竹内しげやす 市政チャレンジ日記

新米議員から四期目を向えて市政にチャレンジする奮戦記。
一歩一歩目標に向け前進する日々の行動を日記風に。

9月4日 今日は何の日 阿部信行首相が「欧州戦争には介入しない」と中立を表明

2020年09月04日 | 日本の歴史
令和2年9月4日(金)
お早うございます。

今日から9月議会が始まります。
日程は下記の通りです。



今日は午前10時より8階本会議場にて本会議が開会されます。
会期の決定、諸般の報告、議案の説明、
第80号議案:教育委員会の委員の任命について、は、採決まで。
その後、一般質問、5人の方が登壇いたします。

<9月4日今日は何の日>
1939年 - 第二次世界大戦: 日本の阿部信行首相が「欧州戦争には介入しない」と中立を表明。

軍装を着用した阿部

阿部 信行(あべ のぶゆき、1875年〈明治8年〉11月24日 - 1953年〈昭和28年〉9月7日)は、日本の陸軍軍人、政治家。
陸軍士官学校9期、陸軍大学校19期(恩賜)、陸軍大将。位階は正二位。勲等は勲一等。
予備役編入後、内閣総理大臣(第36代)、外務大臣(第59代)、翼賛政治会総裁(初代)、貴族院議員、朝鮮総督(第9代)などを歴任した。

石川県金沢市生まれ。父は旧金沢藩士・阿部信満。東京府尋常中学校を経て、第四高等学校に進むも中退し、陸軍士官学校に進んで陸軍砲兵将校となる。
陸軍少将として参謀本部総務部長、陸軍省軍務局長の要職を務め、陸軍中将として陸軍次官、第4師団長、台湾軍司令官を歴任して陸軍大将に親任され、軍事参議官に転じて1936年(昭和11年)3月に予備役に編入された。
1939年(昭和14年)6月には東亜同文会理事長に就任している。


総理官邸で記念撮影に臨む閣僚

1939年(昭和14年)8月30日に内閣総理大臣に就任した。
当初は外務大臣を兼任。同郷者が多い阿部内閣は「阿部一族」とも「石川内閣」とも呼ばれ、また、畑俊六、伍堂卓雄、塩野季彦派の宮城長五郎の入閣等から当時の読売新聞紙上では「一中内閣」と持て囃された。
阿部内閣発足の2日後、9月1日には第二次世界大戦が勃発した。阿部は、ドイツとの軍事同盟締結は米英との対立激化を招くとし、大戦への不介入方針を掲げた。
陸軍の反対もあり、翌1940年(昭和15年)1月15日に内閣総理大臣を辞した。

<阿部内閣の成立から総辞職までの経緯>
 ソ連と紛争中の最中に起こった独ソ不可侵条約で動揺した平沼騏一郎内閣が総辞職すると、湯浅倉平内大臣は、次期首相に池田成彬元蔵相を起用して情勢の打開を図ろうとした。
しかし、近衛文麿が反対、結局陸軍から予備役大将の阿部信行が擁立された。
 昭和天皇は、組閣に当たって英米強調を条件とし、閣僚人選にも注文を付けた。
その意に添って、畑俊六陸軍大将を陸相に、また対米外交交渉に野村吉三郎海軍大将を当てた。
 組閣後すぐに勃発した第二次欧州大戦では、不介入方針を表明。
「支那事変解決に邁進する」との声明を出したが、大戦による貿易不振と気象異変による不作で、物価が高騰。
10月18日に、9月18日の物価水準を維持する9・18物価統制令を出して調整を図ったが、物資不足が目立つようになった。
闇取引が頻発し、国民の不満が高まると、政党を主体とした内閣不信任が決議され、帝国議会の大半が不信任に回った。
 一方、陸軍と一部官僚は少数閣僚制や貿易省設置を押し進めるが、外務省が反発。
野村外相以下通商局の官僚全員が辞職を示したために、貿易省問題は撤回された。
 議会の不信任、国民の不信感、官僚同士の対立と問題が重なったことから、その波及を恐れた陸軍は内閣を見捨てることにし、40年1月14日、内閣は総辞職した。

その後、1942年(昭和17年)4月30日に実施された翼賛選挙を前に結成された翼賛政治体制協議会の会長に就任。
5月20日に結成された翼賛政治会でも引き続き会長を務めた。
12月には東亜同文会副会長に就任する。 1942年(昭和17年)5月から1946年(昭和21年)2月まで貴族院議員を務めた。


1944年(昭和19年)7月に朝鮮総督に任じられ、敗戦を迎える。
同年10月19日、陸軍中尉(陸士56期)で空中勤務者であった二男・信弘が、爆装した搭乗機でニコバル諸島付近のイギリス艦隊に突入、22歳で戦死。
これは陸軍が特別攻撃隊を編成する直前であったが、遡って特攻戦死と認定され、信弘は二階級特進して陸軍少佐となった。

戦後、A級戦犯容疑で逮捕されるが、極東国際軍事裁判(東京裁判)開廷直前になって突如起訴予定者のリストから外されたといわれており、同裁判を巡る謎の一つとされている。
公職追放となり、1952年(昭和27年)追放解除される。
翌1953年(昭和28年)死去。享年79。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 子育て世帯応援券(商品券)... | トップ | 令和2年9月定例会本会議初日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本の歴史」カテゴリの最新記事