ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

PANASONIC NA-F60B12-Sという洗濯機を買いました

2019-04-07 15:09:35 | 日記
 15年使っていた日立のNW-RC7という洗濯機、一度は下地の水平を取って治ったかに見えましたけど、よく見てみると水漏れが発生していました。
とほほ。

で、昨日新しい洗濯機を買いにヨドバシへ。
6~7kgが洗えるものがいいと物色。
ただね~、洗濯機のお値段は週ごとに変わってくる。
今は新生活の売れ時でどれもちょいとお高い。

選んだのはPANASONIC NA-F60B12-Sで6kg洗いができるやつ。
信頼のできる日本製を選んだ。

ヨドバシでは13%のポイントが付き、そのうち5%のポイント分で5年保証に入れる。
これは便利で安心して使える。
古い洗濯機はリサイクル料として2,484円の実費を商品到着時に支払うシステム。

買う予定と決め込んでいたので下地を作る作業を先日行った。

家の裏の以前おいていた洗濯機の場所に、木枠を作ってセメントを流し込んでみることにした。


水準器で木枠の内側に水平となるラインを引いた。


水で溶いたセメントをボタボタと落として、コテで左官屋さんのような作業を行った。
まあ、素人としてはこんなもんでしょう。


翌朝見てみるとカッチリと固まっている。


割れの防止と再度水平を保つため合板を敷いた。
合板の下側には水平調整用の板も入れている。

準備万端で待っていると洗濯機が届いた。

デザインはシンプルで小さく見える。
電源を入れておまかせコースを選んで、スタートボタンを押すだけで自動でやってくれる。
毛布などのときには指定すれば良いだけ。


洗濯槽内の糸くずフィルターは取り外ししやすい形。
買ったのもこれが決めてだったかも。

この洗濯機も10年以上使えると良いんですがね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする