竹内しげやす 市政チャレンジ日記

新米議員から四期目を向えて市政にチャレンジする奮戦記。
一歩一歩目標に向け前進する日々の行動を日記風に。

令和6年3月定例会 竹内しげやす 一般質問 其の七

2024年05月27日 | 議員活動
令和6年5月27日(月)
お早うございます。
今日は朝から生憎の雨です。
昨日(5/26)は午前中は大島神社の清掃活動に参加いたしました。
そしてその後、午後2時から、蒲郡市民会館大ホールにて、
蒲郡フィルハーモニー管弦楽団、第56回定期演奏会を鑑賞いたしました。

蒲郡市政70周年記念事業です。

今日は、私、竹内しげやすの一般質問の続きを紹介いたします。
令和6年3月定例会  令和6年3月4日(月)

(質問要旨)
1、森林保全と森林環境譲与税の活用について
(1)森林整備計画の概要について

<以上は5月6日に掲載した内容です>

(2)森林の現状について
<以上が5月7日に掲載した内容です>
 
(3)目指すべき森林の姿について
<以上が5月10日に掲載した内容です>

(4)森林環境譲与税について
<以上が5月15日に掲載した内容です>

(5)森林経営管理事業の進捗状況について
<以上が5月20日に掲載した内容です>

(6)今後の取組みについて
<以上が5月24日に掲載した内容です>

2、市の主なインフラ整備について
(1)都市計画道路大塚金野線について

<以上が今回掲載した内容です>

<以下の項目は次回へ続く>
(2)一般国道247号鹿島バイパス及び中央バイパスについて
ア、4車線化に向けての進捗状況ついて
 イ、中央バイパス4車線化に伴う、市道三谷池田曲がり田1号線について
(3)海岸堤防の高潮対策について
(4)三谷町におけるフラップゲートの整備状況と効果について



それでは大きい2番、蒲郡市の主なインフラ整備について順次伺って参ります。
2月6日に、国道23号蒲郡バイパス建設特別委員会が開かれ現地視察に行って参りました。
国土交通省中部整備局名四国道事務所所長の鈴木克章(すずき かつあき)氏より現地にて説明を受けました。
特に金野インター付近の工事状況を視察したときには、この地域は大きく変わるだろうなと、深く感銘を受けました。
道が出来ればまちが変わる。そんなことを考えながら視察してまいりました。
そこで、金野インターとラグーナ蒲郡を結ぶ都市計画道路 大塚金野線が蒲郡市の最重要道路整備として一番で要望しています。
また、昨年の6月には、ラグーナ蒲郡地区にある臨港道路海陽3号線、鎌倉交差点の整備が完了し、供用開始されました。
改めて都市計画道路 大塚金野線の状況についてお伺いいたします。

答弁) 都市計画道路 大塚金野線の現在の状況でございますが、大塚金野線の事業化につきましては、愛知県事業評価管至委員会において一般県道豊川蒲郡線として事前評価が行われ、「事業実施が妥当ある」と了承され事業化の運びとまりました。
現在、道路予備設計を行っていると愛知県から伺っております。
また、都市計画変更手続きにつきましては、県の都市計画審議会を経て国との協議
した後、今年度中に変更の告示がされる予定であると伺っております。
市と致しましても、今後とも出来るだけ早く事業を進めていただけるよう、引続き県へ要望してまいります。

都市計画道路 大塚金野線の開通にはいくつかのメリットがあります。
交通の円滑化:この道路は、愛知県蒲郡市と豊川市を結ぶ重要なルートです。
開通により、両市を南北に結ぶ移動がスムーズになり、交通渋滞の緩和が期待されます。
地域経済の活性化:新たな道路が整備されることで、周辺地域の発展が促進されます。
交通の便が向上することで、観光やビジネスの活動が活発化することが期待されます。
特にラグーナ蒲郡へのアクセスが格段と向上いたします。
災害時の避難経路:災害時には避難経路が重要です。大塚金野線の開通により、地域住民の安全確保が向上します。
地域交流の促進:道路が整備されることで、両市の交流が活発化することが期待されます。
観光や文化交流など、地域間のつながりが深まります。
令和5年年12月25日に開催された愛知県の公共事業評価委員会での事前評価調書では、事業費150億円、2024年度着工予定、2038年度完成予定となっています。
そして、令和6年2月7日に開かれた、愛知県都市計画審議会(令和5年度第2回、第8号議案)において、事業化が決定したことは、既に喚田県議より情報を頂いておりました。
もう一つ頂いた情報は、蒲郡市民病院の災害拠点病院について、2月5日の愛知県医療審議会5事業等推進部会で稲沢市民病院と共に認定されました。
4月1日をもって指定されるとのことです。
我々蒲郡市議会は、蒲郡に一人しかいない県会議員と力を合わせて、国や県に想いを伝え、粘り強く要望し早期整備のために努力していかなければならないと思っています。


次回へつづく!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 令和6年度 三谷地区青少年... | トップ | 令和6年5月 経済委員会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

議員活動」カテゴリの最新記事