ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

CANON G1Xをぶら下げて北白川疎水~哲学の道を散歩

2019-04-13 15:34:20 | 京(今日)のとことこ街歩き
 絶好の行楽日和。
てくてくと若王子まで歩いてみることにした。


家から一番近い桜。
昔は3本ありましたけど、今は1本だけ懸命に咲いている。


空気が澄んでいて遠くまで景色がはっきりと見える。


圓光寺の桜が見えてきた。


詩仙堂の道。


山沿いの道は古民家が多い。


西本願寺北山別院。


三色の椿と金福寺。


面白い自転車がおった。


白川通りに出た。


北白川疎水の駒井邸近くのアパート。


哲学の道に比べ静かな北白川疎水。


満開でございまする。






京大グラウンド沿いの道は好きな散策路。


今出川通の北側の道。


銀閣寺の交差点に出た。
大文字山もはっきりと見える。


こちらも満開でございまする。


外国人さんがたくさん訪れている。




左側へ行くと銀閣寺、まっすぐ進むと哲学の道。






ぞろぞろと歩いていく。
日本語の話し声は聞こえない。


幸せ地蔵さんのところ。


お地蔵さん。


くまさん。


お地蔵さん。


大道芸人もご出勤。






ようじ屋さんに入ってみた。




桜があり抜けるような青空がありで最高の日和かも。


ミニチュアのギャラリーが開かれていたので見学させてもらった。


細かなところまで作り込まれている。
作品は本澤敏夫さんでミニュチュアドールハウスの巨匠。


食器や料理まで凄い。


小さなギターもあった。
ギターは吉田和則さんで大手デパートでも展示されたことがあり、全てミュージシャンのモデルを再現しているとのこと。
弦はステンレスの0.1mmか0.2mmのもので作ってある。
話をしていると、宇崎竜童夫妻もぶらりと桜を見ながらこのギャラリーを訪れたと言っていた。


いいものを見せて戴きました。




熊野若王子神社に到着。

ここから天王町に出てバスで帰宅。


やっとこさ鷺森神社が見えました。
1万2600歩で脚が鍛えられました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする