畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

トマトの植えつけ準備をしました(その1)

2012年03月31日 | ・トマトの栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

トマトの植えつけ準備を始めました。 準備は2回に渡って紹介します。
白菜を栽培していた3畝がトマトの畝になるので,3月25日までに白菜を収穫を終えているので,準備を始めたものです。
マルチを剥いだ後,スギナがあちこちに芽を出しているので,なるべく根まで全部を取り除くようにしました。
石灰をまいて耕耘,堆肥をまいて耕耘と計4度も耕耘し,肥料は 初めは施さないので,畝を整えて終わりにしました。
が降って土が落ち着いたら,マルチはしないので,もう一度畝を整える等の2回目の準備をすることになります。

白菜のマルチを剥いでから,スギナを根までしっかり取り去る
    

耕耘は全部で4回,肥料は栽培途中に追肥として施すので堆肥だけで
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


トウモロコシのタネまき準備をしました(2)

2012年03月30日 | ・トウモロコシの栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

トウモロコシのタネまき準備をしました。 間もなく2回目のタネまきをする予定です。
1回目は,地温を上げるために透明マルチにしましたが,透明マルチが残り少ないので,2回目は黒マルチにしました。
かくなってきたので,発芽するだろうと考えてのことで,タネまきは畝を分けて2回おこなう予定です。
1回目,コンパニオンプランツの枝豆も発芽しており,角の方だけの紹介ですが,次のタネまきの時にはトンネルをはずして発芽の様子を紹介します。

よく耕耘してから,いつものように溝肥にする,1回目は発芽し始めている
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


キャベツを植えつけました(春1)

2012年03月29日 | ・キャベツの栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

キャベツの植えつけをしました。 3月27日に準備した畝に,3株を植えつけたものです。
は,1月21日にタネまきしたもので,6ポットに播いたのですが,古いタネだったためか3ポットだけが発芽しました。
今後,ずらして順次植えつけますが,次が3ポット,その次が4ポットと育苗中で,今後もタネまきは続けていきます。
えつけは,3ポットなので簡単に終わりましたが,まだまだ寒い日もあるのでビニールトンネル掛けにしておきました。

3株を北側から植えつける,ビニールトンネルにしておく,次の苗も育苗中
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


エンドウの手とりをしました(1回目)

2012年03月28日 | ・エンドウの栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

エンドウの「手とり」をしました。 支柱をしているツタンカーメンとスナックエンドウをおこなったものです。
手とりとは,小さいうちはマルチの上を横に這うように伸びるので,テープなどで蔓に手を添えるように持ち上げたり,横に広がるのを挟んで上に伸びるようにすることです。
何度もやらないと横に広がりすぎて,通路を通るのも大変なくらいになってしまうので,様子を見ながら4,5回くらいはおこなうつもりです。 (昨年の様子
実エンドウも大きくなってきたので,支柱をつくってから手とりをしなければなりません。

横に伸びている蔓を下からテープを入れて挟むようにして上に持ち上げる
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ラッキョウの追肥をしました

2012年03月28日 | <その他の根菜類>

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ラッキヨウの追肥をしました。 3月中旬までにはと考えていましたが,すっかり遅くなってしまいました。
昨年8月に植えつけたもので,真冬には元気がなかったのですが,暖かくなり生き生きとしてきました。
6列で栽培していますが,ボカシ肥を根元に施してから土寄せをしておきました。
収穫まで3ヶ月,しっかり世話をして,昨年のようにたくさん収穫したいものです

根元にボカシ肥をまくように施してから,ていねいに土寄せをする
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


キャベツの植えつけ準備をしました(春1)

2012年03月27日 | ・キャベツの栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

キャベツの植えつけ準備をしました。 1月24日にも植えつけましたが,この畝とは別に準備したものです。
ずらして苗を植えつけていきますが,畝の半分にはまだ大根があるので,予定の半分だけを準備したものです。
大根のマルチを取り去り,嫌なスギナをていねいに去り去ってから,何度も耕耘しておきました。
溝肥にしましたが,落ち葉の形が分からないくらい朽ちた良い堆肥ができており,ボカシ肥をまいてよく混ぜてから畝を整えました。
が育っているので,すぐにでもく植えつければなりません。

