
☆まんのう町に行くとこんなひまわり畑が至る所に点在しています。もう夏ですね♪
☆フリートーク
やっと梅雨入りです。さすがの今日は雨が降っていて畑のお野菜が潤っています。毎日の水やりがとても大変でしたので今日は嬉しい恵みの雨です。ずっとこれだと困りますけど・・・(^_^;)
さて、ここ数か月の間に私が工夫していることをちょっとだけ書いてみますね。いつも命理のお話ばかりですが、今日は少しハズレてみます。
まず一つめは毎朝の味噌汁です。みそは自家製です。出汁はシイタケ、昆布、煮干し、干しエビを2リットル容器に入れて水出しです。ポイっと入れて冷蔵庫に入れているのでこれは大変便利なので以前からずっと続いています。やはり面倒なことは続きませんので簡単なのが良いです。
次に味噌汁の具です。これが我が家では大問題となりモメ事になるのです。どうしても塩分は排除したいのでお野菜のカリウムの力を借りて包みだしてやろうという考えです。そのために具沢山の野菜いり味噌汁となるのです。それを我が家の男ども(夫と義父)が食べるのがしんどい!と言い張るのです。どうしたものかとバレエの先生に相談したら、夫は叱られてましたが・・・「福田パパっ!奥さんが一生懸命してるのにそれはないわよ!うちへいらっしゃい!!どんぶり鉢で味噌汁、食べさせてあげるわよ!!!」と言いながら、夫のストレッチにグイッと力を入れてやっつけてくれました。夫は悲鳴をあげてました(笑)。
で、結果は私が考えたのですが、ベジブロス(野菜出汁)を作って、いつもの出汁と半分づつにして、具は豆腐とワカメくらいに抑えました。するとグッと出汁はコクが出るし、一段と美味しくなりました。もちろんお野菜の出汁ですからカリウムは包みだしてもらえると信じてはいます。
ただ気になるのは野菜出汁というのは野菜のヘタ、芯、カボチャの種、ピーマンの種、玉ねぎの皮、などなど色々使えるのですが、残留農薬が気になります。そこで登場したので「ホタテの力くん」という野菜洗いです。これは数年前に野菜の酵素づくりの際に使用していたものですが、保管していたのでこれを使い始めています。でも野菜出汁をとるのにクズ野菜でなくてもちゃんとしてお野菜を使ってもできるわけですから、週に2回は作るようにしています。スープやカレーのルーなどは最高に美味しくなりました。我が家の台所事情ではこの出汁づくりがマイブームとなっています。人様よりは遅いのかもしれませんが・・・
もう一つ、今、一生懸命に作っているのが黒ニンニクです。大量のニンニクが手に入ったので今年は黒ニンニクに挑戦しようと思って古い電気釜が2代ほどフル稼働しています。電気釜の保温機能を使ってニンニクを10日~2週間くらい発酵させるのです。まあ、これが臭いのなんのって・・・屋外でしているのですが、臭うのです。来客の方、皆さんが見つけて、「あ、黒ニンニク、作ってるんですね!!」と言われます。これも人よりはトライするのが遅いのですが、その分、アドバイスはたくさん頂けました。今のところ、第一弾が出来上がったのですが最初のはまずかったですが、第二弾のクズニンニクのほうが美味しいのです。エッと思いましたが、小さいと早くに熟成するようです。夫の健康維持と免疫力アップになればという悲願があるので夫の意見を聞くばかりで何とか食べさそうと思っています。娘婿さんたちは「ん?これ、美味しいですね!!」というので彼らにも夕食に添えておこうと思います。暑い夏を乗り切るために今年の私の対策となればと考えています。
娘たちは「おかーさんて、ホント、ごちょごちょするのが好きなんやなあ!」と言います。いつもこんなことをチマチマとしているので不思議なようです。
もちろん梅も仕込みましたし、らっきょも漬け込みました(笑)。

☆久しぶりにハンバーグでした。