今朝は小雨が降っていました。曇り空ですが藤がきれいだったので撮りました。
2025-4-23(水) 撮影
去年11月に図書館に予約した本がやっと回ってきました。「あきない世傳金と銀特別巻下」の「幾世の鈴」です。特別巻下らしく今まで登場した人物のその後が描かれて完結しました。五鈴屋大坂本店、五鈴屋高島店をどのようにしていくのがいいのかと8代目店主周助は思い悩みます。7代目智蔵の隠し子まで現れました。9代目の店主には賢輔(治兵衛の一人息子で江戸本店の手代)にと決めています。賢輔は五鈴屋4代目5代目6代目と結婚した幸と結婚することも決まっています。代替わりをスムーズに行えるよう知恵を絞り、代替わりした後の自分の行く末も考えました。菊栄のその後も書かれています。女性が店主として生きてゆくのが難しい時代、いえ、現代でも難しいと思いますが、知恵を絞って逞しく生きていくさまがあっぱれです。幸の妹結の家族のことも書かれています。2人の娘に恵まれて、幼い頃の幸と結のことを思い出し、姉への妬みなどが薄れていきました。最後は9代目賢輔と幸。人生、次から次からいろいろなことがありますが、五鈴屋の次の100年へ向けて明るい兆しを感じることができました。
こちらのシリーズで「買うての幸い、売っての幸せ」「縁と月日」などたくさんのしあわせにつながる言葉を教えてもらいました。最後は次の100年という壮大な希望、空を仰ぎ見るような気持で終わりました。とても面白かった本がついに終わりました。
2025-4-22(火) 図書館資料 請求番号:913/B/タカ
短い春が終わらないうちにレンゲ畑を撮りました。
コデマリも満開です。
植物たちもあわただしいでしょうね。冬なのか春なのか・・・あっ!夏だ!みたいな((´∀`))ケラケラ
2025-4-19(土) 撮影
孫のMNTが作った動画です。よろしくお願いします。
2025-4-19(土) You Tube
2025大阪・関西万博へ行ってきました。日本人、大阪人としてはやはり万博が成功してほしいです。晴天で、朝は肌寒かったですが楽しく行ってきました。
ゲートは混まずにすっと通れました。開幕4日目平日だからかそれほど混んでいません。
ミャクミャクとガンダム
アトムが目印の「PASONA」
笑っているのは「よしもとwaraii miraii 館」です。
「ブルーオーシャンドーム」
大屋根リングです。
「インドネシア館」
「トルコ」と「モナコ公国」
大屋根リングからの景色は会場も見渡せて素晴らしいです。
「サウジアラビア館」
「カナダ館」
「ポルトガル館」
「アイルランド館」、入りたかったな。
「三菱未来館」に入りました。写真は撮り忘れです。深海から火星まで7500キロの旅をします。
「大阪ヘルスケアパビリオン」
iPS細胞を活用した再生医療の研究が紹介されています。iPS細胞でつくった「心筋シート」。培養液の中で自発的に拍動しながらたゆたう様子です。
螺旋階段
一方通行のトイレです。この日は上手く作動していました。空いていますが、時間帯によっては混んでいました。トイレは他にたくさんあるので混んでいるときは違うトイレを探した方がいいです。
1日ではほんの少し見られただけですが、建物を見るだけでも面白いです。
2025-4-16(水) 撮影