竹内しげやす 市政チャレンジ日記

新米議員から四期目を向えて市政にチャレンジする奮戦記。
一歩一歩目標に向け前進する日々の行動を日記風に。

名鉄西尾・蒲郡線 2025年度まで継続

2020年03月31日 | 名鉄西尾・蒲郡線&コミバス
令和2年3月31日(火)
お早うございます。

<3月31日今日は何の日>
1854年 ー (嘉永7年3月3日) - ペリー提督と江戸幕府の間に日米和親条約(神奈川条約)が結ばれ、下田・函館が通商港とされる。

嘉永7年(1854年)横浜への黒船来航 ペリーに随行した画家ヴィルヘルム・ハイネによるリトグラフ

日米和親条約(にちべいわしんじょうやく)は、嘉永7年3月3日(1854年3月31日)に江戸幕府とアメリカ合衆国が締結した条約である。
神奈川条約とも呼ぶ。
日本側全権は林復斎(大学頭)、アメリカ側全権は東インド艦隊司令長官のマシュー・ペリーである。この条約によって日本は下田と箱館(現在の函館)を開港し、鎖国体制は終焉を迎えた。

ペリーとオランダ語を介しての交渉の様子(場所不明)

さて今日は「名鉄西尾・蒲郡線の鉄道運行・支援に関する合意について」を紹介いたします。

赤字運営が続く名鉄西尾・蒲郡線(通称西蒲線)は、沿線の西尾、蒲郡両市がこれまでと同じ年額二億五千万円の支援金を名鉄に支払うことで二〇二五年度まで運行を継続することになった。
三十日、両市が発表した。
名鉄と両市が参加する対策協議会の総会を同日開いて合意する予定だったが、新型コロナウイルスの影響で会合を中止し、書面上のやりとりとなった。
正式な確認書を四月一日付で締結する。

 両市による支援は一〇年度から始まり、延長を重ねて二一年三月末までの継続が決まっており、さらに五年間延長する。
支援金の負担額は従来通り西尾市が年約一億五千万円、蒲郡市が年約一億円。
 名鉄は「今回の合意を受け、引き続き安全運行に努めていくが、収支は大幅な赤字が続いており、予断を許さない厳しい状況であることを理解してほしい」とコメントした。
昨年十二月の対策協議会で名鉄が報告した一八年度の経常損益は約七億三千五百万円の赤字だった。
 西尾市は「支援期間終了の一年前という早期に結論に至った。沿線の学生と保護者にとって進路選択の有益な材料になる」と歓迎。
蒲郡市も「沿線住民にとって通勤、通学など日々の生活に欠かせない交通手段。今後も長期存続に向けて利用促進を図っていく」とコメントした。・・・(中日新聞より)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県掛川市との原子力災害時における掛川市民の県外広域避難に関する協定書締結について

2020年03月30日 | 災害に強いまちづくり
令和2年3月30日(月)
お早うございます。

<3月30日今日は何の日>
1867年 - アメリカ合衆国の国務長官ウィリアム・スワードにより、アラスカを720万ドル(1エーカー・約4047平方メートル当たり2セント)でロシア帝国からアメリカ合衆国に売り渡す契約が締結される。当時は「スワードの愚行」などと呼ばれ、良い評価は受けなかった。(アラスカ購入)

アメリカ合衆国によるアラスカ購入

この条約は4月9日にアメリカ合衆国上院で批准されたものの、当初スワードは「巨大な保冷庫を購入した」などとアメリカ国民に非難された。
しかし、1896年にはアラスカで金鉱が発見されるなど資源の宝庫であることが判明した他、軍事上においてもアラスカの位置がベーリング海峡や北極海を挟んでロシアと直接国境を接することから、特にソ連との間で発生した冷戦期には極めて重要な役割を果たすなど、スワードのアラスカ購入に関する評価は上がっている。

さて今日は、「静岡県掛川市との原子力災害時における掛川市民の県外広域避難に関する協定書締結について」を紹介いたします。

蒲郡市は24日、静岡県掛川市と原子力災害時における広域避難協定を結びました。
中部電力浜岡原子力発電所(御前崎市)の重大事故に備え、避難してきた掛川市からの一部市民を受け入れます。
静岡県が2015年度に策定した「浜岡地域原子力災害広域避難計画」に基づき、両市で協議を続けてきた原子力災害による広域避難として受け入れます。
掛川市は同様の協定を三河の計16市町村と締結し、うち東三河では、蒲郡、豊川、新城の3市と北設楽郡の設楽、東栄の両町、豊根村と結びました。
協定で蒲郡市は原子力災害時に掛川市内18地区のうち大渕、佐束、土方の3地区約1万200人を、海陽ヨットハーバーを経由して市内20小中学校に設けられる避難所に収容いたします。
蒲郡市役所で締結式が行われ、鈴木寿明市長と掛川市の松井三郎市長が協定書に調印。
鈴木市長は「東日本大震災から9年が経過いたしました。愛知県と共に支えていきたい」と話、松井市長は「協定に感謝します。災害時だけではなく別の分野でも掛川と蒲郡で交流を深めていきたいと」と述べられました。

