goo blog サービス終了のお知らせ 

某銀行員日記

とある銀行員の日常を書いたブログ。政治・経済・文化・芸能、硬軟取り混ぜて日々思ったことを主に書きます。

新日の身売りで

2012年01月31日 22時00分23秒 | プロレス

新日本プロレスがブシロードに全株式売却

新日本プロレスがユークスからブシロードに売却されました。
株式の売却価格は5億円だったということですが、ユークスが新日本プロレスの株式取得に支払った金額と買収後にかかった赤字補填額の合計よりはるかに少ないのは明白でしょう。
残念ながらユークスはプロレス経営に失敗した、と言わざるをえません。

ではブシロードはどうなのか、というとここも難しいように思います。
確かに、K-1や新日本プロレスのスポンサーになったり、ブシロードレスリングというイベントを行うなど、ユークスが買収した当時と比べれば格闘技イベントにより積極的に関与しているように思います。

しかし、赤字体質の新日本プロレスを黒字転換できるとは到底思えません。
となれば、その赤字分をブシロードが補填し続けなければいけないわけですが、カードゲームやゲームソフト等、流行に非常に左右される業種であるため、そこまで大きなリスクを抱えられるとは思えません。
経営状況を知る資料がないためなんともいえないところもあるのですが、そこまで体力のある企業に見えないためです。

また、買収がブシロードの企業価値向上に役立つとは到底思えません。
客層が違いすぎるため、宣伝効果も期待できないでしょう。
そんな状況で赤字を補填してまで子会社にするというのは、無駄金に他ならないのです。

私がブシロードの融資担当ならば、絶対に反対します。
もっとも、プロレス団体の経営がブシロード経営者の夢ならばそれを止める手段などありません。
ブシロードの企業格付けを下げ、経営者の資質に問題があるというメモを残すくらいしかできません。
経営状態がいいからなにをやってもいいと思っている経営者は多いのですが、万が一経営危機に陥った時、企業の救済ではなく融資の回収へと銀行を走らす大きな根拠にもなりえます。
業績がいい晴れの日こそ、雨に備えて傘を準備しなければならないのです。
雨が降ってから傘を準備しても遅いのです。


と、久しぶりにプロレスの話を最後だけちょっと銀行員っぽくしてみました。
5年後、10年後、新日本プロレスが存続していればいいのですが…

やっぱり面白いなぁ

2009年09月11日 22時19分10秒 | プロレス
アメトーークの俺たちのプロレスオールスター戦の後半戦を見ました。
やっぱりプロレスは面白いですねぇ。
もちろん演者の芸もさることながら、プロレスラー達が必死だからこそ生まれる笑いが非常に素晴らしい素材となっていました。

そして見ていて気がついたのですが、アメトーークの入場シーンが芸人の上下関係ではなく、モノマネしているレスラーの格毎の入場となっていたのに非常に好感が持てました。
やっぱりアメトーークのスタッフは素敵です。
またこの企画をしてほしいものです。

アメトーーク

2009年09月04日 00時37分12秒 | プロレス
今週のアメトーークは、俺たちのプロレスオールスター戦という企画。
お笑い芸人が好きなプロレスラーのモノマネをしてトークするというものですが、前後編にするとは驚きました。

やはりテレビ朝日だからなのか、旧新日本のレスラーが多く、旧全日本は馬場と鶴田だけだったのは少し残念。
来週はイジリー岡田の三沢が登場するようですが、折角越中(ケンドーコバヤシ)のプレゼン企画なのですから、最初からいても良かったんじゃないかなぁとおもいました。


しかし、こういう企画をやるのは大体テレビ朝日なので、新日関係のネタはやりつくされてしまったように思います。
旧全日と現在の全日、そしてノアの関係から、日本テレビはなかなか難しかったり、それ以外の局では映像がないためやり難いというのはわかりますが、いまのまではマンネリ。

ここはアメトーークに頑張ってもらい、昭和プロレス芸人全日本編をやってもらいたいものです。

よかった・・・

2009年09月01日 00時42分01秒 | プロレス
イジリー、涙を浮かべて三沢さんのものまね「死ぬまでやり続けます」=まねんのか!

