竹内しげやす 市政チャレンジ日記

新米議員から四期目を向えて市政にチャレンジする奮戦記。
一歩一歩目標に向け前進する日々の行動を日記風に。

令和4年9月定例会 竹内しげやす 一般質問 其の三

2022年09月30日 | 一般質問
令和4年9月30日(金)
お早うございます。

今日は私、竹内しげやすの一般質問の全文を紹介いたします。
令和4年9月定例会 令和4年9月8日(木)

質問要旨
1、蒲郡市の農業振興について
 (1) 蒲郡市における農業の現状について 
  ア、市内の農地の現状について
  イ、休耕状態・荒廃化した農地への対策について

<以上が9月12日掲載済みです>

  ウ、蒲郡の農業の品目別生産高の推移について
  エ、蒲郡の農業の生産人口の推移について

<以上が9月22日掲載済みです>

(2)農業の担い手確保について
  ア.農業への参入手続について
  イ.新規就農者支援について
  ウ.農業後継者育成システムについて 

<以上が今回掲載した内容です>

<以下の項目は次回へ続く>
  エ.農福連携事業について
  オ.収益向上のための取組について
(3)有害鳥獣被害防止対策について
  ア、被害状況について
  イ、ワイヤーメッシュ柵の設置状況について
  ウ、捕獲強化策について

2、南海トラフ地震臨時情報について
(1)概要について
(2)市の対応について



そこで農業の担い手確保について順次伺ってまいります。
(2)農業の担い手確保について
まずは、農業未体験者の方が本当に農業をやってみたいという場合、どのような参入手順が必要なのか伺います。
ア.農業への参入手続について

答弁) 新規で就農する場合には、農地を借りるという形で農業を始めることになると思われますが、農地を借りるためにはいくつかの条件がございます。
農地法により農地を借りるためには、現在、蒲郡市では最低30a耕作している必要があるのですが、新規就農者の参入促進と遊休農地解消に寄与するため、利用権設定等促進事業取扱要綱により、農業振興地域内の遊休農地であれば、この面積以下でも農地を借りられるようになっております。
その条件としましては、20歳以上であることを始めとし、10a以上の農地の利用を希望される場合は、「先進農家に1年以上雇用された実績がある」「概ね1年以上の農業研修の受講実績がある」などの条件に該当することが必要です。また2a以上10a未満の農地の利用を希望される場合は、「農業に意欲がある」「農業研修等を受講修了または市民農園等で1年以上の農作業実績がある」「3年以上継続して農業ができる」などの条件に該当する必要があります。その上で農業委員会にて同意を得る必要があるため、「新規就農計画書」及び「あっせん活動実績報告書」を農業委員会に提出し、面接を受ける必要があります。 
また、この面接を受けられて、農地を借りられた方の過去3年間の実績につきましては、令和2年度が3件、令和3年度が6件、今年度は今ところ実績がありません。

以前よりもハードルが下がった感がありますが、最終的には農業委員会というハードルがあるということで本当にもう少し簡単に参入できる方法がないかと思います。 
やはりその規制もさることながら、農業平均所得が低いことが、なかなか農業をやろうという若者がいないという一つの大きな要因ではないでしょうか?
そこで、新規に就農しようとしている人の支援策について伺います。
イ. 新規就農者支援について

答弁) 新規就農者支援につきましては、国が都道府県の財政負担を伴い、農業への人材の一層の呼び込みと定着を図るため、経営発展のための機械・施設等の導入支援、就農に向けた研修資金、経営開始資金、雇用就農の促進のための資金の交付、研修向け農場の整備、新規就農者への技術サポート等の取り組みを総合的に支援する『新規就農者育成総合対策事業』を実施しております。
直近5カ年の交付実績につきましては、平成29年度は3人、平成30年度と令和元年度は各2人、令和2年度と令和3年度は各1人となっております。なお、今年度につきましては、現時点で1人の方に交付予定であります。
 本市における新規就農者支援につきましては、農業を維持発展させ、農業後継者の確保及び育成を図るため、新たに農業に就業する方のうち、交付要件に該当する方に対して奨励金を交付しております。
この奨励金交付制度は平成18年4月から施行されていますが、これまでの交付実績につきましては、新規に就業された農業者39人に交付しており、このうち、農業経営基盤のない方が3人であり、残りの36人の方は、親元就農された方となっております。また、奨励金の交付累計額は443万円となっております。
 交付者数の推移としましては、平成18年の制度施行以降、平成26年度までは毎年度交付実績がございましたが、平成27年度以降は交付実績がないという現状でございます。
 要因といたしましては、本市の新規就農者数が、年々減少していることによると感じています。
 しかしながら、毎年度、新規に就農される方はみえられますので、関係機関と連携し、制度のさらなる周知を図り、利用促進をしてまいりたいと考えております。


毎年度、新規に就農される方はみえられるとのこと、関係機関と連携し、制度のさらなる周知を図り、利用促進をお願いいたします。
JA蒲郡市は、2019年12月3日(火)より、株式会社 AGRI SMILE(アグリスマイル)が提供する、「農業後継者育成システム」を全国のJAに先駆けて導入したと聞いています。その内容について伺います。
ウ.農業後継者育成システムについて 

答弁) 農業後継者育成システムにつきましては、産地の技術をつなぐ基盤整備や産地ごとの技術の蓄積・継承、また、技術指導の負担軽減や、技術レベルの底上げを図ることを目的に農家や技術指導員の栽培技術を動画で撮影・編集し、運用やマニュアル作成までをサポートするものであり、若手農家や新規就農者等への技術指導、営農指導員の後継者育成などにも活用でき、産地での高品質な農作物の生産を持続可能にしていくことが期待されており、令和2年にJA蒲郡市において導入されております。なお、システムの活用状況については、段階的であり、本格的な運用はこれからになるということをJA蒲郡市からは伺っております。






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和4年9月定例会本会議 閉会

2022年09月29日 | 議会活動
令和4年9月29日(木)
お早うございます。

1945年9月29日の出来事
1945年 - 昭和天皇とマッカーサーが並ぶ写真を新聞各紙が掲載。

9月27日 昭和天皇がマッカーサー元帥を訪問。
9月29日 新聞各紙が昭和天皇のマッカーサー元帥訪問時の写真、および天皇のインタビュー記事を掲載したため、情報局が新聞紙法により頒布禁止とするが、SCAPは「新聞と言論の自由に関する新措置」を発令 (SCAPIN-66) し頒布禁止を無効化。

そしてもう一つの今日は何の日、1972年9月29日、田中角栄、周恩来両国首相が日中共同声明に署名し、 日中の国交が正常化してから50周年の記念すべき年に当たります。

令和4年9月定例会も、昨日(9/28)の本会議において、全ての議案を可決して閉会いたしました。
追加議案の第80号議案は、令和4年度蒲郡市一般会計補正予算(第4号)
コロナ禍における原油価格・物価高騰等総合緊急対策事業費 379,750千円 の追加補正がありました。

電力、ガス、食料品などの価格高騰の影響が大きいことから、低所得の世帯に対する支援として実施される給付金です。
対象は以下に当てはまる世帯です。

・2022年度の住民税が非課税となっている世帯・・・約 7,300世帯
・住民税非課税に相当する家計の急変があった世帯・・約50世帯

令和4年11月中旬頃に必要書類を発送いたしますので、必要事項記載の上返信して下さい。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和4年 三谷祭 3年振りに開催!

2022年09月28日 | 三谷祭
令和4年9月28日(水)
お早うございます。

今日は、9月定例会本会議(閉会)の日です。
午前10時より8階本会議場にて、各委員会に付託された議案の審査結果を委員長より報告があります。
その後、質疑から採決まで行われます。
また、付託以外の議案も質疑から採決まで行われます。
9月7日から始った9月定例会も本日で閉会となります。

今日は三年ぶりに開催される「三谷祭」を紹介いたします。








コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年度 蒲郡市 公営企業会計 市民病院事業会計

2022年09月27日 | 議会活動
令和4年9月27日(火)
お早うございます。

9月27日は世界観光の日です。
 世界観光の日(せかいかんこうのひ、World Tourism Day)は、観光に関する国際デーであり、1979年9月、スペインで開催された第3回世界観光機関(WTO)の総会にて、記念日が発案・決議され1980年に世界観光機関により9月27日と定められました。
これは1970年の同日に世界観光機関憲章が採択されたことによります。
世界観光機関憲章はグローバルな観光の一里塚だと考えられています。
この記念日の目的は、国際社会における観光への意識を高めるともに、どれほどの社会的、文化的、政治的、経済的な価値を世界にもたらすか示すこと、であります。
2017年のスローガンは「持続可能な観光、発展の道具として」とされました。
2019年のスローガンは「観光、世界の鍵となるセクター」であります。
日本では世界観光記念日とも言われています。

