ねこじゃらし2

いけばな、いきもの、食べ物、音楽、散歩を楽しむ ねこじゃらし

211204 街の紅葉 ハゼノキ,アンギョウカンザクラ,錫杖寺

2021年12月04日 | 植物・園芸など
お寺のハゼノキ、紅葉がきれいなんですよと聞いていた、忘れずに見に行かなくちゃ・・・もう落葉しちゃったかしら

まだ枝先に残っていました

特徴のある、ポコポコ節のある曲がった枝先
この木に気が付いてから、1年が経ちました
雌雄異株でこの木は雄の木
お買い物の度に少し遠回りしてお参りする
また来年もよろしくお願いいたします
ハゼノキ
Toxicodendron succedaneum (L.) Kuntze
トキシコデンドロン スッセダニウム 読み方?
ウルシ科 ウルシ属
 


手前は細かく切れ込んだモミジ、奥は少し濃い色のモミジ
種名・品種名はわかりませんが、そういう興味とは別に、モミジってキレイ
本堂ではお茶会が催されお着物の方々の姿も見られ、日本の秋
 


小学校前のアンギョウカンザクラ・安行寒桜の街路樹並木

下の方はまだ緑色~黄色
でも、春の若葉や夏の葉とは違う緑色

枝先や日の当たるところは黄色~橙色~茶色
こうしてみると大きな葉だったんだ
春先の花の時期を過ぎるとあまりじっくり見ることもなかった
 
また来年きれいな花をお願いします
 
 
安行の花と緑の振興センターの前進で見つかった桜。センターやこのあたり、市ではアンギョウカンザクラってことになっている(としたい、と信じてる)けれど、学名をみるとオオカンザクラとされている。遺伝子調べて、解決してほしいな。親のサクラについてもカンヒザクラと何の子かはまだ不明。
 
オオカンザクラ ⇄ アンギョウカンザクラ
Cerasus x kanzakura ‘Oh-kanzakura’
ケラサス カンザクラ オオカンザクラ
バラ科 サクラ属
 

最新の画像もっと見る