畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ダイコンを収穫

2008年05月31日 | ・大 根 の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ダイコンを収穫しました。雨が続いていますが、午後から雨がやんだので畑に行きました。
時間差で栽培していますが、最初(4/6)にタネまきしたものを収穫したもので、とるのがちょっと遅くなってしまいました。
をはぐと、押さえつけられていた葉が丸くなっており、網かけは終わりにしました。
5月16日にダイコンの様子を紹介しましたが、2回目(4/23)にタネまきしたものも大きくなっており、どんどん収穫しなくてはなりません。

      網が持ち上がるようになる           4月6日にタネまきしたもの
   

       1本だけ抜き取る                時間差のものも順調に生長
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

このダイコンは7月いっぱいは収穫できるので、8,9月に収穫するダイコンを栽培する場所を決めて準備を始めなければなりません。

ヤマイモが伸びています

2008年05月31日 | <その他の根菜類>
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ヤマイモが蔓を順調に伸ばし始めました。
今年新しく植えた短形自然薯は、4月20日に植えつけ、 5月14日に発芽の紹介をしましたが、早いものは1m以上に伸びています。
フェンスにどんどん絡みついて葉も広がってきており、これからの生長が楽しみです。
ヤマイモは上根で地表近くに根を張るので、雨がやんだら地表に堆肥やボカシ肥を追肥しようと考えています。 

   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

トマトの苗が生長

2008年05月30日 | ・トマトの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

トマトの苗が大きくなっています。今日は雨で畑に行けないので、大きくなってきたトマトの苗を紹介します。
この苗は、5月1日にタネまきして、5月11日に紹介したもので、約1ヶ月で20㎝くらいまで生長しました。
ミニトマトのアイコを7株、ミディトマトのフルティカを4株を育苗しています。
これまで4月28日に1回目の植えつけ、 5月25日に2回目の植えつけをしており、間もなく3回目の植えつけをします。

        ミニのアイコ7株                 ミディのフルティカ4株
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

は、1花か2花咲いた時が植えつけ時なので、タイミングよく植えたいとおもっています。

アマリリスが咲きました

2008年05月30日 | <花 の 栽 培>
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

アマリリスが今年も見事に咲きました。毎年この時期になるとアマリリスがつぎつぎと咲いてくれます。
ピンクは、十五年ほど前に知人から1球もらったものが20球くらいに増えて、いい香りを放っています。
ホワイトは、五年くらい前にもらったもので、まだ2鉢しかありませんが、咲き始めるのが早く豪華です。


          


              
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

ソラマメを本格的に収穫

2008年05月29日 | ・ソラマメの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>


ソラマメを収穫して、約半分の株を撤去しました。
マクワウリの苗が残っており、急いで植えたいので、まとめて収穫したものです。
前日の27日にも収穫しており、これまでに収穫したものの合計は200個を超えています。

枝を切って、支えの網をはずす            前日27日に収穫
  

まだ約半分が残っている             収穫後、枝も片付ける       
  
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


収穫した豆の中には小さいものもありますが、ほとんどが大きくて満足のできるソラマメです。
化成肥料は一切使わずに、堆肥とボカシ肥だけ、しかも自分で種採りしたものを育てて収穫できたことを喜んでおります。

ボカシ肥づくりは続く

2008年05月29日 | <ボカシ肥づくり>
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ボカシ肥を作り続けています。紹介はしていませんが、今年10回目になります。
かいので発酵も早く、10日から2週間くらいの間隔で作り続けています。
私は化成肥料などは一切使わず、堆肥とボカシ肥だけで野菜づくりをしているので、このボカシ肥は大切です。
完成したら容器に入れて保存し、植えつける時の元肥、その後の追肥として使用しています。
春は次々に植えつけ準備をしてきましたので、たくさん必要でした。EM菌がなくなったので、このところは普通のボカシ肥のみ作っています。

     完成したボカシ肥を容器に          ボカシ肥を少し残す、まず米糠を3
   

    油かす、籾殻燻炭、鶏糞を各1ずつ            よく混ぜる  
   

       水を加えてよく混ぜる           鶏糞にハエが来るので網かけをする
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

ブログに新しい訪問者がたくさんいらっしゃるので、作り方は前に紹介したものと同じですが掲載しました。
これまでの様子を見たい場合は、カテゴリーの「ボカシ肥づくり」をクリックしてご覧下さい。

インゲン、初収穫

2008年05月28日 | ・インゲンの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

インゲンをやっと収穫しました。時間差で植えつけタネまきをしてきましたが、4月5日に植えたものが実りました。
が咲き実がついてきたので、間もなくと思っていましたが、収穫が少し遅れて大きくなりすぎてしまいました。
ピーマンをコンパニオンプランツとして混植してありますが、アブラムシが全くいない株といる株に分かれており、今後も様子を見ていきたいと思っています。
アブラムシのいる株には、すぐ捕まえられるナナホシテントウの幼虫を放して食べてもらっています。
 
     生長したピーマンとインゲン           ナナホシテントウの幼虫を放す
   

       たくさん実ったインゲン             混植したピーマンも収穫
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

混植したピーマンもどんどん生長しており、つるありインゲンの畝に植えたものも含めて6個を収穫できました。
今後は網をはずして、インゲンの収穫は早め早めにしていこうと考えています。

