特上カルビの記のみ気のまま

韓国語教育を韓国の大学院で専攻した30代日本人男性が、韓国ソウルでの試行錯誤の日々を綴りました.

金(キム)・サムエル先生を想う

2009-02-21 21:51:18 | 祈り
晴れ.最低気温4度. 最高気温9度.陽射しはあるものの北風が強い冷たい一日

昨夜(2/20),なぜか突然金サムエル(김사무엘)牧師先生のことが思い出され,先生の名前でネット検索をしました.そして引き出しの奥に眠っていた手帳を開いてみると,金サムエル牧師先生が5年前(2004年)の今日(2/21),天に召されたことが記されていました

【写真】いつも神の愛と笑顔を絶やさなかった在りし日の金(キム)・サムエル牧師先生

以前ブログにも書きましたが,金サムエル牧師先生は私がイエス様と出逢うきっかけを作って下さいました.

韓国のオンヌリ教会が運営しているインターネット放送局の日本語番組を通じて,毎朝QT(quiet time)の時を持つようになりました.2000年冬のことです.その番組を担当されていたのが金サムエル牧師先生でした.それから1年も経たないうちに,韓国に留学し偶然にもオンヌリ教会に通う機会を得て,金サムエル牧師先生ご本人にお目にかかれるとは,その当時は想像だにしませんでした.私が先生の番組を通じてイエス様と出逢い,受洗に至るまでの話をしたところ,満面の笑みを浮かべ非常に喜んで下さったのを昨日のことのように覚えています.

受洗してから7年と5か月になります(2009年2月21日現在).決して平坦とは言えませんが,それでも現在まで私の信仰生活が守られているのは,天の父なる神と御子イエスに加え,金サムエル先生が私の信仰生活の監督者として天の国にいらっしゃるからかも知れません

主の聖名を賛美し全てに感謝します!

ピンバッジ

2008-01-21 23:02:08 | 祈り
 曇りのち晴れ.最低気温4.1度. 最高気温6.4度.昨晩の天気予報では東京の平野部でも雪が降るといっていたが,我が家の周りに雪が降った形跡なし.
 風は冷たいが低い気温の割には暖かい一日.

 今日(2008/01/21)は築地から銀座までいつものお散歩コースを歩きました.
 先月はもうすっかり陽も暮れて真っ暗だった時間に空を見上げたら,薄ぼんやりと明るさが残っていました.ほんの少しずつ日が長くなっていることに気づかされます.
 教文館では文庫本を2冊ほど買い求め,4階の教会用品売場「エインカレム」でスーツの襟の“フラワーホール”に留める「お魚」と「クロス(十字架)」のピンバッジを購入しました.

【写真】金色のお魚に“Jesus”と黒い文字が刻まれています.

 主日(日曜日)の奉仕はもちろん,スーツを着るときにバッジを着(つ)けることで,自分の信仰を証し出来れば嬉しいです

 お薬の影響により強烈な睡魔が襲って来たので今日は早めにベッドに入りま~す!今日も無事に一日を終えられました.感謝! 

献金デビュー

2008-01-20 23:15:03 | 祈り
 晴れのち曇り.最低気温1.2度. 最高気温8.2度.北風収まる気配なし.明朝は東京の平野部でも雪との予報.
 大学入試センター試験2日目無事終了.受験生の皆さんお疲れさまでした

 カルビ遂に“献金デビュー”を果たしました
 今日(2008/01/20)の第二礼拝で急遽某姉の代役として会衆を代表して献金のお祈りをしました.普段は気に掛けないお祈りを自分でしたら,なぜかちょっぴり涙が出そうになりました

 ところで,みなさんは“自分の声”が好きですか?

 私は録音・録画されたものや,マイクを通じてスピーカーから聞こえて来る自分の声を聞くたびに『○陽にほえろ!』○田優作演じる“ジーパン”こと柴田純刑事殉職シーンでの名セリフが,決まってリフレインされるのです.

 「な,なんじゃこりゃ!」

 な,なんて間抜けな声なのだと思うのです.声優の城達也(じょうたつや)氏や若山弦蔵(わかやまげんぞう)氏のような低音の美声とまではゆかなくても,もう少し滑舌(かつぜつ)が良ければなぁと思います.

 でも私以外の人は何の違和感もなく,私の声を受け入れてくれるわけですから,あれこれ悩むこと自体無駄なのかも知れません

入れ忘れ

2008-01-14 18:10:54 | 祈り
 曇り.最低気温1.9度.最高気温5.6度.しんしんと冷える成人の日.

