goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままなひとこと

折々にふれ、思いつくままに、気ままに書き留めるBLOG

スカイツリーの見える部屋で。

2012-04-08 15:58:36 | 交友
昨日はスカイツリーの見えるお宅を訪問しました。東武伊勢崎線の鐘ケ淵駅近くのマンションの11階のお宅です。
 
iPhone標準の倍率で           ちょっとズームすると

そこに住んでいれば見慣れてしまうのでしょうが、訪問者にとっては嬉しいものでした。そこからよりも、スカイツリーの傍に行ってみると、タワーの足組みの凄さに圧倒されるそうです。東京タワーの比ではないとか!いつか行ってみようかな・・・

お伺いしたのは、昔の会社の同僚の奥様とお嬢様です。その同僚は11年前に病気で亡くなられたのですが、親しかった仲間で毎年命日の4月に集まるようにしています。当初はかなりの人数だったので外部会場なども使ったのですが、最近は少ない人数になってきたのでご自宅にお伺いするようになっています。とても明るい母娘で、お会いしていて楽しいです。そのお嬢さんが高校二年生だということを聞いて、改めて Time flies を実感しました。

大学のゼミ仲間たちとのランチ

2012-03-20 09:48:33 | 交友
昨日、大学のゼミの仲間4人でランチをしてきました。一人が資生堂のOBという縁から、銀座の資生堂パーラーでの美味しいランチをいただきました。人気のパーラーは定休日だったため上階のイタリアンでしたが、美味しいワインに、キレイなコース料理に舌鼓をうちました。パスタとデザートは撮り忘れたのですが、前菜とメインだけでも、とてもキレイなので記録しておきます。
 

話題はこの年代に相応しく(?)健康/病気のことが中心でした。実は私以外の3人ですが、二人がガン患者(闘病治療中)、もう一人も二年前に自身が脳溢血で倒れ、昨年秋に奥様が、急病で亡くなられています。私だけが大きな病気なしにいる珍しい(?)存在という組み合わせです。(私も家内は4年前に乳がんを患いましたが。)こうして書いてみると、正に病気のオンパレードみたいな???話題が病気・健康のことに集中してしまうのもやむを得ないことと思います。そんな中に健康人が混じることに申し訳なさも感じますが、私一人でグループの健康度平均を上げているような(笑)役割なのかな・・・

正規のと言っては何ですが、2~3毎のゼミのOB会には10人程度集まるのですが、奥様を亡くした彼氏を励まそうという時に昨年末に集まったのがこの4人で、丁度いい組み合わせだったのかなあ、同じメンバーでまた集まった次第です。私一人が健康人という変わった組み合わせですが、こんな交友もまた不思議な、楽しいものです。ガン患者の体調が第一なので、彼らの都合に合わせてですが、皆が一回でも多く、一年でも長く、集うことが出来ることを願っています。

別府での新生活へ(自分のことではありません)

2012-01-19 12:32:05 | 交友
昨夜、高校時代の同級生U君と会いました。昨年10月のクラス会では顔を会わせたのですが、二人でゆっくりと飲む機会は数年振りになります。きっかけは年賀状で彼が来月大分に引っ越すことを知ったからです。生粋の原宿っ子の彼が、別荘とかではなく大分へ引っ越すとは古くからの親友として、すわ一大事というわけで会うことになった次第です。

引っ越し先は別府温泉郊外の山の上で、もともとは別荘地として開発したもので、別府湾を見下ろす素敵な眺め付きだそうです。勿論、温泉も。
こんな眺めかなあ・

引っ越しのきっかけは、昨年夏で仕事を離れたこと、それに、地元の昔なじみも次々と原宿を離れてしまって、懐かしの町ではなくなってきてしまったとか。仕事の面では色々と辛い思いがあったようですが、この段階まできてしまえば前向きに新生活に向かえることを願っています。大分は元々奥様の実家だそうですが、引っ越し先はご実家のある町ではなく、温泉と山海の幸の豊かな別府温泉に決めたそうです。なんでも3月からは最近話題のLCCという各安航空会社が大分にも乗り入れるので東京まで片道1万円だそうで、是非遊びにこいと誘われています。

