goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

インゲン、初収穫

2008年05月28日 | ・インゲンの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

インゲンをやっと収穫しました。時間差で植えつけタネまきをしてきましたが、4月5日に植えたものが実りました。
が咲き実がついてきたので、間もなくと思っていましたが、収穫が少し遅れて大きくなりすぎてしまいました。
ピーマンをコンパニオンプランツとして混植してありますが、アブラムシが全くいない株といる株に分かれており、今後も様子を見ていきたいと思っています。
アブラムシのいる株には、すぐ捕まえられるナナホシテントウの幼虫を放して食べてもらっています。
 
     生長したピーマンとインゲン           ナナホシテントウの幼虫を放す
   

       たくさん実ったインゲン             混植したピーマンも収穫
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

混植したピーマンもどんどん生長しており、つるありインゲンの畝に植えたものも含めて6個を収穫できました。
今後は網をはずして、インゲンの収穫は早め早めにしていこうと考えています。

カボチャ、2回目の植えつけ

2008年05月28日 | ・カボチャの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

カボチャを1株植えつけました。4月22日の植えつけに続き、2回目になります。
この苗は5月1日にタネまきしたもので、品種は「ミニカボチャのほっこり姫」です。
これで、ほっこり姫3株、鉄かぶと1株の計4株になり、新しい棚に どんどん這わせるつもりです。

   左の2株がほっこり姫、右が鉄かぶと        1回目と同じく長ネギと一緒に
   

   植えつけ終了、長ネギの色が違う           風よけのあんどんをする
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

計画していたカボチャの育苗、植えつけは終了したので、今後は蔓の誘引や整枝、受粉などをして、たくさん収穫できるようにしっかり世話をしていくつもりです。