 私が通う教会はキリスト教(プロテスタント)だが,説教に“坊主”が欠かせない.
 うっかり“坊主”を入れ忘れると,礼拝後に「カルビさん頼むよぉ~,お願いだから“坊主”入れてよ!説教には読経と木魚が欠かせないんだからさぁ.南無阿弥陀仏.」と聖歌隊の兄弟・姉妹方から言われてしまう.

 昨日(2008/01/13)も第二礼拝で牧師先生による説教が始まったにもかかわらず,“坊主”を入れるのを忘れてしまった.説教開始後10分以上経過してから入れたので,袈裟を揺らして礼拝堂の内陣(礼拝堂前方の説教壇やピアノ,聖歌隊がいる場所)へと走って行った….というのはウソだが,“坊主”が欠かせないのは本当だ.おっと,文字変換を間違っていた“坊主”ではなく“BOSE”である.

【写真】内陣に向かって左側,ピアノの手前,説教壇の右にある円柱形のものが洗礼盤.パイプオルガンのコンソールより奥の内陣右手には聖歌隊席が見える.

 午前11時10分からの第二礼拝では内陣に聖歌隊が座る.説教者の声はピンマイクで拾い,礼拝堂内のスピーカーから出るようになっている.しかし,聖歌隊がいる席からはスピーカーの音が聞き取りづらいので,聖歌隊向けの小型スピーカーが洗礼盤の陰に設置してある.そのスピーカーが“BOSE”というわけだ.スピーカーの「ON」と「OFF」は4階の音響調整室から行う必要があり,説教時以外はハウリングを避けるために「OFF」にしてある.

 説教が始まったらボタンをポンと一つ押せば済むことなのに,自分の仕事をすっかり忘れて礼拝に集中してしまったり,逆に注意散漫な状態に陥っているとスイッチの入れ忘れ,つまり「“BOSE”入れ忘れ」が起こるのだ
 一度に二つのことが出来ない不器用な私.こんな私も教会では奉仕の場が与えられている.天の父なる神に感謝,神の御子主イエスに感謝

玄関に靴墨の匂い流れ

2008-01-05 23:39:09 | 祈り
 曇り.最低気温4.0度. 最高気温8.7度.朝みぞれ混じりの雨が降る.一日中どんよりした曇り空の週末.

 私にとって土曜日は昨日(金曜日)までの自分と明日(日曜日)からの自分に区切りをつける大切な日です.
 土曜日の過ごし方で明日からの一週間を気持ち良く始められるか否かが決まります.

 私は基本的にスーツにネクタイ姿というのが好きです.シャツにネクタイを結ぶと気持ちまできゅっと引き締まります.そして,それがその日お目にかかる方々への礼儀であると考えています.正装でなくとも,清潔感のある服装を心がけるのは自分自身のためよりも,相手や周囲の方々への気配り.配慮だと考えるからです.

 去年(2007年)の2月に教会の礼拝部で奉仕に与るするようになってからは,余計にその気持ちが強まりました.

 土曜日の夕方,決まって玄関で革靴をきれいに磨きます.ブラシで靴に付いた汚れを払い,靴磨き専用の柔らかい布で,全体を磨いてから靴墨を付けます.そしてその靴墨を靴の表面全体にまんべんなく伸ばしてゆきます.伸ばし終わったところで再び柔らかい布で磨き上げます.ただそれだけのことですが,靴墨の匂いに満ちた玄関で,きれいに磨き上げた靴を目にすると,明日から始まる新しい一週間のスタートラインに立つ「アスリート(athlete)」のような気持ちになるのです(私のスタートラインは教会での主日礼拝です).

 果たしてどんな七日間が待っているのか分かりませんが,気持は引き締めながらも,肩の力は抜いてスタートしたい.そう願って,翌朝の主日(日曜)の礼拝に備え,いつもより早めにベッドに入る土曜の夜です.神さま,今週も一週間の生活を支え,導いて下さり感謝します.明日からの一週間も私たち一人一人の健康を支え,必要な備えを与えて下さいますように.

【写真上】私が主日礼拝に通うキリスト品川教会の礼拝堂(クリスマス).

 
 さて,お正月休みも明日(2008/01/06)で終わりという方が多いのではないでしょうか?
 私のブログに遊びにいらして下さったみなさんにとって,幸先の良い「仕事始め」となりますように…!お休みなさい