畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

台風の被害はありませんでした。

2016年08月31日 | <菜園全般>


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

台風の被害はありませんでした。 夕方になり雨もやんだので畑を見回ってきましたが、先日植えた株ネギが雨で埋まったようになっていただけでした。
関東地方を直撃するとの報道だったので、少し対策をしましたが、台風10号は神奈川からは遠く離れた海上を通過していきました。
住んでいる所は進行方向左側に入っていたので、風はほとんど吹かず、雨は降り続いたものの大雨でなくてホッとしているところです。
今日からは晴れが続くようなので、秋の植え付け準備と種まき、それに開墾の仕上げに取り組むつもりです。


いつも台風の通過で傾いたりするヤマノイモは何の被害もなかった。

 

雨が続いて進まなかった開墾を急がなくてはなりません。


白菜は2品種の種まきをしました。

2016年08月30日 | ・白 菜 の栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

白菜の種まきをしました。 台風が近づいており雨が降ったりやんだりで、畑には行きませんでした。
昨年と同じ60日型と90日型の2品種を、種は昨年の残りを使うことにしました。
60日型は「郷愁60日」、60日から65日で収穫できる黄色芯の白菜で、11月はじめには収穫したいと考えています。
90日型は「郷愁90日」、来年2月まで収穫でき、同じく黄色芯の白菜で昨年もよく出来ました。
種まきは、トレー播きで、60日型を12ヶ所に、90日型を24ヶ所に、種が昨年のもので発芽が心配なので多めに播いておきました。
27日、28日は地域のお祭りでした。昔から「お祭りの頃に種まきすると、よく巻いたいい白菜が収穫できる」と言われているそうなので、雨だったので丁度いい種まきになりました。

90日型は来春まで収穫するので24ヶ所に播種、20株は確保したい。
 

 

60日型は、10株くらいしか植えないので、12ヶ所に播種。

 

 うすく覆土してしてから丁寧に水やりをして棚に置く。


玉ネギの畝が完成、今年は直播きで栽培します。

2016年08月29日 | ・玉ネギの栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

玉ネギの畝が完成しました。 今年の玉ネギは苗づくりしないで直播きで栽培します。
近くの農家の方が直播きで栽培しており、昨年は少しだけ直播きを試してみましたが、ちゃんと収穫できることが分かりました。
畑・畑・畑ブログを訪問していただいている方の中で、gooブログの方はアクセス解析の「あしあと」で分かるので、玉葱栽培の様子を閲覧させていただきましたが、直播きで栽培されている方はいらっしゃらないようでした。
直播き栽培を成功させて、多くの方に直播き栽培は簡単で収穫もよくできる、と参考にしていただけるように頑張って取り組むことにしました。
2畝つくり、極早生種の「フォーカス」と中晩生種の「ネオアース」を栽培しますが、フォーカスの方は9月始めに種まきするので、急いで準備したものです。
畝の準備は、化成肥料だけではリン酸肥が足りないので過リン酸石灰も施肥、牛糞堆肥が玉ネギと相性が良いと言われているので、自家製の牛糞堆肥もたくさん入れてあります。

 前日1畝が完成、43列あり1列5穴で215穴、2畝で430穴に。右隣は大根です。

 

 真冬の霜柱で持ち上げられてマルチがめくられないように1mおきに留めてある。


インゲンの種まきを続けています。

2016年08月28日 | ・インゲンの栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

インゲンの3回目の種まきをしました。 8月4日に1回目の種まきを紹介しましたが、3回目の種まきまできました。
1回目は4ヶ所が発芽し、1ヶ所が生長不良、2ヶ所を播き直して無事に発芽していたのに台風で被害を受けてしまいました。
2回目は18日に6ヶ所に種まきし5ヶ所が発芽、発芽しない1ヶ所は23日に播き直して間もなく発芽しそうです。
3回目も続けて6ヶ所に2粒ずつ種まき、雨が降り出したので発芽するのではと期待しているところです。
大きくなってきた株には、風で揺すぶられないように支柱を立てて縛るようにしていますが、高温期の種まきは難しいものです。
発芽したら4回目としてもう1回種まきし、支柱を立てるなどの管理して、昨年のように収穫できるようにしたいと思っています

3回目の種まきも6ヶ所に2粒ずつ
 

 

1回目は3株だけが順調に生長している。
 

 