団塊世代の我々は64才になりますが、そろそろ第二の生活を始めようとする動きが出始めているようです。私はすでに3年前から率先して(?)リタイアしてスローライフに入っているのですが。そんな中で、東京から遥か離れた地で新しい生活を始めるU君の明るく楽しい日々を祈ります。U君、遊びに行くから待っててね。

高校の同期会

2011-10-09 16:04:51 | 交友
昨日、高校の同期会がありました。
江古田にある武蔵高校の昭和41年度卒業組です。卒業153名、物故者14名、案内総数130名のうち出席57名、プラス先生5名というなかなか賑やかなものでした。中高一貫校なので(私は中学2年時編入ですが)昨年が中学入学50周年だったのですが、それが今年にやっと実現できたのです。最近は一年か二年おきには開催されているのですが、今回はそんな特別年ということで、幹事さんが素晴らしい企画を立ててくれました。

先ず会場を母校としてくれました。私は併設する大学でのボランティアお手伝いをしているため数年前から通っていますが、学校を訪ねるのは卒業以来初めてという同級生も多く、勿論いろいろと変わってはいるものの昔のものも残っており、感激の会場でした。校歌にある「庭面にそそる大欅」を始め、木々の多い構内は昔のままなのが嬉しいことです。中高の校舎は、大学の勢いに押されて敷地の端に移転していましたが、我々の学び舎の旧校舎は大学の本館教室として使われていました。

第一部が中庭での野球大会、この歳ですのでゴムボールでしたが、昔、休み時間によく遊んでいたことを思い出しました。私は観戦組でしたが、皆さん結構頑張っていましたね。
続く第二部は、昔「シミッちゃん」との愛称で慕われていた英語の先生の特別授業。昔のように英語の歌(フォスターなどのアメリカ民謡)を教わって歌うというものでしたが、大半が先生の昔話、卒寿を迎えられたそうですが、教壇に立つお元気な姿を生徒席に座って拝見すると、一瞬、昔に戻ったような気がしました。

  
懐かしの旧校舎            旧校舎での授業           高齢者懇親会

そして最後が懇親会、高校の大教室を使わせていただき、ケータリングサービスによる食べ物、飲み物が並べられました。5人の先生方の挨拶があって始まり、数人ずつの輪が幾つも出来、移動し、入れ替わり、歓談が盛り上がっていました。久し振りで顔と名前が一致しないこともあり、私も自分の名をなのって挨拶すると、相手も、「あ!」という案配です。立食パーティーだったので、大勢の旧友と話をすることが出来ました。在学当時は特に親しく話したことのなかった同級生とも、この歳になると親しく会話出来るものなのですね。最後は校歌(私たちの学校では武蔵讃歌といいましたが)の大合唱、にはならず、中合唱くらいだったかな。卒業以来45年ぶりに歌い、すっかり昔の気分になりました。

何事もひとの集まりは幹事さんのお陰です。この高校の同期会も数人の幹事が大車輪の活躍で実現してくれたことに感謝です。今日になって楽しかった感想がメーリングリストに飛び回っていましたが、次回は高校進学50周年かな、とすると、再来年・・・

昔の上司と飲み会しました。

2011-10-06 13:14:00 | 交友
昨夜は昔の上司と会って一献傾け、語らいました。
私がコンピューターのセールスだった頃の上司(営業所長)ですので、かれこれ30年近くも前からのお付き合いということになります。お仕えしたのは僅か1年3ヶ月と短い期間でしたが、なぜか不思議と縁が続いているんです。隔年でよんでいただいているご宅でのお花見の会には、当時の仲間が今でも6人集まります。一年おきというのも、ご無沙汰、久し振り、お元気ですか、等々、懐かしく楽しいものです。ただ奥様には負担がかかるので、そろそろ外部会場に切り換える時期かなと考えています。それでも出来るだけ長く続けたいものです。

