goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままなひとこと

折々にふれ、思いつくままに、気ままに書き留めるBLOG

父の命日

2012-03-27 09:58:25 | 家族
一昨日が父の命日でした。亡くなって丸25年、十三回忌の法事をして以来、特に父の命日としては何もしてこなかったので、久し振りに父を偲ぼうと思いました。特にお寺さんを呼ぶわけではなく、家族だけでというか、息子たちに「おじいちゃん」について語ろうと思った次第です。当日は残念ながら長男は仕事の都合で来られませんでしたが、次男が可愛い花を持ってきてくれました。父が亡くなった時に8才だった彼も33才(!)になり、社会人らしくなったものです。花束はプチですが、可愛いのと嬉しいことだったので、写真を記録しておきます。

右上の枠の中の写真が、孫二人に囲まれた祖父です。私にとって心温まる思い出の写真と、嬉しい想いをさせてもらった花のツーショットです。

新年にあたって

2012-01-03 11:55:37 | 家族
明けましておめでとうございます。昨年2月に始めて間もなく一年になりますが、今年も何とか続けられればと願って今年の初ブログを記します。

正月はいつものように元日に長男夫婦と次男が家に来てくれて、家族5人揃っておせち料理と祝い酒で賑やかに、楽しく宴をはりました。


息子たちに昨年の重大ニュースを披露したところ、それでは「今年やりたいことリストを作ってみたら」という次の課題をもらってしまいました。次男によると、もともとは『人生でしたいこと100のリスト』を作ることで励み、目標になるということだそうですが、年の始めに考えることもいいことだし、と言われたので、考えてみることにしました。さて、改めて考えみると結構難しいものです。なかなか十も挙げられないのは、老化のせいなのか、人生に積極的でないのか、欲望が枯れ果ててしまったのか(苦笑)

数少ないものですが整理すると、一つはこれまで続けてきたことを今年も継続したいというものです。スペシャルオリンピックス東京の広報委員、武蔵大学デジタル恊働学のティーチング・アシスタント(TA)という二つのボランティアを継続したい、しかも「もっと楽しみながら、常に笑顔で。」

新たなことへのチャレンジとしては、PCでのビデオ編集をおぼえて昔の家族ビデオを整理・編集したい。それと、旅行と言えばいつも家内と一緒なので、たまには一晩泊まりでもいいから一人での旅行をしてみたい。連れのいない旅を楽しめるかどうか不安はありますが、一度は試してみたいものです。

何よりも望んでいるのは、「したい」というより「なりたい」自分の姿です。「ひとを愛する」ことが出来るようになりたいです。それと、「へりくだる心」を身につけたいです。折角クリスチャンになって7年にもなるのに、相変わらず自己中心で傲慢な自分を見るのは寂しいことです。イエス・キリストが何よりも大切だというこれらのことを実現できたら、毎日の生活がどんなにか豊かで楽しいものになるでしょうから。こんなことをブログに記すのは気恥ずかしい思いもありますが、それだからこそ敢えて公言してみました。

さて今年の終わりにどのようになっているかな・・・

11日という日付の不思議

2011-09-12 09:04:38 | 家族
昨晩、9.11同時テロ10周年の追悼イベントをBSニュースで見ました。あの事件でもって9月11日という日付を不思議な気持ちで意識するようになりました。というのは、私の祖父が明治23年9月11日生まれだからです。祖父が亡くなったのはもう40年近く前のことですので、殆ど忘れていた日付です。たまに思うのは、祖父から数えて三代目の私が、昭和の23年、9の三分の一の3月、同じ11日生まれという祖父と孫の縁のようなものを感じることです。我が家の祖父・孫の関係に、突然、アメリカでの同時多発テロという大事件が割り込んできたような感じでした。

そんなふうな不思議を感じていたところに、今年は、東日本大震災という大変な災害が発生したのですが、それが平成23年3月11日。私の誕生日、昭和23年3月11日と、なんと重なることか!

出来ることならば、自分の誕生日は、多くの人々にとって楽しい、喜ばしい日であってほしいものですが。でも、その日に、単純に誕生日を祝うのではなく、不幸に遭遇した多くの人々のこと、この世の不条理の存在など、自分以外のことを思うことの大切さを忘れないようにとの意味があるのかもしれませんね。11日という日付にそんな思いをいだきました。