 2回目は5株が順調に発芽生長している。


ラッキョウは保存しておいた種球を植えつけました。

2016年08月27日 | <その他の根菜類>


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

ラッキョウをやっと植えつけました。 8月始めに準備した畝に植えつけたものですが、大雨のたびに畝がつぶれてしまい遅くなってしまいました。
種球は、6月3日の収穫時に150球くらいを保存していたものです
2条に株間は10㎝くらいに植えつけましたが、深く植えると大粒のものが、浅く植えると小粒のものがたくさん収穫できるそうなので、中間くらいの種球がほぼ見えないくらいに植えておきました。
マルチなしなので草が生えて大変ではと心配していますが、新しい除草鍬も買ったので、頑張って草取りなどに励みたいと考えています。
朝食になくてはならないラッキョウで、血液をサラサラにする効果などを期待できるそうなので、豊作になるようにしっかり管理するつもりです。

約35㎝間隔にヒモを張り、種球を内側に置く。

 

浅い溝を掘って約10㎝間隔に植えつけていく。
 

 

 両側とも植えつける、ヒモを外して浅く埋め戻して終了。


オクラが絶好調で、困るほど収穫できています。

2016年08月26日 | <その他の果菜類>

 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

オクラの収穫が続いています。 5月6日に自作苗7株を植えつけ、栽培を続けているものです。
初収穫は7月1日でしたが、どんどん生長、背丈も2m近くの大きくなっています。
毎朝収穫していますが、10本前後が穫れるので、我が家だけでは食べきれずに困っており、来年は栽培数を少なくするつもりです。
管理は、収穫時の葉切り、脇芽が次々に出てくるので摘み取る、マルチの外側に時々パラパラと追肥しています。
昨年は2mを超えるまで収穫を続けたので、今年も10月はじめくらいまで収穫したいと考えています。


大きく生長している、2m近くになるものも。
 

 

 1本立ちのものは、脇芽を伸ばして2本立ちに。

 

 種採りの為に大きな実1個が残している。


株ネギ(分蘖ネギ)を植えつけました。

2016年08月25日 | ・ネギ類の栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

株ネギを植えつけました。 株ネギとは、住んでいる地域で栽培されている分蘖ネギで、葉まで食べられる軟らかくて美味しいネギです。
堆肥、肥料を全面にまいて耕うん、70㎝間隔に植えつけ溝を掘り、切りそろえた苗を2本くらいずつまとめて植えつけました。
麦ワラを根元が隠れるくらい入れておきましたが、根付いたら追肥をしながら土寄せをしていくことになります。
別の所にも3月18日に植えた株ネギがあり、秋から冬のネギは困らないほどの量を収穫し美味しく食すことができるでしょう。

 1年ちょっと前に植えた2本が大株に生長、苗にする。

 

太めのネギを切りそろえて苗のネギにする。 

 

 70㎝間隔の溝を掘り、シャベルの間隔に植えつける。

 

3月に植えた株ネギは分蘖して大きく生長している。 


ブロッコリーとカリフラワーの種まき(2回目)

2016年08月24日 | ・ブロッコリーの栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

ブロッコリーカリフラワーの2回目の種まきをしました。 1回目の苗はポット上げして大きくなっています。
品種は1回目と同じで、カリフラワーが「野崎早生」、ブロッコリーが「緑嶺」、昨年と一昨年の残りの種なので発芽が心配です。
茎ブロッコリーの発芽が良くなかったので、ブロッコリーの方をたくさん種まきしてあります。
植えつける畝の準備が雨が多くて遅れていますが、急いで準備するつもりです。

台風は直撃でしたが、思ったほどの被害はなくてホッとしています。 台風の進行方向左側だったので風はあまり強くなくてヤマノイモが傾いたくらいでしたが、雨はこんなに降るのかとおもうほどで畑のあちこちに穴が開き、土が低い方に流されていました。

 
左がカリフラワー6ヶ所、右がブロッコリーの10ヶ所

 

1回目の苗は間もなく植えつけることに

 

 台風でヤマノイモの支柱が傾く。

 

 大雨で畑のあちこちに穴や流れた跡があった。


除草鍬を購入、草取りが楽になりました。

2016年08月23日 | <菜園全般>


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

除草鍬を購入しました。 台風のために大雨になり畑の作業はできなかったので除草鍬の紹介です。
隣の農家の方に紹介され、使いやすさにビックリ、刃が薄く削るように草取りができるので、すっかり気に入り購入したものです。
畑作業は、しゃがんですることが多く、草取りも短い草刈り鎌でしゃがんでの作業が多く足が痛くなったりしていましたが、立って作業できる長柄なので草取りが楽になりました。
購入した除草鎌を使って、草の伸びる夏を乗り切ろうとおもっています。