その会とは別に、通勤路線が同じ方面ということもあって、小生は個別にもお付き合いをさせていただいています。大体は自由が丘で、こちらは年に一回程度でお会いしています。昨夜も自由が丘でした。雨で寒かったので温かいお酒でもということで、「伝統的」居酒屋「金田」のカンターに座りました。
  

丁度十歳違いなのですが、話が弾むのです。昔の会社のOB達とのお付き合い、同じ営業所のメンバー達の話題、現在の仕事のこと(彼は今でも現役のヘッドハンター)、健康維持(毎日の散歩と週一回の水泳を続けているそうで)、病気(彼は昨年前立腺ガンの治療を受け、最近は3ヶ月毎の定期検診になったことを喜んでいました)、家族、などなど。お互い孫はいないので、高齢者につきものの孫の話題にはなりませんでしたが、話はつきませんでした。彼は冷酒、私は燗酒でしたが、お陰でお酒もすすみました。(進み過ぎ!)

退職してみると社会との交流は少なくなる一方ですので、昔からある交友は本当に貴重で有難いものです。お互いに健康を維持して、また飲みましょう!

隅田川の花火鑑賞

2011-08-28 15:41:28 | 交友

昨夜の墨田川花火大会をダシに昔の職場の仲間が集まりました。十年前に病気で亡くなった同僚の奥様とお嬢様を励ます会として、ほぼ毎年一回お宅を訪ねる集いが続いています。最近はメンバーの高齢化に伴い、励ます会というよりは、単純に飲み会化しているようではありますが。お宅が鐘ケ淵(東部伊勢崎線)のマンションの11階なので、ベランダから花火がよく見えるのです。昨夜、初めてカメラ持参で撮ってみたのですが・・・
  
素人には難しいことが、改めてよく分かりました。カメラに詳しい人なら、コンパクトデジカメでも、もう少しはハッキリと撮れるのでしょうね。とは言え、奇麗な写真は他所にいくらでもあるので、この可成りのボケ写真を、あえて「素人写真」として掲載します。ユニークさを売りに(汗)。

 
参加メンバーですが、昨日はビジターの姪と甥が加わったため、こんな感じで平均年齢が若返りました。こちらの写真はきちっと撮れたのですが、「個人情報保護」のためにぼかし加工を加えたものです。(ホントです!)
基本的に食べ物、飲み物を買い込み・持参のスタイルなのですが、毎度ですが、昨日もまた氷を忘れました。で、昨日もまた、奥様がご用意しておいていただけて助かりました。食卓(酒場化していましたが)とベランダ(花火鑑賞席)を忙しく往き来して、それは賑やかなものでした。
いつまでかは分かりませんが、一年でも長く続けたいものです。

大学ゼミ仲間

2011-07-17 13:04:18 | 交友
昨夜は大学時代のゼミ仲間との集いがありました。大学3年時にゼミに入会したので43年目になるそうですが、この会合は約2年振り、昔は5年とか間隔が長かったのですが、この歳になるとそれが短縮されています。毎年という希望もあるようですが、ガンを患っている仲間がいるため、彼の体調をみいみい、といったところです。

全員で15名だったそうですが(と言うのも私には正確な記憶がないもので)二人は音信なしで連絡先不明、一人は視覚障害になって外出出来ず、連絡可能12名のうち昨夜は7名出席でした。(前回は11名参加)話題はやはり年齢相応に健康問題から始まりましたが、学生時代の想い出(ゼミ合宿や三田祭での模擬裁判など)から、最近の活動まで、話に花が咲きました。7人の内、5人までが定年退職済み、残る二人も毎日出勤はつらいなあ、だそうです。定年退職の先輩が後輩にアドバイス、なんてシーンも多くあり、面白い会話もありました。目新しいところでは、スタンドアップパドルなる遊びを始めた仲間がいて、説明を聞いても分からなかったのですが、ネットで見て初めて理解しました。
http://goo.gl/w2CcU

