goo blog サービス終了のお知らせ 

四柱推命≪詩子の推命日記≫

四柱推命に関する日々の命理的考察およびフリートーク

💛久しぶりにゆっくりでした!!

2025年05月31日 19時44分09秒 | フリートーク
 
☆○○ウツギと聞いたように思います。思い出せない💦 これの上を覆っていた松の枝を年末に庭師さんに切ってもらって日当たりが良くなったせいか花が多いです。

☆フリートーク
 こんばんは!!
本日も毎週同じですが母のところに薬膳茶を届けて、その足で国営讃岐まんのう公園に入りました。紫陽花はまだまだでした。人も少なくて良かったです。お弁当を食べてから、草むらのヨモギを採集してきました。だあれもいないキャンプ場は空気まで緑色で鳥のさえずりを聞きながら・・・楽しかったです♪ 帰ってからひと眠りし、午後は夜勤明けの長女とコーヒータイムで久しぶりにゆったりとした時間でした。
以下、テン猫ちゃんです。






本日命(丁日干巳月火旺生まれ)

2025年05月28日 21時18分27秒 | 命理
 ☆ホタルフクロ。今年はたくさん花芽が付きました♪

 ☆京鹿の子。友人が株分けしてくれました。挿し木してもどうしても私には無理でしたので。

☆詩子の命理学HP こちら

☆命理
こんばんは!!
本日は朝から人、人でした。朝早くから友人が現れて・・・(;^_^A お茶して、その後、ハル君の点滴に獣医さんに行ってきたら昼前でした。昼からも約束していた別の友人が娘さんとやってきて話が弾みました。楽しい一日でしたが・・・やっぱり買い物に行けなくてメモを夫に渡して頼みました(;^_^A 

 さて、本日は丁酉日。
乙巳
辛巳
丁酉
壬寅
 
 日干丁火は巳月火旺に生まれた陽刃格の命です。八字は2巳と火源の乙に寅がありますから火勢は最強です。洩らせる湿土はなく月干に死令の辛金が透ります。これは一見して酉に通根して強くみえますが脆い弱金です。天干は乙辛の金木剋と地支に酉金は旺令の火に煽られ、同時に寅とは金木剋です。金財は通関の土なく脆いことがわかります。唯一、時干の壬水は弱いながらも丁火が任じる官殺ですし、調候の壬でもあります。よって日干丁火は強。喜忌は・・・

格 陽刃格
日干 強
用神 壬
喜神 湿土金水
忌神 木火
閑神 燥土
調候 壬

 本日命、火金戦に金木剋戦もあって強い丁火は陽気は十分ですが外面穏やかも内に秘めるものは険しいものがあるのかもしれません。任じるのは死令の辛財と水源も根もない壬官殺です。巳火はやや執拗な強さですが丁火の探求心を煽るには十分な根でしょう。思い通りに知力を推していくなら用意周到さも要りますし、孤立しないためにも人に寛容であらねばならないかと推します。土がないためにやや急進的な丁火かもしれません。

💛最近のカラスって強気?

2025年05月24日 20時33分44秒 | フリートーク
 
☆シモツケが満開です。

☆詩子の命理学HP こちら

☆フリートーク
 こんばんは!!
今日は雨模様で何だか寒かったです。ハル君が寒そうにするのでまたコタツに毛布だけ掛けてやりました(笑)。私も足を入れたら暖かくてウトウトしてしまいました。この寒暖差、ついて行けない人多いのではないかと思ってしまいます。それでもいつもの通りに母のところに薬膳茶と破竹の煮ものを届けました。お友達が破竹をたくさん持ってきてくださったのです♪ アクが無くて美味しいですね。

 ところで本論ですが・・・・最近のカラスたちって態度がデカいなと思います。先日、我が家の畑でミミズでも探していたのでしょうか、足で地面をけりつつ、くちばしで突いているのです。私が2メートルくらい離れた位置を歩いて通っても平気でやっているのです。エッと思いました。以前なら、絶対に逃げたんですけど逃げないんです。また身体も黒光りして大きいなとは思いました。で、私は嫌われたくないし、攻撃されるような勘違いも困りますから、「こんにちは!!」って言ってそそくさと走りました(笑) 言わなかった方が良かったでしょうか!!