 長柄で使いやすい、刃が小さい方を購入。

 

 刃は丸くなっていてマルチも破かないので便利。

 

 これまで使っていた草取りの用具。


大根が発芽し始めました。

2016年08月22日 | ・大 根 の栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

大根が発芽し始めています。 8月16日にタネまきした1回目のものです。
スイカを栽培していた所を片付けて大根用の畝を2つ準備、ここに4回に分けてタネまきしていきます。
1回目は55日くらいで収穫できる「夏の守」、暑さに強いとのことで選んで畝の半分の20ヶ所に3粒ずつ種まきしました。
2回目を9月始めに、3回目を9月末に、4回目を10月始めに、それぞれ品種の違うものをタネまきし、長く収穫できるようにするつもりです。

8月16日、20ヶ所にタネまきする。

 

1回目は暑さに強い品種を1穴に3粒ずつ。

 

 大根は2つの畝に4回のタネまきを予定、左の畝は玉葱のあと。


畑の様子です。明日から投稿はじめます。

2016年08月21日 | <菜園全般>


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

パソコンが使えなくなっている間も畑の作業は続けていました。 
スカイは終わりにして、次の栽培の準備を始め、畑の様子はTop写真の様に一変しています。
オクラは絶好調ですが、キュウリが暑さで収穫量が落ちてきました。 ナスとピーマンの収穫は続いています。
開墾をしていますが、スギナ取りが8割方終わり、あと1週間くらいで約25坪くらいの新しい畑が完成します。
明日から、タネまき植え付けの様子、収穫などの紹介を、これまでのように投稿していくつもりです。


オクラをはじめ大きく成長している。 

 

 開墾は8割方が終わり、あと1週間くらい。


パソコンがやっと戻ってきました。

2016年08月20日 | <その他>


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

パソコンは修理が終わって戻ってきました。 お盆休みと重なってしまい修理期間が長くなってしまいました。
約7年前に組み立ててもらったパソコンで、とても使いやすく、これまでブログのほとんどを作成して投稿していたものでした。
ハードディスクの交換くらいで済むかなと考えていましたが、いろいろ悪いところが見つかり、思い切ってマザーボードとCPUを交換、メモリも8Gに、ハードディスクは新しいSSDにしました。
おかげて動きはよすぎるくらいで、立ち上がりも早く、まったくストレスを感じない使い心地になりましたが、ソフトを入れたり、いろいろな設定するのに時間がかかっています。

畑は作業がだいぶ進み、秋冬野菜の準備も始めており、少しずつ投稿していきたいと思います。

 
パソコンの内部です。

 

高温対策で、しばらくは側面を開け机上で使用することに。


スイカの収穫は間もなく終わりになります。

2016年08月08日 | ・スイカ の栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

スイカの収穫が続き食べきれません。 3月20日に種まきし、5月8日に植え付けた8株は終わりにしました。
5月8日に直播きした5株には、たくさんの実が着果していますが、収穫は間もなく終わりになります。
計画では、2回に分けて種まきをして7月始めから8月中旬まで収穫を続けるつもりでしたが、少し早まりそうです。
来年は3月、5月、6月と3回種まきしてみようかな等と考えていますが、全て収穫し終わってからゆっくり検討するつもりです。

3/2以上は片づける、こんなに広かったのかとビックリしている。
 

 

 残るは2回目の直播きをした5株。

 

大きいスイカがまだ10個以上もあるが、間もなく終わりに。


トウモロコシは最後の収穫をして終わりに。

2016年08月07日 | ・トウモロコシの栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

トウモロコシは最後の収穫をして終わりました。 3畝で7回もずらして種まきし、約140本を収穫し美味しく食べることができました。
6月13日の初収穫から、ほぼ途切れることなく収穫が続き、混植している枝豆も豊作で美味しく味わうことができました。
害獣(猫かも?)の被害も厳重に囲んだ網のためか防ぐことができ、昨年のような残念な思いをすることもありませんでした
天敵のアワノメイガの被害も少なく、エダマメを混植して、雄穂を早めに切り取った為か、無農薬での栽培としては合格になるできでした。
落花生も混植していましたが、徒長気味になっていますが、収穫できるものかが楽しみです。

 最後の6本のトウモロコシとエダマメ、周りには落花生も。

 

エダマメも収穫し、残るは落花生だけになる。

 

右の畝の落花生はよく繁ってきている、明日には網も取り去ることに。