突然の訃報に絶句したあの日からもうすぐ3ヶ月が経とうとしています。
日常を取り戻したようにも感じますが、やはりまだその現実を直視できずにいるのも事実です。
もうすぐ行われる追悼興行に行くので、そこでなんとか吹っ切れるかもしれませんが、今はまだ無理です。

おそらく、イジリー岡田も私と同じ、いやもっと深い心境だったのかもしれません。
プロレスが好きで、かつ三沢さん本人と交流があったのですから、この試合は非常に重いものだったとおもいます。

彼が今後も三沢さんのモノマネを続けていってほしいなぁ。
それが多分三沢さんへの最大の供養になると思います。

ノア新役員人事

2009年07月06日 23時45分14秒 | プロレス
ノア新社長に田上明、副社長に小橋と丸藤 新役員人事を発表

ノアの新役員人事が決まりました。

■プロレスリング・ノア新役員人事
代表取締役社長:田上 明
取締役副社長:小橋建太
取締役副社長:丸藤正道
常務取締役:早川久夫
取締役選手会長:森嶋 猛
取締役営業部長:三井政司
監査役:樋口寛治

副社長に丸藤、取締役選手会長に森嶋、そして新社長に田上と、なかなか驚きの人事といえるのではないでしょうか。
現在の取締役のうち小川と百田、永源、仲田は相談役に就任ということですが、思い切った若返り人事といえると思います。

気になることは秋山が今回も経営にタッチしなかったことですね。
自分の会社を大事にするための措置か、はたまた精神的な影響なのでしょうか。

若手が会社を引っ張っていくようになれば、と思います。

映画 レスラー

2009年06月28日 11時03分11秒 | プロレス
映画「レスラー」を見てきました。
昨年、ヴェネツィア国際映画祭で金獅子賞を取っていたので、いつか見てみたいとは思っていたのですが、三沢光晴選手の死がそのきっかけになってしまいました。

映画としては、ヨーロッパの映画祭が好む内容です。
映画を見終わって、ダンサーインザダークを思い出した人はかなりいるのではないでしょうか。

個人的に言えば、あまり好きなタイプの映画ではありません。
ですが、内容としてはレスラーの実情をかなり詳細に描いているな、と感じられました。
プロレスラーを描いた映画といえば、レスリング・ウィズ・シャドウズとビヨンド・ザ・マットが有名です。
前者は完全なドキュメンタリー、後者は半分WWFの宣伝といった作品ですが、この2つを元に作った良質な、かつリアルなフィクションと言ってもいいでしょう。

しかし、こういう映画を梅雨の鬱屈した時期に見るのはあまりお勧めできません。
尚更気分が落ち込みますからね。

ようやくやっと

2009年06月22日 22時56分58秒 | プロレス
やっと三沢光晴さんの悲しみから立ち直りつつあります。
先週は何をするにしても無気力で、いてもたってもいられず木曜日にZepp Nagoyaに行ったりもしました。
今日は後楽園ホールに行くわけにはいかなかったので、G+でテレビ観戦中です。

名古屋大会で、潮崎の成長を目の当たりにしたからでしょうか。
今はノアの、そして日本のプロレスの行く末にそこまで不安を感じてはいません。
もちろん楽観はしていませんが。

様々な団体が団結し、共通のルール、共通のコミッション、共通のライセンス等、今までは実現できなかったことが達成されつつあります。
業界全体が盛り上がっていければ、と思います。

祝 復帰

2009年03月04日 00時13分15秒 | プロレス
小橋復帰戦チョップ103発で快勝/ノア

久々にプロレスの話題を。

ここ最近、明るい話題の無かったプロレス業界。
その中で久々に明るいニュースが。
そう、小橋選手の復帰です。

病気に怪我などのあまたの困難を乗り越え、鉄人が戻ってきました。
その姿は涙なくしてみることは出来ません。

しかし、実は私はまだその試合を見てません。
なかなか忙しく、録画はしたものの、見る時間がないのです。
見れるのは土日かな…

祝!小橋復帰

2007年10月03日 23時53分09秒 | プロレス
小橋12・2武道館復帰へ 今月の健診後に決定


プロレスリングノアの小橋建太選手の復帰が決まりました。
病魔におかされ、欠場してから1年4ヶ月。
昨年12月にリングにあがり、復帰を宣言してからちょうど1年後の武道館での復帰となります。

日本のプロレス界、格闘技界は、この1年さまざまな問題が発生しました。
その業界の落ち込んだ雰囲気を一気に晴らすことができるかもしれない人物は、いまや彼しかいないでしょう。

第一線に復帰しなくてもいいと思います。
ただ、その元気な姿を見せてくれれば十分です。
当日は武道館に行きたいんですが、少し難しいかもしれません。
そのときはテレビで応援したいと思います。