色々と生活スタイルは違いますが、こうした集いを続けられることを願っています。

昔のお客様と七夕の集い

2011-07-06 11:41:19 | 交友
今年も昔のお客様と年一回の再会をしました。

今から30年以上も前のことですが、コンピューターのセールスだった時に一年間だけ担当したお客様です。私より10歳年長で、当時、電算室の課長さん、私は平の営業マン、納期を中心によく叱られたものでした。特に電話の場合には、周囲のスタッフの手前なのでしょうが、キツイお叱りでしたが、訪問して別室で二人だけでお会いする時には、丁寧に優しく(?)接していただきました。そのお客様とはその後は年賀状の交換だけで20年以上続いてきたのですが、3年前から、久し振りに会いませんかと誘っていただいたのがきっかけで、以降、毎年一回、ほぼこの時期にお会いするようになりました。



昨夜が4回目、居酒屋でもって、今年の大震災から、政治の現状、趣味、奥様が怪我されての介護体験、等々、3時間近く多いに盛り上がりました。仕事では僅か一年だけの接点でしたが、全く逆の立場の方とこうしてお付き合いさせていただくことは本当に嬉しいことです。また来年!

ビアホールで旧友と乾杯!

2011-06-08 15:49:44 | 交友
昨夜は旧友の一人、K.K.さんと銀座のビアホールで楽しい語らい&乾杯のひとときを過ごしました。彼がビール好きなのでビアホールにしたのですが、私にとっては数十年振りの訪問でした。いやーーー 昔とちっとも変わっていなかったです。安心してくつろげました。
 

K.K.さんとは1986年に築地の事業所で一緒になったのが始まりですので、今年で丁度25年になる付き合いです。コンピューター会社在職中は専ら仕事上での付き合いで、個人的には彼の唯一の海外出張(香港&バンコック一週間)を二人で勤めたことが一番の思い出かな。私の退職後に夜の付き合いに進化し(?)早8年、毎年一回ほどですが、楽しいお付き合いをさせていただいております。同い年というばかりでなく、母親を世話して看取った時期までほぼ同時期という不思議な縁もあります。

二人の共通の趣味がデジタルライフ。昨夜も彼がようやくスマートフォンに切り換えたというのでスマホの話題で盛り上がり、Mac vs. Windows論(彼がThinkPad + Mac Book Air、私がiMac + Windows netbook)等々、話が尽きず、ビールも尽きず・・・
こんな付き合いをさせていただける友のいることは本当に有難いことです。感謝。

シニアサミット in 蒲田

2011-05-20 20:27:59 | 交友
退職後の一番の飲み友達の萩さんと、昨夜は蒲田でサミットしました。2月以来、3ヶ月振り、蒲田に限って言えば、どうだろう、昨年は自由が丘もあったりで、蒲田では一年振りくらいかな。

蒲田ではコースが決まっています。
先ずは立ち飲み酒場「うなぎ屋」、ここでは喉を潤すことが一番の目的、ついでに鰻の肝焼きとポテトサラダを味わいながらの立ち飲み、生ビール小ジョッキ2杯で30分ほどの滞在でした。
  

喉が潤い、調子が出て来たところで、メインの焼酎バー「夢酎」、ここはおよそ蒲田らしくない(?)お洒落なダイニングバーとでもよばれそうな雰囲気です。それなのに(それとも、それだからかな)いつも空いているのでゆっくり過ごせます。
 
焼酎の品揃えが豊富なので、いつも飲んだことのないものを奨めてもらっています。
昨夜は、店の一番人気(名前は失念)から始めて、次の名前も忘れましたが、3杯目は昨年、新聞で「一生に一度は飲んでおきたい焼酎」のトップ3にはいったという一尚(いっしょう)をいただいたら美味しくて、お代わりしてしまいました。


結局、生ビール2杯に焼酎をロックで4杯、シニアシチズンは大いに酔いがまわり、日頃のインテレクチュアルな(?)な会話からはほど遠いものに終わりました。でも、二人ともご機嫌で家路についたものでした。良き友と良き酒、ホント、いいですねえ。