goo blog サービス終了のお知らせ 

四柱推命≪詩子の推命日記≫

四柱推命に関する日々の命理的考察およびフリートーク

寅への洩らし方「思いっきり洩らす」

2012年02月25日 21時03分10秒 | インポート
☆難易度Ⅰ&フリートーク
 先日、友人から、塩麹を頂きました。ブームですね~!お肉をつけておくとよいようなので・・・早速、実行してあります。
発酵食品なら、この2月には赤みそを10キロ、白みそを4キロほど仕込みました。11月に仕込んだ白みそは使い切りました。
これっていろいろな使い道がありますが、冬は大根なますにゆずといっしょに和えますと最高です。春になるとわけぎ・・・です。

 さて、今日はM恵ちゃんのお勉強会でした。彼女は私のブログの読者ですが、先日の命について「あれ、すごい水強みたいだけど~~~!洩らすんや!!」と。

 壬辰
 壬寅
 癸丑
 癸亥 ですから、単純に八字の水は最初の数値は5ですね。彼女曰く、「おもいっきり洩らすんやな!! 卯とは違うから~!」と。そうです。そうです。寅ですよ~~~!!!と。再度解説です。
 他に比較してみました。

小泉純一郎さん
 辛巳
 辛丑(水)
 辛酉
 〇〇ですが、これは水旺とはいえ、丑です。大強ではないですが、日干は強ですね。陽先生の理論に書かれていますので参考に覗いて見てください。この命は辛の陰干の幇は普通は考えませんが、団結しており、丑中の己にも生じられ、丑中の癸に洩らし、転々とします。
ですが、次の命と比べてみてください。

 辛巳
 庚子
 辛酉
 〇〇でしたら、どうか!!これは2001年には存在します。

丑ではなく、子水です。思いっきり洩らしますね。
寅に壬や癸が洩らす感覚と、子に金が生水に向かうときの感覚と似ていると思います。
 普通の感覚ですが、壬→寅の数値変化は結果は壬0.5 寅1.5になりますので。
月支の寅ともなれば・・・・水を引っ張る感覚を想像してみてください。
とお勉強しました。

 壬辰
 壬寅
 癸丑
 癸亥 では日干より食傷がやや勝ちます。
このような命では雨水の後とはいえ、丙火はほしいです。大運で水旺になれば、絶対的に丙火なければ・・・というか財につながらなければ、喜象は起こりません。水旺を行くとなれば、天干にずらりと壬癸がありますので水旺強です。遁甲するなら、丙火をとる!!となりますかね(笑)。
 話はソレますが、最近、遁甲の万年盤はありますが、時盤も手に入れ・・・ホクホクしていたのですが、やっぱり、ちゃんと作盤をしようとしていますと、大変なことが・・・いろいろな作盤法があるのか、日盤が違うのですね。はて、困りました。干も違うし、門も違う日があるのです・・・・・どうしましょう!!