goo blog サービス終了のお知らせ 

shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

笑顔増量

2012年09月24日 | 介護
2012/09/24(月)
老親の入所先に帰りによっている。
最近は、私もこの状況を受け入れなければと思い、じたばたしないように務めている。
一番ショックを受けているのは老親自身であるからだ。

そのかわり、1日に1回は笑わせようと思っている。
普通の会話を入所先で沢山しているとは思えないので、私とのおしゃべりもリハビリである。

毎日マッサージのために靴下を脱いでもらうが、今日はその仕草にいろいろ言ったりして笑わせた。
昨日、今日と割合に成功。
笑顔が増量した。

両口屋是清の二人静。
和三盆のお菓子だが、これを買って棚に置いている。
甘いものが好きな老親がグズグズ言って精神状態が悪くなったら、「幸せになる薬!」と言って口の中に放り込んでいる。

和三盆は溶けるので、寝転んでいても喉に詰まらせることはないだろう。
直径1センチくらいの球体を紅白の半球にして1つの包にしてある。
これを親子で半分づつ食べるのだ。

日曜日は金曜日にいった私のお花の稽古花を少し持っていって花瓶に挿した。
愛犬の写真も持っていった。(愛犬の写真では泣いてしまった。

自宅とは違う環境ですでに2箇月。
突然動かなくなってしまった身体と不安な心。
眠れるはずないよなー。

不安を取り除くべく、できるだけボディタッチをして笑わせる。
今できることはこれしかない。

マッサージにストレッチ15分程度はいつもしている。
私はいつも汗だくだァ。

抜釘手術後60日目(右膝が痛い↓)

2012年09月24日 | 抜釘手術
2012/09/24(月)
最近時々右ひざのお皿の中が痛むときがある。
はっきりとした痛みで、ズキッツという感じ。
もともと右ひざは変形性膝関節症の初期であるので、これに左膝のケガにより右ひざは無理していたんだろうと思う。

半月板もバキバキと音を立てて、半月板損傷によるガングリオンまで出来ていた。
ガングリオンは自然に消えてしまったが、クリクリしたものはちょっと残った。
で、今日も夕方から時々、膝を曲げたりすると痛んだ。

ジムでは最近入ったアルバイト生が見てくれたが、こちらもあちらも慣れていないので、どうも調子が悪かった。
膝の調子も悪いし、モチベーションも上がらないしで、ちょっとやる気を失ってしまった。

今日はシューズが届かなかった。
宅急便屋さんからの配送メールが来ないので、明日も無理かなぁ。
靴が新しくなれば、気持ちも盛り上がると思うんだけど。

右膝の痛みはやっぱり気になるな。

生命保険と抜釘手術2

2012年09月23日 | 抜釘手術
2012/09/23(日)
10日ほど前に私が加入している医療・傷害保証コースにより入院給付金が来た。
前に手続きしていたのは第一生命の分で、こちらは共済組合のもの。
審査条件がちょっと違うらしく、こちらは入院給付金のみだった。

私は第一生命の入院給付金を1日10000円にしようとしたことがあったが、保険会社を1つに決めず、共済組合と第一生命とで日額を5000円づつに分けていたのである。
入院給付金は2社合わせて1日1万円の給付になったが、手術給付金の扱いが異なっていた。

保険も何もないときは、掛け金を払うばかりだが、入院があると本当に助かるもんだ。
元気でも何があるかわからないので、こういう時は入っていてよかったと思う。

ジム用のシューズ(ヨネックス パワークッション)

2012年09月23日 | インポート
2012/09/23(日)
今履いているジム用のシューズは、ヨネックスのパワークッション。
テニスシューズである。
靴底が剥がれてきてシューズを検討していることは前に書いた。
やっとシューズを決めて注文した。

今度購入したのもヨネックスのパワークッション。
ヨネックスがランニング用のパワークッションを出していたのでこれにきめた。
そうとう悩んだのだが、やはりパワークッションが一番膝に負担がないかもと思ったのだ。

近くのスポーツ店で見てもこのシューズはなかったので、試し履きはすることができなかったが、仕方がない。
色はピンク系もあって、こちらもすごく良かったのだが、今回は黒っぽい運動靴は持っていないことから渋めにこちらを選んだ。


 ※画像はメーカーから

明日間に合えばいいのだが、さすがに受け取りは無理かなぁ。

靴紐をきちんと絞めるのが膝が悪くなってからは面倒になっていた。
かがみ込むことが億劫になっていたからだが、靴のせいでふくらはぎが緊張しているのかもしれないし。

エアロバイクや筋トレはそれでよかったが、やはり歩いたり走ったりを考えると、今の靴でこんな履き方ではケガの元。
きちんとした靴をきちんと履いてランニングマシンでウォーキングしなければ!



抜釘手術後58日目(右足強し!)

2012年09月22日 | 抜釘手術
2012/09/22(土)
老親のリハビリに行ったあと、自分のリハビリに向かう。
足はだんだんと強くなっているのだが、特に右足が強くなってきている。
患足の左は右の成長に追いついていっていない。

レッグカールをするときにスタッフの若い女の子は、
「レッグカール、頑張ってくださいね!」と言ってくれる。
可愛いなぁと思う。
笑顔の応援は心がホッと和む。

レッグカールは今日は応援の御陰か結構うまく出来たのだが、途中左足が右足から置いていかれて、持ち上げるパットから左足は浮いている状態に数度なった。
右足のみで動かしている時があるということだ。

ウォーキングマシンであるくと緊張のせいか、足がパンパンになる。
で、ストレッチの時に今日も
「足固くなってますねー」と言われてしまった。

ちょっとした心の動きが体にはすぐ出てしまうのだな。
自分では意識していないのだが、心と体は一体だと感じる。
明日はジムはお休みして久しぶりにゴロゴロしていようかな。