カボチャ、2回目の植えつけ

2008年05月28日 | ・カボチャの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

カボチャを1株植えつけました。4月22日の植えつけに続き、2回目になります。
この苗は5月1日にタネまきしたもので、品種は「ミニカボチャのほっこり姫」です。
これで、ほっこり姫3株、鉄かぶと1株の計4株になり、新しい棚に どんどん這わせるつもりです。

   左の2株がほっこり姫、右が鉄かぶと        1回目と同じく長ネギと一緒に
   

   植えつけ終了、長ネギの色が違う           風よけのあんどんをする
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

計画していたカボチャの育苗、植えつけは終了したので、今後は蔓の誘引や整枝、受粉などをして、たくさん収穫できるようにしっかり世話をしていくつもりです。

ナスの世話をしました

2008年05月27日 | ・ナ ス の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ナスが生長してきたので、あんどんをはずしました。
をはずし、あんどんを取ると、葉は大きく茎は濃い紫色の株が現れ感激していまいました。
1番花の下の側枝を2本残し、それ以外のわき芽はすべて摘みとると、すっきりした株になりました。
の畝に「小五郎」が、左の畝に「庄屋大長」を植えていますが、小五郎の方が生長が早いようです。
混植した長ネギは大きく逞しく生長し、オクラの苗もしっかりしてきていました。

      網をはずすと生長したナスが         わき芽などを取ってすっきりする
   

      接ぎ木苗の台木からわき芽が           庄屋大長は少し小さい
   

       オクラもしっかりしてくる            網は5月末まで、畝の間に追肥を
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

の間にはボカシ肥をまいて軽く耕して稲ワラを敷いておきました。今後はこの稲ワラをどけて追肥するつもりです。
さかった接ぎ木苗は、ぐんぐん生長して自根苗を抜いてしまう勢いです。台木のわき芽もかき取っておきました。

キュウリ、2回目の植えつけ

2008年05月27日 | ・キュウリの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

キュウリを2株植えつけました。
今年2回目の植えつけで合計5株になりました。苗が小さいので、風よけのあんどんもしておきました。
えつけ時には、長ネギを一緒に植え、ボカシ肥も少しだけ施しました。
えつけた株に花が咲いたら、次のタネまきをしますが、これからは直まきします。

      長ネギを2本、ボカシ肥も少々             合計5株になる
   

       風よけのあんどんをする           前の株にはよく実がついている
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

4月24日に植えつけた株は、どんどん生長して小さい実がたくさんついており収穫が楽しみです。

ナスの接ぎ木苗

2008年05月26日 | ・ナ ス の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ナスの接ぎ木が成功しそうです。今日は雨で畑に行けないので、5月20日に接ぎ木したナス苗を紹介します。
5月4日「ナスを育苗中」5月11日「ナスの苗」と紹介したもので、1本ずつ調べましたが、ほぼ成功していました。
んでいる手作りのハサミをはずしても離れることもなく、前回の接ぎ木のときよりうまくいっていました。
庄屋大長と小五郎ナスを計7株を接ぎ木しており、生長したらナスの畝に時間差で定植します。
ぎ木苗とは別に、成功しなかったことを考えて自根苗5株を育てています。

       育苗器で管理する                 1株ずつだして調べる
   

       全部がほぼ成功していた             予備の自根苗5株
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

ゴーヤーが生長

2008年05月26日 | ・ゴーヤーの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ゴーヤーが生長してきたので、あんどんをはずしました。
が午後に上がったので、畑に行ってゴーヤーの世話をしました。
5月7日に定植してから約半月であんどんから顔を出すくらい大きくなったわけです。側枝は全部取り去りすっきりさせました。
めは3株を植えたのですが、予備の苗がどんどん伸びるので、捨てるのもかわいそうなので植えて4株になりました。
混植した長ネギも大きく生長しており、しっかり役目を果たしているようでした。

    あんどんの上から見えるようになる          側枝を取り、支柱に縛る
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

6月になったら時間差でタネまきして、2株を植える予定にしています。

トマト、2回目の植えつけ

2008年05月25日 | ・トマトの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

トマトの2回目の植えつけをおこないました。ミニトマトのアイコを6株、ミディトマトのフルティカを4株です。
今回植えつけた苗は、わき芽を挿したもので、5月11日に紹介した苗です。
は徒長気味ですが、これは育てているサンルームに日光が当たりにくくなったためです。
は堆肥のみで準備したので、ボカシ肥を植え穴に2つまみ程入れてから植えました。

        アイコの苗6株                 フルティカの苗4株
   

       ボカシ肥を2つかみずつ              10株を植え終わる
   

    1回目(4/28)に植えたトマトは2段目まで実がつき、3段目の花が咲いています
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

1回目に植えた苗は大きく生長して実もたくさんなっており、どの株も太くならずにひょろひょろとした茎なので順調と考えています。
実生苗が生長中なので、6月上旬になったら、更に10株を時間差で植えつけることになります。


ソラマメの収穫

2008年05月25日 | ・ソラマメの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>


ソラマメも収穫が本格化してきました。5月18日に収穫してみた時は、少し早いようでした。
今回は、莢も固くなり背筋も黒褐色になって収穫適期を迎えてきました。
の数が多いので、適期のものからどんどん収穫するつもりです。
さい実や花を摘みとったのがよかったようで、どの莢も大きくなりマメも充実したものです。

  
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)