goo blog サービス終了のお知らせ 

shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

供物

2015年09月06日 | 介護
2015/09/06(日)
今日も老親は供物を頂いた。
先週デパートで親戚への贈り物を選んでいるときに試飲した酢のジュース。
その時試飲して美味しかったマスカット味。
まだ飲んだことない塩トマト。

老親にお供えして数日したら私がお下がりしてもらおう。
落雁も一緒に。

たねやの水ようかん今日来客時にお下がりしてもらおうと思っていたのに、いろんな持ち寄りがあって、水ようかんまでたどり着かなかった。
先週の到来物もあったのに。

食べ物が届くってしあわせ!



写真は酢のジュース、落雁、水ようかんとある。
よかったね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月1回の仕事

2015年08月29日 | 介護
2015/08/29(土)
今週の台風の影響が実家にあってはご近所迷惑なので、見に行ってきた。
本当は天気がいい時に行きたかったのだが、しかたがない。
ついたら大雨になった。

ま、雨なら雨で雨漏りの確認ができるからこれもまた良しとしよう。
外回りはあまり確認できなかったが、被害はほとんどなかったと言っていい。
ただ、2階のベランダの排水溝に落ち葉が詰まっていた。
良かった気づいて。

大雨が続いたら、ベランダと屋根の続きのところから雨漏りを起こしたかもしれない。
落ち葉を隅っこに寄せてきた。
次行ったときには、拾わねばならないな。

今日はゴミ袋に3袋ほど洋服を詰め込んだ。
まだ、これをゴミには出せていないけど。
車のトランクには2袋積んでいる。

今日のゴミは老親の配偶者の服。
21年前に他界したが、老親が始末していなかったのだ。
洋服ダンスに入っていても相当埃がしていて手が黒くなった。

次からは少し涼しくなるので、ゴム手袋など掃除道具持参で行こうかな。

二人分の始末を一緒にするのかぁ。

やっぱり自分の身の周り、少し整理しておかねばならないな。
実家の自分の荷物もこの際処分してしまおう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠方より供物

2015年08月29日 | 介護
2015/08/29(土)
昨日遠方より亡き老親のために供物が届いた。
友達のご主人がお寺関係の方なので、少し前に
「いい線香がないだろうか?」と尋ねていたのだ。

デパートで線香を買うときに店員さんが
「一般の方が好まれる線香とお寺関係の方が好まれるものは違うのですよ。」と話されたので、では、その道の方に聞いてみようと。

宅急便が届いたときに???と思ったのだが、あけてみると
「供物」と書いてあった。
友達は私の老親が亡くなったことを知り線香を選んで送ってくれたのだ。



線香は実に様々な香りがある。
昔ながらの煙の立つものは今は敬遠されがちなのか、煙が少なく香りが洋風の香料みたいなものも結構多い。
花の香りも(ラベンダーとか)ある。

老親の他界に際し、友達から線香をいくつかいただいた。
皆、しっかり選んでくれている。
いろんな香りを楽しんでいる。

帰省した幼馴染も和菓子と鳩居堂の白檀の香りの線香を選んでくれた。
鳩居堂の線香は優しい香りがする。

今回のこの線香は沈香のみ焚いたのだが、残り香が「沈香」とはっきりわかる。
焚く前と残り香が印象的な線香だった。

焚くときに
「これは●●さんからもらった線香だよ。」と話しながら火をつける。

みんなありがとう!

今日、お盆の提灯を片付けました。
やっと送り出しができた感じ。
祭壇はまだそのままだけど、部屋の中で一番おさまりのいい方法を見つけたら設置しなおそうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LED

2015年08月25日 | 介護
2015/08/25(火)
今年新たに学んだことは照明の進化だ。

提灯の中のシャンデリア球があまりに熱を持つので、夜中つけておくことは怖かった。
で、LEDへと切り替えたのだが、祭壇においている手漉き和紙のランプシェードランプ、これをランプシェードを変えるとどうなるか。



これは以前、ヨーロッパだったか、アメリカだったかで購入したもの。
ポストハウスで中にはキャンドルを入れて暗くなったら家の明かりが窓からこぼれるというのを楽しめる。

これに入れてみたらどうか!

写真はすでにLEDをいれてあるが、カメラの設定を変えて。



真っ暗だと。



このLEDは缶詰を一回り小さくした程度の大きさでプラスチック製。
屋外にも設置できる。
これは気に入った。
追加購入しようと思ったら、現在品切れ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご先祖様への食事

2015年08月25日 | 介護
2015/08/25(火)
お盆中のご先祖様への食事の食器というのはミニチュアで売ってある。
別にこの食器を使う必要はない。
自分たちが使う食器でまったくかまわないのだが、私の家には茶道用の四つ椀があるのだ!

そうよ。この本物の四つ椀を使うことが一番いいじゃない!
ということで、お盆中は四つ椀でご先祖様へ。(気持ちは老親へ。)




私はグリンピースご飯が大好きで老親は春にはよく炊いてくれた。
で、今は春でなくても材料は揃うので恩返し。
盛り付けは写真撮るとは考えてなかったので、適当。

四つ椀いいじゃない!
雰囲気出る!

来年はきゅうりとなすのお飾りをしようっと。

宗教に信心深いわけでは全然ないのだが、綺麗にして供養することはいいことだし、自分の気持ちもいい。
こうやってお別れを深く進めていくのだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする