しておられる方たちもたくさんおられますが、それ以外の町民の防災意識や危機管理意識を高める事が一番大切なのではないかと考えます。
そこで質問をいたします。

1.行政当局の、防災マニュアルは完備しているか。また、それによる職員の総合的訓練は行っているか。
2.災害が発生したときの、町民に対する的確な情報伝達の方法はどのようになっているか。
3.災害に対する町民の危機管理意識の啓発と、町民参加の防災訓練は適切に行われているか。
4.北朝鮮などからのミサイルの発射などの有事の際に、住民の避難はどのように確保できるのか。
5.町当局が作成した一般家庭用防災マニュアルがあるか。
6.ライフラインの安定性を確保するために災害時や水質事故時等の緊急時に必要となるマニュアルは完備されているか。・・・水道が止まった場合などは?
7.災害時、又は有事の際に町長も副町長も不在の場合、どのような指揮命令系統になっているか。
8.三朝町職員のパソコンデータの情報管理はどうなっているか。
9.各学校の実情に即した緊急対応マニュアルは完備されているか。

という内容で質問いたしました。テレビを見ていただいた方、傍聴に来ていただいた皆様、本当にありがとうございました。

皆さん、クリスマスはどのように過ごされるのでしょうか。私は、坊主なのであまり関係ありませんが・・・・。

是非、ケーキなどを買っていただき、みんなでワイワイガヤガヤと過ごされるのもいいのではないでしょぅか。

では、今日も一日良い日でありますように。