goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままなひとこと

折々にふれ、思いつくままに、気ままに書き留めるBLOG

高齢化社会

2011-09-15 14:00:30 | 暮らし/リビング
最近、高齢化社会を身近に見ることが続きました。

その1@アップルストア銀座
一昨日、銀座のアップルストアを覗いてきました。そこは数年前から、リンゴ好きの小生にとっては格好の遊び場兼休憩所(3階セミナールーム)になっています。この日も、Mac Book Airを少し触って遊んでから、セミナーを聴きに行ったのです。降りて来たエレベーターが満員で、それがなんと、高齢者が多数!還暦を過ぎたこの私が言うのも可笑しな話ですが、私よりも高齢の方々がいっぱいいました。男性ばかりでなく、高齢女性も!自分はコンピューターメーカーに長くいたこともあり、パソコンは身近なものとして使ってきましたが、世の中でこんなに多くの高齢者がアップルストアに来るなんて!ただただ、驚きでした。

その2@亀田病院(鴨川市)
昨日は家内の検診でもって亀田病院に行きました。これまでに何度も(多分、20回以上)通っている病院です。外来患者用に大きな立体駐車場があるのですが、今年になって、これまでにない混み様で、5月に続いて今回もその立体駐車場に入れずに、遠方(徒歩5分)の職員駐車場(野外)に停めなければなりませんでした。これって、明らかに患者数が増加していることが一番の原因でしょうし、病院の患者といえば高齢者の増加によるものです。

公的高齢者(政府の統計上は65歳以上のようですが)予備軍の私が言うのも変ですが、確かに高齢化社会が始まっていることを連日、身近に痛感されられました。ウーン・・・

重曹パワーに感激です。

2011-09-10 11:50:17 | 暮らし/リビング
今年の夏は蚊取り線香を楽しみ(?)ました。これまでは蚊取り線香に付属でついてきたものを何気なく使っていましたが、今年は、ふと思い立って蚊遣り器を買ったのです。磁器のものでなかなか素敵、居間においても十分に見栄えのするものと、一人で悦に入って楽しんでいます。

一方で、これまでは煙は垂れ流していたので気付かなかったのです、この煙たるや大変なもので、蚊遣りの蓋の裏側が真っ黒、タバコのヤニに汚れた肺のよう!大体二週間ほどでこんなになります。


大変だ、ということでクリーニングアドバイザー(家内)に相談したところ、重曹の効能を教えられ、早速に試してみました。
   
先ずは重曹を振りかける          次に水を少々加える           歯ブラシでこする

それだけでもって、ヤニのような汚れが簡単におちていくのです。ほんの数分の作業です。

 
汚れがおちる             小さい空気穴は歯間ブラシを使う

 
こんなに簡単に、こんなにキレイに新品のようになるんです! 
世間で良く言う重曹パワーを実感し、感激しました。スゴイものですね。既に実践している多くの女性にとっては当たり前のことなのかもしれませんが、掃除が苦手な小生にとっては、ただただ驚きでした。これまでは一人で感激するばかりで撮影を忘れていたので、今回は写真を撮って記録しておきます。

救世軍のバザーは断捨離の友

2011-08-04 15:48:50 | 暮らし/リビング
身の回りの整理が好きです(得意ではないですが)。しかし、整理して所持品を使いやすくするには、結局は捨てることにつきるように思えます。そこで、どこへ、どのように捨てるかが整理の前提必須条件になるわけです。

使えるものを捨てるのは心苦しいので、なんとか再利用の道を探し求めます。本は専らブックオフに通って助けてもらっています。本以外ですが、昔は知り合いに声をかけまくったり、幼稚園や教会のバザーに献品したり、色々しました。殆どのバザーは年間一回だけ、こちらの整理の都合に合わせてはもらえません。

それで、今の住まいに引っ越す頃からですが、救世軍ならバザーを常設しているのでいつでも献品できることを知り、以来、すっかりお世話になりっぱなしです。


救世軍はキリスト教派の一つで、昔から年末の救世軍鍋がお馴染みですが、アルコール中毒患者の更正に熱心に取り組んでいる団体でもあります。杉並区立正佼成会の近くに会場があるので、適宜、車で献品に行っています。
http://familystore.salvationarmy.or.jp/index.html


実は、今日も献品に行ってきました。息子のお古のCDキャビネを長年使ってきたのですが、最近、自分の都合にいいように整理できる新しいキャビネットを購入したので不要になりました。とはいえ、汚れも少なく、まだまだ使えるものなので救世軍ということになったのです。本当に救世軍は我が家の強力な断捨離の友です。

蚊遣りの季節ですね。

2011-07-27 15:07:21 | 暮らし/リビング
先週の台風以来、多少ですが猛暑が和らいだようで、少しは楽させていただきますね。30度以上の真夏日は覚悟していますが、35度以上の猛暑は辛いものがありますから。そんな中ですが、夏の風物詩の一つが蚊遣りですね。昔からですが、私が蚊にすっかり好かれているようで、夏場には蚊取り線香とカユミ止め(昔キンカン、今ムヒ)がかかせません。

これまでは蚊取り線香に付いてくるもので済ませてきたのですが、先日、何がきっかけか、「そうだ、蚊遣りを買おう」と思い立ったのです。近所のスーパーではなかったので、デパートへ行きました。自分の頭の中には昔、実家で使っていたいわゆる「ブタ」がイメージされていたのですが、行ったデパートではブタはなく、代わりにもっとお洒落な蚊遣りだったので、それを購入しました。

 
▲移動用のお手提げ付き                ▲蓋を取ると

すっかり気に入ってしまい、必要以上に蚊取り線香をたくことになってしまいました。あの蚊遣りの穴から蚊取り線香の煙が立ち上ってくるのは、なかなか乙なものです。密かなる(?)マイブームです。

後になってネットで検索してみると、アマゾンでも同じものの他にブタを始め何種類も豊富にあるのをみて、びっくりしました。蚊遣りまでネット通販の時代なんですね。ふー。

我が家の節電

2011-05-01 16:28:41 | 暮らし/リビング
しばらくブログからご無沙汰している間に5月になってしまいました。五月晴れというイメージに反して、今年の5月は曇り空からの始まりになってしまいました。(東京では)

今話題の節電ですが、我が家もそれなりに頑張っています。
・使っていない証明はドンドン消す。使う時にのみ点ける。当たり前のことですが、以前はぼんやりだったことを徹底しています。
・PCは殆どスリープモードでしたが、夜間とか、外出時にはシステム終了し、電源もタップで消しています。
・TV番組で紹介されたので真似したのが、TVの画面の明るさダウンです。

リモコンのメニューボタンでPCのプルダウンメニューが開けること、初めて知りました。これまでは標準の中間位置でしたが、マイナスが16段階あるうちのマイナス10まで下げました。確かに暗いですが、情報を知る・見るという観点からは不都合なし。節電意識を高めるのに役立っています。
・もうひとつ、新たに気づいて家内が始めたのが、洗濯機のモードを標準から「スピードモード」にすることで、洗濯時間が約2/3に、洗剤が半分に減りました。泥んこに汚す子供がいるわけでなし、高齢者夫婦には十分です。

などなど、意識しているとチョットしたゲーム感覚で楽しめるものですね。