浜岡原発 30キロ圏内
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年潮干狩りカレンダー

2020年03月29日 | 一般
令和2年3月29日(日)
お早うございます。

<3月29日今日は何の日>
1952年 ― 鴾「とき」山椒魚「さんしょううお」などを初の特別天然記念物に指定。

最後の日本産トキ「キン」の剥製

2010年12月上旬の時点で日本、中華人民共和国(中国)、大韓民国(韓国)を合わせた個体数は1,814羽。学名は Nipponia nippon(ニッポニア・ニッポン)で、しばしば「日本を象徴する鳥」などと呼ばれるが、日本の国鳥はキジである。
新潟県の「県の鳥」、同県佐渡市と石川県輪島市の「市の鳥」である。


オオサンショウウオ 日本国の特別天然記念物(1952年指定)

さて今日は、「2020年潮干狩りカレンダー」を紹介いたします。
このたび蒲郡市では3月11日から各地区で順次解禁となっております、
「2020年潮干狩りカレンダー」を作成いたしました。

愛知県は、日本一のアサリの漁獲量を誇り、なかでも三河湾は有数の漁場となっており、蒲郡市内では三谷・竹島・形原・西浦海岸の4地区7箇所において、潮干狩りを楽しむことができます。(三谷地区の大島の潮干狩りは開催未定です。)
また、潮干狩りを楽しんだ後は、各温泉郷で実施している日帰り入浴が多数ありますので、「がまポン」を使ってお得に、潮干狩りの疲れを癒していただくこともおすすめです。
ぜひ、この潮干狩りカレンダーをご活用いただき、多くの方に蒲郡での潮干狩りを楽しんでいただきたいと思います。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和2年度 主要・新規事業  「7、地球温暖化対策等」 「8、その他」

2020年03月28日 | 議員活動
令和2年3月28日(土)
お早うございます。

<3月28日今日は何の日>
1876年 - 日本の明治政府が廃刀令を発布。

大礼服姿の濱口内閣の閣僚たち。濱口雄幸内閣総理大臣(中央)はじめほとんどの閣僚は勅任官大礼服。宇垣一成陸軍大臣(右から2人目)は陸軍の正装、外務大臣の幣原喜重郎男爵(右から3人目)は有爵者大礼服。

大礼服並軍人警察官吏等制服着用の外帯刀禁止の件(たいれいふくならびにぐんじんけいさつかんりとうせいふくちゃくようのほかたいとうきんしのけん、明治9年太政官布告第38号)は、1876年(明治9年)3月28日に発せられた、大礼服着用の場合並びに軍人や警察官吏などが制服を着用する場合以外に刀を身に付けることを禁じる内容の太政官布告。
なお、この名称は本太政官布告の題名ではなく、便宜的に付された呼称(いわゆる件名)である。略称として、廃刀令または帯刀禁止令。

さて今日は、「令和2年度 主要・新規事業」の続きを紹介いたします。
7、地球温暖化対策等




8、その他




” 完 ”
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和2年度 主要・新規事業  「5、シティセールス」 「6、地場産業に振興」

2020年03月27日 | 議員活動
令和2年3月27日(金)
お早うございます。

<3月27日今日は何の日>
1689年-松尾芭蕉が弟子の曾良とともに、深川六間堀の芭蕉庵を出て『おくのほそ道』の旅に出発。

「奥の細道行脚之図」、芭蕉(左)と曾良(森川許六作)

(奥の細道「序章」 現代語訳)
月日は百代という長い時間を旅していく旅人のようなものであり、その過ぎ去って行く一年一年もまた旅人なのだ。
船頭のように舟の上に生涯を浮かべ、馬子のように馬の轡(くつわ)を引いて老いていく者は日々旅の中にいるのであり、旅を住まいとするのだ。
西行、能因など、昔も旅の途上で亡くなった人は多い。
私もいくつの頃だったか、吹き流れていくちぎれ雲に誘われ漂泊の旅への思いを止めることができず、海ぎわの地をさすらい、去年の秋は川のほとりのあばら家に戻りその蜘蛛の古巣をはらい一旦落ち着いていたのだが、しだいに年も暮れ春になり、霞のかかった空をながめていると、ふと【白河の関】を越してみたくなり、わけもなく人をそわそわさせるという【そぞろ神】に憑かれたように心がさわぎ、【道祖神】の手招きにあって何も手につかない有様となり、股引の破れを繕い、笠の緒をつけかえ、三里のつぼに灸をすえるそばから、松島の月がまず心にかかり、住み馴れた深川の庵は人に譲り、旅立ちまでは門人【杉風(さんぷう)】の別宅に移り、

草の戸も 住み代わる世ぞ 雛の家
(戸口が草で覆われたこのみすぼらしい深川の宿も、私にかわって新しい住人が住み、綺麗な雛人形が飾られるようなはなやかな家になるのだろう)
と発句を詠み、面八句を庵の柱に書き残すのだった。

さて今日は、「令和2年度 主要・新規事業」の続きを紹介いたします。
5、シティセールス


6、地場産業に振興




次回は「7、地球温暖化対策等」「8、その他」に関する新規事業を紹介いたします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする