畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

白菜の90日型を植えつけました。

2016年09月30日 | ・白 菜 の栽培


90日型の17株を植えつける

白菜の2回目を植え付けました。  9月22日に植えつけた1回目の60日型と合わせて25株になりました。
2回目は90日型の17苗を、雨が続き日当たりがよくなくて少し生長が悪いのですが、地植えすると大きく生長すると思っています。
畑の都合で少し短い2畝に植えつけましたが、管理がしやすいように株間を広くして植えてあり、虫取りなどもしやすいでしょう。
1回目の60日型は、大きく生長しよく根付いたようなので、11月はじめの収穫をめざして管理をしっかりするつもりです。


 8月30日に種まきした苗は、雨が続き生長が少し悪い苗も

 

9月22日に植えつけた1回目の60日型は根付いて生長している 

 

手前の2畝が90日型、大きい苗の順に並べてから植える。

 

網掛けをして栽培、左の1畝が60日型、右の2畝が90日型 


落花生(おおまさり)を収穫しました。

2016年09月29日 | ・落花生の栽培


左は土中から掘り出す、右は千切った実

落花生の残りを掘りました。 36株を植えつけて栽培していた株の残りを収穫したものです。
9月3日に収穫を始めた様子を紹介しましたが、その後も掘っては食べ掘っては食べしていましたが、雨が続き掘るのをやめていました。
晴れが続いたので、やっと掘ることができ葉は枯れて収穫には少し遅くなってしまい、土中に残る実が多くて掘り出すのが大変でした。
掘った実は持ち帰りましたが、5株は来年のにするので、乾燥させるためにハウスにつるしておきました。
トウモロコシ畝の落花生は収穫できるでしょうか。と7月に紹介しましたが、40株ほどが大きく生長しており、この落花生は10月になってから収穫する予定ですが、どれくらいの量になるかもしみです。

右側が収穫した株、左側はトウモロコシの畝に種まきした株。

 

雨が続き収穫が遅くなり葉や茎は枯れてきている

 

株を引き抜くと実が千切れてしまい掘り出すのだ大変だった。

 

種にする実を乾燥させる為に5株をハウスに吊しておく。


ほうれん草の2つのマルチ畝ができました。

2016年09月28日 | ・ほうれん草の栽培


2つの畝が完成、ずらして4回種まきする

ほうれん草マルチ栽培の畝2つがで完成しました。 やっと晴れ間もあり作業が進みました。
左の畝は、マルチを張る直前まで進んでいたのですが、連日の雨や台風で畝は崩れ土は硬くなってしまったので、再度耕耘してから整えてマルチを張りました。
右の畝は、トマトを終わりにして片づけた後で、堆肥、鶏糞、化成肥料を施肥して耕耘、整えて同じように黒の穴あきマルチを張りました。
2つの畝は、それぞれ1列5穴が42列で210穴に、2畝で420穴、4等分して12月まで種まきを4回おこない収穫が途切れないようにします。

雨が続き完成間近の畝は、崩れて硬くなったので再度耕耘
 

 

 耕耘後、畝を整えて穴あきマルチを張る。

 

 右の畝は堆肥、鶏糞、化成肥料を施肥して耕耘する。


株ネギの収穫を始めました。

2016年09月27日 | ・ネギ類の栽培


美味しそうなネギを収穫

株ネギの収穫を始めました。 収穫を始めたのは3月18日に植えつけたもので、まだ大株ではありません。
雨が降り続き気温も低くなったためか、やわらかいネギがすっと伸びて美味しいネギに生長しています。
8月25日に植えつけた株ネギも1ヶ月でビックリするくらい大きく生長しており、この冬はネギには不自由しないでしよう。
株ネギは、地域で栽培されている分蘖ネギで、分蘖し続けて大株のネギに生長する便利で美味しいネギです。
ワケギも、もらった球根を植えていたら生長したので一緒に収穫しましたが、今が植え時なので増やす為に植えつけようと考えています。

大株に生長してきた株ネギ、手前は一歩太ネギ

 

 2本ずつ植えたネギも7本くらいに分蘖している。

 

 8月25日に植えつけた株も成長し始めている。

 

ワケギも根ぎわから切って収穫する。


玉ネギ直播き栽培、2回目の種まきをしました。

2016年09月26日 | ・玉ネギの栽培


2回目はネオアースを播種、1回目は生長

玉ネギ2回目の直播きをしました。 8月29日の畝が完成の記事で紹介したように、今年は直播き栽培をします。
2回目中晩生種の「ネオアース」を280穴に2~3粒ずつ播種、覆土し更に籾殻燻炭をかぶせておきました。
寒冷紗で畝を被ってから水やりをしておきましたが、発芽し始めたら寒冷紗は早めに外すことにしています。
バックアップ用にトレーに種まきしておいたので、発芽しないところ等に植えたいと考えています
1回目の極早生種の「フォーカス」は、23日に紹介したように生長しており、1穴に1株は育てたいと思っています。

ネオアース2袋を1穴に2~3粒ずつ播種 

 

280穴に播種、覆土して籾殻燻炭を被せる、1回目の極早生は更に生長。

 

バックアップ用にトレーに種まきをする。


トマトは終わりにして、すべて片付けました。

2016年09月25日 | ・トマトの栽培


最後の収穫をして株は切り倒す

トマトは終わりにしました。 午前中は曇りでしたが、畑は湿って耕耘などはできないのでトマトの片付けをしました。
雨よけをしての栽培で長く収穫できましたが、このところの雨続きで腐ったり虫に食べられたりしているので、思い切って終わりにしたものです。
今年のトマトは、3月1日に種まきし4月28日に9株を植えつけて6月から食べきれないくらいの収穫が続き、美味しく食してきました。
茎おろしをしたり、芽かきを続けるなどの管理をしっかりしたので、畑に遊びに来た友人がビックリするくらい結実しました
4月の畝づくり、雨よけの設置などは収穫を夢見て楽しいものでしたが、終了時の片付けるのは大変でした。 
来年も雨よけを設置して栽培をするつもりですが、品種はいろいろ調べて新しいトマトを栽培したいと思っています。


フルティカ、アイコ、イエローアイコの最後の収穫をする

 

ビニールを外し、組み立てていたパイプを外していく

 

マルチを剥ぐ、次はほうれん草の畝に、左も準備中のほうれん草の畝。


大根の3回目の種まきをしました。

2016年09月24日 | ・大 根 の栽培


100日型の種まきをする

大根3回目の種まきをしました。 雨が降ったり止んだりですが、止んでいる時間も長くなってきています。
3回目は、100日くらいで収穫できる「冬しぐれ」を21ヶ所に3粒ずつ種まき、12月末からの収穫をめざします。
1回目の株は大きく生長し直径5㎝くらいに、9月11日に播いた2回目は全て発芽、1、2回目の網は取り外しました。
畝の残りには、4回目として130日型の種まきを10月始めに予定しています。

3回目は21ヶ所に3粒ずつ播種、左は1回目の大根

 

覆土し籾殻燻炭も被せ網掛けしておく、左は大根の1回目と2回目

 

8月16日に播いた1回目は大きく生長している。


玉ネギの直播き1回目は発芽しています。

2016年09月23日 | ・玉ネギの栽培


雨が多く土が流れて倒れそうなものも

玉葱の直播きが発芽しています。 台風が過ぎ去ってホッとしたと思ったら、また雨が降り続き作業ができないので、玉葱の紹介です。
今年の玉葱は直播き栽培に挑戦しているもので、9月4日に種まきした極早生種のフォーカス穴あきマルチ畝の150穴に種まきしました。
発芽は2つ3つとしているのですが、発芽しなかったり覆土が薄かったのか根が潜っていかなかったものもあり、移植して1穴1本はあるようにしています。
トレーに播いたものが発芽しているので、枯れたり生長の悪いところに植えつけたいと考えています。
間もなく玉葱栽培の主力である中晩生種の「ネオアース」の種まきをします。 

 
雨が止んだので写真を撮ってきました

 

トレーに播いたものも発芽しているので、様子を見て移植を。


白菜の60日型を植えつけました。

2016年09月22日 | ・白 菜 の栽培


1回目は60日型の8株を植えつける

白菜の60日型を植えつけました。 台風の被害は、風はほとんど吹かず、雨が降り続き冠水した畝もありましたが、何とか大丈夫でした。
8月30日に種まきし9月14日にポット上げした苗と完成した3畝を紹介しましたが、3畝の中で一番短い畝に8株を植えつけました。
苗は少し小さいもので、晴れる日がなく雨が降り続きサンルームでの育苗になり生長がよくありませんでした。
植え付けは虫取りなどの管理がしやすいように、1列にして間隔も広くとってあります。 約1週間くらいおいて90日型を植えつける予定です。

雨や曇りが続き、徒長気味の苗になってしまう。

 

苗を痛めないように、穴、支柱、網掛けなど、先におこなってから植えつけに

 

風、雨、害虫から守るために網掛けをする、右の2畝は90日型を


台風の対策をしてきました。

2016年09月21日 | <菜園全般>


インゲンを守るために網で囲む

台風対策をしてきました。 雨が降り続いており、止んでいる間に急いでやってきました。
対策と言っても、時間がないので網掛けと洗濯ばさみを増やして網トンネルが飛ばされないようにしただけですが。
インゲンは、間もなく収穫できそうなくらい順調に生長しており、風で傷まないように網で周りを囲んでおきました。
網トンネルにしている、ブロッコリー類、大根、春菊、べか菜、キャベツ、リーフレタス、ホウレン草は洗濯ばさみを2個ずつに増やし、余っているペットボトルで重しもしておきました。
ナスピーマントマトなどは枝を縛って風で振り回されないようにしてきました。 たいした風対策ではないのですが、雨が続いて畑に行けないので仕方ありません。


ネットの下は水入りのペットボトルの重しを
 

 

 ブロッコリーの網掛けは飛ばされないように洗濯ばさみを2個ずつにして


ピーマンの収穫は続いています。

2016年09月20日 | ・ピーマンの栽培


黄色に色づいたものも収穫

ピーマンの収穫が続いています。 ブログ(畑・畑・畑)を振り返ってみると、7月22日に投稿してからピーマンを紹介していませんでした。
緑のピーマンとして収穫したり、黄色く色づいてからパプリカとして収穫しており、カラーピーマンは便利で来年も種から栽培するつもりです。
株は大きくは伸びませんが、大きな実が次から次となっており、昨年は11月まで収穫できたので、あと1、2ヶ月は緑色と黄色のピーマンを楽しみたいとおもっています。


長くならしておくと黄色のピーマン(パプリカ)になります。 

 

 実のつきは良く、次から次に結実している。


リーフレタスを植えつけました(1回目)。

2016年09月19日 | ・レ タ スの栽培


1回目は14株を植えつける

リーフレタスを植えつけました。 トレーに播種しポット上げして育苗したものです。
畝の準備は8月におこない植え付けを待っていたのですが、雨が続き苗が生長せず何株も枯れてしまい14株になってしまいました。
次の種まきもして発芽しており、生長したら2回目として植えつけ、さらに種まきして3回目まで植えつけるつもりです。

 生長した苗は14株に、まだレッドとグリーンは見分け付かない

 

苗を痛めないように、穴あけ網掛けは先に準備している

 

網掛けして雨や風から株を守るようにしている。


ラッキョウが出芽、雑草に困っています。

2016年09月18日 | <その他の根菜類>


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

ラッキヨウが出芽しました。 8月27日に植えつけたもので、20日あまりで写真の様に生長しています。
マルチをしていないので、雑草が畝を被うように生えてラッキョウがどれなのか分からないくらいです。
耕作放棄地だった所を開墾した畑なので、他の野菜はマルチをして防いでいますが、ラッキョウもマルチ栽培を考えなくてはならないくらいです。
雨が続いていたので草取りができませんでしたが、昨日はやっと晴れたので草取り作業ができ畝がきれいになりました。
種球が5ヶ所くらい腐っていたので、バックアップ用に植えていたものを補植しておきました。
除草鎌を購入したので簡単に草取りできましたが、1ヶ月くらいもするとまた生えるとおもうので10月の追肥時に次の草取りをする予定です。

ラッキョウが分からないくらいに生えた雑草
 

 

 出芽しないところは補植しておく


オクラの収穫が続いています。

2016年09月17日 | <その他の果菜類>


収穫が続き食べきれません。

オクラの収穫が続いています。 ほぼ毎日10本前後のオクラを収穫しています。
収穫は途切れず、毎日食べても余るので、娘達に持たせたりしていますが、来年の栽培は株数を減らそうかなどと考えたりしています。
背丈は2mくらいになり、最盛期に比べると収穫量は落ちていますが、花は咲き結実し続けており、予定通り10月はじめまで栽培ができそうです。
種採りの実を1本だけ収穫せずにおいておきましたが、茶色になっていたので収穫しておきました。


 どの株も高い背丈に、収穫しにくくなってきている。

 

きれいな花は咲き続けており、まだまだ続きそう。 

 

種採り用に残していた大きな実をとる、保存して来年の種に。 


ニンニク48球を植えつけました。

2016年09月16日 | <その他の根菜類>


巨大18個、普通が30個

ニンニクを植え付けました。 少しずつ準備していた畝でマルチ栽培をします。
種球は、5月に収穫したもので、巨大ニンニクは18個、普通のニンニクが30個の計48個です。
芽出し時期をそろえるために、水に1日くらい浸けてから植えつける方法を研修で教わったので試してみることにしました。
植えつけは深さがポイントとのこと、浅植えでは寒害に、深すぎると萌芽が遅れて初期生育が順調に進まないそうなので、鱗片の下部から10㎝くらいになるようにしました。
巨大ニンニクとは、普通のニンニクに比べると、香りと辛みがマイルドで、厳密にいうと西洋ネギの仲間、普通のニンニクと同様に薬味や香り付け等に使えるものです。

一昼夜水に浸けておき、その後植えつける。

 

巨大ニンニクは間隔を広く、18個を植えつける。
 

 

 普通のニンニクは15㎝くらいの間隔で30個を植えつける。

 

 植えつけ後、事前に準備していたふるった土で穴をふさぐ。