 で、3日前のことですが・・・・生徒さんが見える日でお茶しながら網戸越しに庭を見ていたら、カラスがいるのです。別にいたってかまわないんですけど、滅多に庭では見かけません。ところがその後、チュチュチュ~っと叫び声が聞こえるのでみたら、カラスがスズメを加えて飛び去ったのです。私たちはもうびっくりしてドキドキしたのですがすごいものを見たと思いました。私は初めて見たのです・・・・数日後に知り合いに話したら、見たことあるというのです。まあ弱肉強食というか、自然界の出来事ですから仕方がないです(;^_^A 我が家のベル猫さん(5年前にお空に)だって昔、スズメやら何やらを捕獲してきましたから、何のことはないのですがカラスがスズメは何となくショックでした。何ででしょうね!

💛梅雨に向かって湿を払うには・・・!

2025年05月21日 20時33分08秒 | 薬膳
 
☆ブライダルシャワー、満開です。

☆詩子の命理学HP こちら                               

☆薬膳
 こんばんは!!
5月も終盤。雨模様の蒸し暑い日々が始まりました。そろそろ梅雨時の湿邪対策が必要になってきます。病因には六邪あり、春は風邪 梅雨は湿邪 夏は火邪 秋は燥邪 冬は寒邪です。梅雨は日本独特で大陸とは違います。そんな季節の違いがあるのに日本人が一日2リットルとかの多くの水を取るのはどうなのでしょう?大陸の人たちは乾燥した風土で生活していますから自然と皮膚から湿気は逃げていきます。ところが日本の夏は湿度がとても高いですから皮膚から湿が取れない上に多くの水は水滞を起こす原因になりかねません。暑い夏に水は必須ですが梅雨時は少し控えたほうが良いかもしれません。
 体調としてよく発生するのは次のような症状です。身体のだるさ、鈍い痛み(関節痛など)、水分の停滞によるむくみ、胃の不調です。排尿障害にも注意の時期です。ズルズルと長引くことも多く、真夏がくるとバテてしまう原因にもなります。まずは消化の良いものを食べて脾胃を労わるのが第一です。色で言えば、黄色いものを食べると良いと言われています。そして水滞を起こさないように心がけると良いと思います。

まず、利尿効果のあるものは・・・
・トウモロコシ、小豆、ハトムギ茶、もやし、しそ、冬瓜、コーヒーなど
脾胃を元気にして温めるものは・・・
・インゲン豆、山芋、大豆製品、栗、ショウガ、蓮の実など

私がよくお勧めしているのはトウモロコシごはんです。トウモロコシと塩、南蛮ひげもいっしょに入れておきます。これは後で取り除けば良いのです。
他、ショウガごはん。新ショウガの千切りと人参のすりおろし、出汁で炊き込みます。これも美味しいです。
また小豆粥もこの時期にはお勧めです♪
お茶はハトムギ茶、トウモロコシ茶などが良さそうです。

💛本日は忙しかったです!

2025年05月17日 21時03分32秒 | フリートーク
 ☆上手く写メできたのでアップ。YORIは二番目。一着の子(右端)は12秒台。敵いません。タイムレースなので決勝に残る子は12秒台でないと無理なことはどのレースを見てもわかりました笑

☆フリートーク
 こんばんは!!
今日は忙しかったです。朝早くから母のお茶を用意し、そら豆を煮つけて届けました。昨夜から雨だったのでどうかなと思っていたのですが昼前から雨は上がって曇り空。それでも湿度が高いのか真夏みたいでした。

 とりあえず、昼前にはYORIの香川県中学生陸上競技会を観にピカラスタジアムに出向きました。中学になってからは短距離になったみたいです。大丈夫かなと思っていたのですがまずまずの健闘でした。もちろん大したタイムでないので予選のみでしたが・・・(;^_^A 速い子は速いですね。スポーツクラブの子も結構いるのには驚きました。楽しいひとときでした。我が家、走るの速いのはYORIだけなのです(;^_^A それにしても試験発表中のはず、大丈夫?って、元塾の先生のバアバの血が騒ぎます(笑)。まあ、いいか、そのあたりは親にお任せですね!!

 帰宅したら疲れがドッと出て、横になり、5時からの鍼灸の治療に備えました。もう体調は万全なのでどうということはないのですが定期的に行くことにしているので診て頂くことにしています。家に帰ったら8時前でした(;^_^A