自宅濃茶 2022年12月28日 | 茶道 2022/12/28(水)嶋台の銀の茶碗で久しぶりに自宅濃茶。お菓子は地元のお菓子屋さん。干柿の中に白あんが入っていて美味しい!お茶碗も使わないと土臭いのでできるだけ使ってあげたい。嶋台はお正月に先生のところで点てだしの茶碗として使う予定。贅沢ですよね。
雪雲 2022年12月22日 | 日記 2022/12/22(木)日差しがあるとレースカーテンに植物の影が映り緑色まで映ってポカポカ。今日は雪雲のような重い空でカーテンを開けていると寒いため閉めてしまった。私の住む地方ではクリスマス寒波が来る時は雪が結構降ることが多い。そういう時はギューっと寒くてすぐに春の陽射しになるがこの冬はどうなんだろう。八重の水仙は早咲き。高取の花入に入れて。掛軸は放下着執着をすてて素直な心でいられるか?今年もカウントダウンになってきた。
記憶の儚さ 2022年12月21日 | 日記 2022/12/21(水)過去自分の行動とその時考えていたことを思い出そうだ自分のブログをチェックした。もうブログを始めてから11年になるのでは?gooの前からしていて引っ越してきたのだ。記憶ってホント消えて行く。覚えていても歪んでるし、記録って大事。Twitterもいいけどブログもまめにやらないとなと思ったところ。読んでもはっきり思い出せないほど忘れてるんだよね。嶋台茶碗の銀で1人分の濃茶をねる。大きいお茶碗に1人分の濃茶って難しい。お菓子は柿。干し柿の中に甘さ控えめの白餡が入れてある。菓子器は天草の寿芳窯一日中雨友達と展示会に行きランチで腹いっぱいを通り越して胸いっぱいになるまで食べ友達と私の自宅でお茶とケーキ。幸せな一日だった。
いただき 2022年12月20日 | 茶道 2022/12/20(火)大阪の友達からお土産でいただいたお菓子で一服。鶴屋八幡製 いただきモチモチの皮に粒あん。阿闍梨餅の皮にも似たモチモチ感。鶴の焼き印でした。向きが90度違ってました。日本のお菓子って銘菓があちこちに。楽しみですね〜
Twitter 2022年12月18日 | 日記 2022/12/18(土)今年もあと2週間ほど。毎年言うけど1年経つのはあっという間で、毎年速くなるな〜。2021から再開したTwitter。こちらに力がいってブログの更新が疎かになってきている。Twitterとblogは表現が違うためblogはやはり大事にしたい。しかしTwitterの少ない文字制限で書くと言うのもまた面白いね。イーロンマスクが文字制限を引き上げる発言しているようだが、少ない中で言葉を選ぶのもいいものなんだけどな〜文字数が多い方が伝わるかといえばそうでもなくかえって誤解を生むこともあるので文章は難しいね。