晴れ
.最低気温5度. 最高気温11度.
“ネイティブ・アメリカンのホピ族の言葉では,過去は視界の前方にあり,未来は頭の後方にあるというのだそうだ.なぜなら,過去は近いものほどよく見え,遠いものでもかすかに見えるからだ.しかし,未来のことは頭の後ろにあって,何も見えない.
僕ら現代の日本人は,未来は前方にあって,過去は置き去りにしてきたものとして後ろにあると思っている.きっと,未来のことも見えているように感じているのだ.”
上の文章は,先日読んだ,望月昭(もちづきあきら)著『こんなツレでコメンナサイ。』(文藝春秋)【写真】の中(p242)にあったものだ.
望月昭氏はうつ病との闘病生活を振り返り,次のように結んでいる.
“未来は頭の後ろにある.そこには何があるのか,後ろに目がついていないから,ちっともわからないのだ.”(p246)
「なるほど,そうなのか!」と思わず膝を打った.
私は今まで“前を向いているようで,実際のところ後ろを向いていた”のだ.
うつの闘病記ものを読むと,今までの体験がフラッシュバックして,より陰鬱な気持ちになることもあるが,この本は『ツレがうつに―』同様,楽しく読めた.著者が1964年東京生まれという,同世代の同郷,同性であるというところにも親近感を覚える.
それに,世に言う「前向きに検討します」とか,「前向きに善処します」といった常套句が,全く逆の意味になる理由も,何となく解った気がする(
ちと,違うか?
).

“ネイティブ・アメリカンのホピ族の言葉では,過去は視界の前方にあり,未来は頭の後方にあるというのだそうだ.なぜなら,過去は近いものほどよく見え,遠いものでもかすかに見えるからだ.しかし,未来のことは頭の後ろにあって,何も見えない.
僕ら現代の日本人は,未来は前方にあって,過去は置き去りにしてきたものとして後ろにあると思っている.きっと,未来のことも見えているように感じているのだ.”
上の文章は,先日読んだ,望月昭(もちづきあきら)著『こんなツレでコメンナサイ。』(文藝春秋)【写真】の中(p242)にあったものだ.
望月昭氏はうつ病との闘病生活を振り返り,次のように結んでいる.
“未来は頭の後ろにある.そこには何があるのか,後ろに目がついていないから,ちっともわからないのだ.”(p246)
「なるほど,そうなのか!」と思わず膝を打った.
私は今まで“前を向いているようで,実際のところ後ろを向いていた”のだ.
うつの闘病記ものを読むと,今までの体験がフラッシュバックして,より陰鬱な気持ちになることもあるが,この本は『ツレがうつに―』同様,楽しく読めた.著者が1964年東京生まれという,同世代の同郷,同性であるというところにも親近感を覚える.
それに,世に言う「前向きに検討します」とか,「前向きに善処します」といった常套句が,全く逆の意味になる理由も,何となく解った気がする(

