特上カルビの記のみ気のまま

韓国語教育を韓国の大学院で専攻した30代日本人男性が、韓国ソウルでの試行錯誤の日々を綴りました.

“倒す”が“使う”という意味になるとき

2009-02-23 22:29:47 | チャンマル(雑談)
のち曇り.最低気温5度. 最高気温9度.陽射しがないせいかとても寒く感じられた.

“お倒しになったお座席は元の位置にお戻し下さい”という文章を見れば,飛行機や列車の座席の背もたれを元の位置に戻して下さい.つまり,“お使いになったお座席は元の位置にお戻し下さい”と同じ意味になることが容易に推測できる.

  

【写真】某航空会社のファーストクラス用新【左】旧【右】シート

「辞書には載っていないけれど,なぜ“倒す”=“使う”という意味になるのか?」という質問が日韓の翻訳や日本語講師をしている韓国の友人から来た.

日本語能力試験の練習問題集に次のような問題があったらしい.

【問題】次の文章で“お倒しになった”と同じ意味のものを1~4のうちから選べ。
お倒しになったお座席は元の位置にお戻し下さい。

1.使った
2.壊した
3.負けた
4.取った


どうやら友人は,背もたれを後ろに傾けるのではなく,椅子自体を(すべて)床に倒す(転がす)と考えたらしい.混乱するわけだ.

「椅子の背もたれを後ろに“傾ける”ことを日本語で“倒す”というんだよ(의자 등받이를 뒤로 기울이는 것을 일본어로 쓰러뜨린다고 합니다.)」と言ったら,すぐに納得してくれた.
≪単語解説≫
등받이:背もたれ(ちなみにfootrestは다리받이)
기울이다:(物を)傾ける
쓰러뜨리다:(立っているものを)倒す,覆す,負かす

日本語母語話者なら何ら疑問も抱かないのに,日本語学習者には容易に理解できないことがたくさんあることに改めて気付かされた出来事だった.

最新の画像もっと見る