高田郁作「駅の名は夜明け」を読みました。人気本なので図書館で予約してからかなり待ちました。高田郁さんの本は読みやすくて、せつなくて、最後はじんわりと温かくなるお話です。9編の短編ですが、どこかつながっています。「黄昏のモカ」では72歳の美津子さんがウィーンで32歳の青年クラウスと一期一会の出会いをします。ウィーンではブラックコーヒーのことを「モカ」、クリーム入りは「ブラウナー」、泡立てた温かい牛乳を加えたものは「メランジェ」、ホイップクリームをたっぷりと載せたものは「アインシュペンナー」というそうです。お話も面白いのですが、私はこのコーヒーの呼び方をメモしておきたいと思いました。「途中下車」では「何時、誰と出会い、どう友情を育んでいくかはわからない」、「目的地に行くために必要な途中下車もあるさ。疲れたら降りていいんだよ」、「次の列車は、必ず来るからね」と書かれています。本当に人生はいつどうなるかわかりませんね。JRに「夜明」という名の駅があるのを知りました。「背中を押すひと」では「前途洋々を祈れども、人生はそう容易くはない。けれど、懸命に生きる者には、きっと拓ける道が在る」と書かれています。「約束」もすごくよかったです。短編で感動して良かったのですが、私はもう少し主人公と長くお付き合いするのが好きです。一期一会はちょっと寂しいです。そしてあとがきには
NOT DOING,BUT BEINGー何もしない、でも傍に居る
と書いてありました。友達のお話を聞いても自分は何もできないと思うことが度々ありますが、こういう考え方がいいのかなと思いました。
2023-4-7(金) 図書館資料 請求番号:913/B/タカ
私もつい最近、友人から心配事を話されましたが、手助けがなかなか難しい内容だったので聞くだけになってしまいました。
何も出来ないのだから連絡するのも申し訳ないなと思っていましたが、NOT DOING, BUT BEINGで、他愛ない話でもお散歩の写真でも送ってみようかと思いました。
Seraさん、本の紹介ありがとう
何も出来なくても寄り添っているだけで心強いと思います。
本は面白いと何とか時間を見つけて読みたいですよね。
反対に面白くないとなかなか読み進めません。
さっさと用事を済ませて読みたいときもあるし、徹夜してでも読みたいときもあります。
それぼどの本に出合えたら嬉しいです。
私は仕事をしていないから出来ますが、仕事をされている方、子育て中の方はむずかしいですね。
モカはMokkaと書くようです。
ブラウナーはわからないのですが、Braunerでしょうか。Blaunerの可能性もありますが、どちらも手元の辞書には載っていませんでした。braunは元々「茶色の」という意味です。
メランジェはフランス語から来ていると思いますが、Melangeです。melangerはフランス語で混ぜるという意味です。発音はメランジェです。
アインシュペンナーはEinspaennerでしょう。この語はもともとは「一頭立ての馬車」という意味らしいですが、「独り者」という意味もあるらしくあまりいい意味ではなさそうです。
因みにEinspaennerのaeは普通はa Umlautという字でaの上に二重点を打ったものです。そういう字母がないときにaeと綴ります。
なお、ドイツ語の名詞は固有名詞でなくても大文字で書きます。
日本語·英語とは全然違いますね。 ドイツ語圏へ行ったときに上手にオーダー出来たら嬉しいですね。
私なら「アインシュペンナー」をオーダーしたいです(笑)
ウィーンはカフェ文化が発展してるそうですね。
クラシックを聴きながらアインシュペンナーを味わいたいいです☕