世界観光倫理憲章(The Global Code of Ethics for Tourism)について
世界観光倫理憲章は1999年10月の第13回UNWTO総会(チリ・サンティアゴ)において、全加盟国により受入れられたものです。環境、文化遺産、社会に与える潜在的な悪影響を最小限にしながら、観光の発展を最大限に引き出すことを目的とし、各国政府、観光業界、地域社会、旅行者等の全てのステークホルダーが、責任ある持続可能な観光を実現するための規範としています。

世界観光倫理憲章は次の1~10の項目で構成されています。
第1条 人間と社会間の相互理解と敬意への観光の貢献
第2条 個人と集団の充足感を得る手段としての観光
第3条 観光:持続可能な開発の要素
第4条 観光:人類の文化遺産の利用とその価値を増進させる貢献
第5条 観光:受入国及び受入側地域社会に役立つ活動
第6条 観光開発の利害関係者の義務
第7条 観光をする権利
第8条 観光客の行動の自由
第9条 観光産業における労働者と事業者の権利
第10条 世界観光倫理憲章の原則の実施


今日は、公営企業会計の市民病院事業会計を掲載いたします。

















令和3年度純利益 1,222,037,790円

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年1月診療分から高校生世代の通院医療費も自己負担ゼロ

2022年09月26日 | 議員活動
令和4年9月26日(月)
お早うございます。

9月26日は台風襲来の日
統計上、台風襲来の回数が多い日。
1954(昭和29)年に「洞爺丸台風」で青函連絡船・洞爺丸が転覆、1958(昭和33)年に「狩野川台風」が伊豆・関東地方に来襲、1959(昭和34)年に「伊勢湾台風」が東海地方に上陸したのは全てこの日だった。

伊勢湾台風の傷跡


今日は、子ども医療費助成制度について取上げてみました。
(令和5年1月診療分から高校生世代の通院医療費も自己負担ゼロ)
 子どもの保健の向上をはかるため、保険診療による医療費の自己負担額を助成する制度です。
令和2年10月から、入院医療費の助成を高校生等(18歳に到達した年度末)まで拡大しました。
※学生でない方も対象です。
※食事代や差額ベッド代などは助成対象外です。

更に、令和5年1月診療分から高校生世代の通院医療費も助成します。(自己負担ゼロ)
18歳に達した年度末までの方 ※学生でない方も対象

令和4年9月21日に高校生世代の方へ申請書を郵送します!
高校生世代の方は「子ども医療費受給者証交付申請書」の提出が必要です!

対象の方全員に「子ども医療費受給者証」を交付します。
高校生世代の方へ、令和4年9月21日(水曜日)に子ども医療費受給者証交付申請書を郵送いたしますので、必要事項をご記入のうえ、保険証の写しと一緒に提出してください。
期限までに申請書を提出された方へ、受給者証を12月に郵送いたします。
※中学生以下の方は手続き不要です。
有効期限を18歳に達した年度末に変更した新受給者証を12月に郵送いたします。
なお、障害者医療、母子家庭等医療、精神障害者医療(全疾病)の受給者証をお持ちの方は、引き続きお持ちの受給者証をご使用ください。

厚生労働省は子どもの通院費を高校生まで独自に助成している市区町村は2021年4月1日時点で817となり、全自治体の46・9%だったと発表した。
前年から84増えた。少子化対策として、自治体が助成の対象を拡大している。
対象年齢は中学生までが832自治体で最多。
小学校入学前に限っている所は40にとどまった。
保護者の所得制限がある自治体は220だった。
国の制度では、子どもの医療費は原則として小学校入学前は2割、小学生以上は3割が自己負担。
一方、自治体は独自事業で窓口負担の無料化や軽減策を実施している。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする