数日前から朝起きるとむかむかと気持ちが悪い。
それでも今日まで何とか来たら、
今日は朝から胃がきりきりと痛んで
とても起きていることのできない状態。
あまり胃が強くない方なんですが、
そんなとき処方するのが
↓ ↓ ↓
アロエです。
数年前に友達から株分けしていただいたもの。
春から秋には外に置いて、冬になると家の中に取り込みます。
不思議と胃の調子が悪くなるのが、冬期間。
そんなときには、家の中にあるアロエの
根本から切って、ボリボリと食べるようになりました。
すっごい苦いですよ~~
たぶん、皆さんは中の透明な部分だけを召し上がるかと思いますが
体調が悪いと動きたくなくなるので、
私は苦みも薬とばかりにアロエを食べております。
そしてこちらはキャベツ
胃壁を保護と修復してくれる、胃のとっても強い味方
こちらもアブラナ科特有の苦み成分がありますよね。
キャベツは、ギリシャ時代から栽培されていたようで
当時はキャベツは万病に効くとかんがえられ
キャベツから87種の薬が
できるという記述もあるほど。
昔から「貧乏人の薬」として
畑からとれる庶民の身近な
味方の薬として
キャベツが栽培されていたそう。
で、今は胃の調子はどうかって?
胃が・・・まだちくちく痛いけど、何とかブログを書けるほどに。。。
あとはウコギ科の朝鮮人参でも食べて
元気一発、
明日に向かって撃て!!
<数日前から朝起きるとむかむかと気持ちが悪い。>
<今日は朝から胃がきりきりと痛んで>
お忙しいのでお疲れが出て来たんでしょうか?
胃がきりきりと痛い・・・
すごくきになります。
アロエやキャベツで治るのもいいでが・・・。
一度お医者さんに行って、見てもらった方がいいと思います。
胃カメラ今進歩していますよ!!
何だか、大変ご心配をお掛けしてしまったようで・・・
昨日の夕飯前に、投稿をさっとして
だるいのですぐに寝たのですが、
ふとんに入ったら熱が出てきまして・・・
たぶん風邪の菌が胃腸に潜伏していた状態だったのかもしれません。
今は熱も下がって、胃の痛みもずいぶんと治まって、もう一息状態です。
それにしても胃カメラ・・・考えただけでぞっとします。
健康診断ではよく引っかかって、
胃カメラなんど飲まされたことでしょう。
そのたんびに・・「とってもきれいな胃です!!」
と
なんじゃったんじゃ~~
胃カメラ受けて、結果が出るまでの、
頭にこびれて離れない「もしかしたらガンかも
なんじゃったんだ~~
だから、病院嫌なんですぅ。
ということで・・・娘と二人仲良く
胃腸炎系の風邪にかかったようでした。
あとは、朝鮮人参入り蜂蜜飲んで、
元気になりますわよ
あけみ蝶さんにはご心配をお掛けしてしまって
先ずは1日たった
今の報告をさせていただきますね。
今日は朝から元気を取り戻しております。
昨日とは違って
すっきり、さわやかです。
やっぱり、貧乏人には貧乏人の薬が合っているよう
貧乏人の薬、アロエ様には胃痛のたびに大変お世話になっておりますが、おかげさまで2日くらいで完治します。
朝鮮人参様はお金持ちのお薬のようですが、
今回はぶるぶると寒気の時に、体を温めてくれました。
薬草サマサマです!
吐いたものにはみかんがありまして、消化不良もあったかも、今日はおとなしくしているつもりです。アロエが胃にいいと昔聞いてましたが、薬いらずですね…!!キャベツも我が家には必要なお薬かも(笑)
いしころ姉さんお疲れだよ…たまにゆっくりしてくださいね(*^o^*)
毎日忙しかったからでしようね
私と同じ
腹も身の内といいませんでしたっけ
ちがったかなー
でも今日も新年会
アロエ
いってきまーす
診断でひっかかってOKでも微妙に疑わしい部分があるのかもですので要注意したほうがいいですよ。
アロエはやけどにいいというけど、キダチアロエはかなり苦いですね。
アロエベラならまだ食べてもおいしいけど
中華ドレッシングでわかめと混ぜて食べるとおいしいですね。
パワーフルないしころとまたさんゆっくり体休めてくださいね。
じつは私も、あの宗さんとの電話の時、朝から嘔吐と下痢で、力を振り絞っての電話でした。
1日寝て、絶食して、お腹と腰にホッカイロで、やっと復活しましたよ
今でもお腹が冷えてる感じです。
いしころさんもお大事にね
わたくしも、ミカンは消化不良の元によくなります。
ちゃんと今日はゆっくりとなさってましたか?
おしりがうずうずとなって動き出したりしなかったでしょうね?
私は、キリキリなくなって元気になってきました。
やはり風邪だったのでは?と思ってます。
アロエ様には本当にお世話になってます。
キャベツ様は、普段の生活に良く取り入れているので、胃弱の私もあまり胃痛に悩むことなくなりましたよ
今は完全復帰です。
胃も快調~~になってます。
キダチアロエ、かなり苦いですが
味覚がかなり複雑になったのか、その苦みが
快感に
アロエベラは確かに美味しいです。
母が栽培していて、よくたべさせられました。
パワフルでもないですのよ。
かなり自分ペースでゆっくりと生活しております。
何ていっても自分の時間がなくなると
心の余裕がなくなってしまいますから。