goo blog サービス終了のお知らせ 

Sera の本棚

感動した本のことや映画を見たり、コンサートへ行ったりした感想、高槻の写真など記録できたらいいなあと思います。

ツツジ

2025-05-01 21:01:29 | 撮っておき高槻

ツツジの花が咲いていました。毎年こちらのお花はピンクと白と斑入りで小ぶりのツツジで、とてもかわいいです。私の好きなツツジはミツバツツジですが、こちらの小ぶりのツツジも好きです。

2025-5-1(木) 撮影

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花めぐりー1人遠足

2025-04-30 16:37:03 | 撮っておき高槻

良いお天気なので急いで家事を済ませて、花めぐりに行きました。ちらし寿司のお弁当を持って1人遠足です。歩き始めてすぐにハリエンジュ(ニセアカシア)に出合いました。ニセアカシアという名前が気に入らないので私はアカシアと呼んでいます。アカシアの名前が好きです。ちょうど満開です。良い香りも漂っています。

こんなに沢山咲いているのを見るのは久しぶりなのでテンションが上がります。

次はレンゲ畑です。

次は桐の花を見に芥川へ行きましたが、残念ながらお花は終わっていました。ちょっと咲いていましたが、高いところに咲いているので写真には撮れませんでした。

芥川の水は少ないです。10年以上前に湧水が減ったと教えていただきましたが残念です。

芥川の上流にある摂津峡公園の藤棚を見に行きます。

藤棚に着きました。満開です。

小学生が遠足で来ていました。私と一緒です。にぎやかな声が聞こえてきて幸せな気持ちになります。「お弁当を食べよう」という声が聞こえてきたので、私も藤棚の下のベンチで食べました。

駅前の方を見て、ウグイスの鳴き声を聞きながらJR高槻駅前まで行きます。

シロツメクサも咲いています。

タンポポの綿毛、飛んでくれないかなと口で吹いて見ましたが飛びませんでした。

さっき歩いた芥川の対岸を歩きました。こちらにもハリエンジュ(ニセアカシア)が咲いているのが見えたからです。写真に写っているのはすべてハリエンジュ(ニセアカシア)です。

近所のニセアカシアよりまだ小さいです。摂津峡の方がちょっと寒いからでしょうね。

満開でなくて蕾が多かったです。

アカシアの花、たくさん見られて良かったです。今日は15476歩歩きました。

2025-4-30(水) 撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野見神社の花手水

2025-04-27 18:56:10 | 撮っておき高槻

5月3日、4日は高槻ジャズストリートです。友達が来てくれるので下見に行ってきました。野見神社の花手水がきれいでした。

野見神社の能舞台もジャズストリートの会場になっています。

ツツジもきれいに咲いていました。

2025-4-27(日) 撮影

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マロニエの花とバラの花

2025-04-26 16:48:56 | 撮っておき高槻

桜が終わるとマロニエの花が咲き始めます。JR高槻駅前のマロニエが咲き始めました。

こちらは色違いです。

5月はバラですね。まだ4月ですけど・・・

10月からはgooのブログが使えなくなるそうです。今ブログの引っ越しをしています。この次はAmebaにしようかと思っています。以前にも使っていたので。gooのブログが使いやすかったので残念です。

2025-4-26(土) 撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンゲ畑とコデマリ

2025-04-20 10:33:57 | 撮っておき高槻

短い春が終わらないうちにレンゲ畑を撮りました。

コデマリも満開です。

植物たちもあわただしいでしょうね。冬なのか春なのか・・・あっ!夏だ!みたいな((´∀`))ケラケラ

2025-4-19(土) 撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜

2025-04-13 10:04:21 | 撮っておき高槻

ソメイヨシノが散ると八重桜が咲き始めます。美しが丘の八重桜も咲き始めました。

2025-4-12(土) 撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025高槻の桜満開

2025-04-09 16:22:00 | 撮っておき高槻

こちらは霊松寺交差点の桜です。前方がJR高槻駅です。

こちらは駅前の弁天公園の桜です。

弁天公園は関西大学のお隣にあります。

こちらは美しが丘のユキヤナギとバックの桜です。

こちらはJT医療総合研究所の桜です。明日まで通り抜けできます。

明日からは散り始めるかなと思ってたくさん撮ってきました。高槻の桜は堪能しました。

2025-4-9(水) 撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JT医薬総合研究所の桜の通り抜け

2025-04-07 09:48:34 | 撮っておき高槻

高槻JT医薬総合研究所の桜の通り抜けは4月10日(木)まで開かれているので毎日通っています。枝垂れ桜もきれいに咲いてきたので撮りました。

こちらは先日撮ったはなももです。満開です。

2025-4-6(日) 撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリナム産昆虫変態図譜展

2025-04-04 20:53:56 | 撮っておき高槻

先日JTの前で「スリナム産昆虫変態図譜展」の案内状をいただいたので行ってきました。こちらのJT生命誌研究館展示室で開かれています。

絵は細かく丁寧に描かれて色もきれいです。熟したパイナップルに幼虫→チョウチョになる過程まで描かれています。

インディアンジャスミンの木で大木になるそうです。名前の通り芳香を放つそうで、重くて肉厚の花弁を持つ花をつけます。

フトモモ(グアバ)の枝の上にクモとアリとハチドリが描かれています。よく観察されています。

展覧会の後は生命誌研究館の中を楽しみました。久しぶりだったのでかなり変わっていました。

「ハナカマキリ」の紙工作です。館内で販売されています。

こちらはナナフシの標本です。

JT生命誌研究館でたくさんのヤエヤマトガリナナフシを見たので動画に撮りYou Tubeにアップしました。

こちらは「肺魚」です。およそ3億8千万年前、植物、昆虫に続いて脊椎動物が陸地へ進出しました。「肺魚」は上陸への道を選ばず、水中に留まりました。その結果、陸上進出へ向けての変化の過程を今にとどめる貴重な存在となりました。このあと敷地内の桜を見に行きました。

2025-4-4(金) 撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芥川桜堤

2025-04-03 12:51:33 | 撮っておき高槻

芥川の桜堤へ行きました。桜はまだ満開ではありません。

「花もまた散りぬるはての芥川かゝらぬ浪に春ぞ暮れゆく  藤原為顕」とネットで調べました。ちょっと違うところがありますね。

今週末が満開でしょうか?

2025-4-3(木) 撮影

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする