MOMENT

レンタルDVD三昧なアナログオヤジの、残日録。

牡丹と竜

2018-07-01 23:26:31 | 邦画
CSのチャンネルNECOでいつ録画したのかは不明ですが
ここ2、3日東京では梅雨が明ける前からナゼか風が強くて
エアコンを使わない部屋では窓を全開にしておいたのですが
強風でカーテンがあおられたのか窓際に既視とか未見とか関係なく積んでおいた録画Blu-rayの山が崩されており、片付けてる時に見つけましたよ「牡丹と竜」

と言うことで前から見たかったこの映画実は探してはいませんでしたが見たいとは常に
それはナゼかと言うと監督のマキノ雅弘さんが、
あの東映の高倉健主演の人気ドル箱シリーズ「日本侠客伝」の第七作
「日本侠客伝 斬り込み」のセルフリメイクなんだよねぇ
会社がちがうことと脚本笠原和雄とか原案笠原和雄ではなくて原案入山次郎となってるんだけ
どもこの時代は著作権とか煩くなかったのか殆ど誰も問題にしてないようですが・・・
でお小遣い程度の謝礼金で笠原和雄さんもOKでもしたのかしら

一応この「牡丹と竜」を見る前に東映さんが「日本侠客伝」11本をDVDーBOXで発売したのを
持ってるのでオリジナルを見てから日活作品を視聴しました
どっから見てもまんま「日本侠客伝斬り込み」でしたねぇ

でもとは笠原和雄脚本ですから映画自体は本がしっかりしてるし
監督が監督なのでカッチリ仕上がってるのだけども
この時代の高橋英樹自体の演技がまだ若いちゅうこともあってか彼の演技自体が生硬過ぎるのですよねぇ
彼の日活任侠作品でのキャラクターとしてはそれはそれでいいのですけども
またヒロインの和泉雅子さんのキャラクターに女の情感の欠片も感じられなくて・・・
って2本同時に見てしまうとドーしても比較しちゃうのは仕方がないのかなぁ
ってことで日活作品にはどうにも映画的に役者の演技としての艶と
映画としてのメリハリのない作品に見えてしまう

そんな中日活作品だけのオリジナルキャラクターである小林旭さんが一人愉しそうに演技してたなぁ
ラストの殴り込みの高橋英樹との道行きで、高橋が斬った水島道太郎の長ドスを頂いて
抜き身のまんま肩に担いでるのと二人して談笑しながらの道行きなんてね
これはこっちの方がよかったかなぁ

とりあえず日活も傾いて来てる頃ではあるからと言うわけではないのでしょうが
マキノ監督招請での起死回生的な作品とはなってはいませんでしたが

1970年製作、日本映画、日活作品
マキノ雅弘監督作品
出演:高橋英樹、和泉雅子、松原知仁、小林旭、水島道太郎、小杉勇、田崎潤、世志凡太、榎木兵衛

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 主婦の体験レポート おんな... | トップ | ミク、僕だけの妹 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

邦画」カテゴリの最新記事