畝の半分のマルチを取り,嫌なスギナを取り去ってから何度も耕耘する
    

堆肥はよく朽ちており,ボカシ肥を施してよく混ぜる,畝を整えてマルチを
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ヤマノイモの植えつけ準備をしました

2012年03月26日 | <その他の根菜類>

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ヤマノイモの植えつけ準備をしました。 3月21日に最後の収穫を紹介しましたが,間もなく今年の植えつけをします。
は,南側に約9mもあり,連作ですが最後の栽培になるので,同じ所で栽培します。
石灰をまいて耕してから,堆肥をまいて耕し,ボカシ肥をまいて耕しておきましたが,耕耘機を使えないので大変でしたが,ヤマノイモは上根なので,あまり深くは耕していません。
これまでも堆肥をたくさん入れてきたので,ふかふかの土で,堆肥の多い山中のような状態にしています。
一雨降って土が落ち着いたら,植えつけることになります。

石灰をまいて耕し,堆肥を入れて耕し,ボカシ肥をまいて耕してふかふかの土に
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ニンジンを掘り出しました

2012年03月26日 | <その他の根菜類>

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ニンジンを掘り出しました。 埋めて保存してしていたもので,2月21日に収穫した残りです
昨年夏にタネまきしたもので,7ヶ月しての収穫となりましたが,特に変なこともなく,美味しく食べられました。
まきのニンジンも次々に発芽しており,5月の収穫を楽しみにしています。

土をかけて保存,葉が伸びている,手で掘ると次々にニンジンが出てくる
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


白菜は最後の収穫になりました

2012年03月25日 | ・白 菜 の栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

白菜の最後の収穫をしました。 今年も美味しい白菜を長くたくさん収穫できて満足しています。
3月5日に120型の超晩生種の「晩輝」の収穫を始めたことを紹介しましたが,今回で全て収穫が終わりました。
3月末まで畑に置いておくには,超晩生種で120型でないと,トウが立つなどしてしまいますが,収穫した2個ともまだまだ生長しそうな白菜で,5kg超もありました。
スーパーについて行くと,つい野菜コーナーを見てしまいますが,1/4の小さいものが200円以上もしており,自分のは1000円でも買えないなぁなどと考えたりしています。
白菜の後は,トマトを栽培するので,すぐにでも耕耘を始めるつもりですが,畑の様子もどんどん変わってきています。

鳥対策に網をかけていた,外葉を剥ぐと,しっかりした白菜が出てくる
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


キュウリのタネまきをしました(1回目)

2012年03月24日 | ・キュウリの栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

キュウリの1回目のタネまきをしました。 今後,5,6回はタネまきをするつもりです。
は,VR夏すずみで,昨年も栽培しましたが,値段は高くても期待どおりのものだったので,今年も最初は同じ種にしました。
ホームセンターや種苗店には,種が販売されてないので,ネットで注文しましたが,16粒で577円と高価なので,1粒まきにしました。
発芽器が空いているので,ポットまきにしましたが,播き方は,スイカと同じようにヘソを下にして差し込むようにすると根と芽の出るのがスムーズです。
毎年途切れずに収穫し続けることを目標にしているので,ずらしてタネまきを続けていきます。 (昨年の様子

5ポットに1粒ずつタネまきする,ヘソを下にする,発芽器に入れる
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


エンドウの支柱をつくりました(No2)

2012年03月23日 | ・エンドウの栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

エンドウの支柱の2個目をつくりました。 3月20日に作ったツタンカーメンエンドウの隣にあるスナックエンドウの支柱です。
11月14日にタネまきしたもので,とても生長しており,たくさん収穫できそうで楽しみにしています。
作り方は,ツタンカーメンと同じですが,畝が長くて大変なので,縛るのは結束バンドを使いました。
実エンドウも栽培していますが,遅いタネまきなので,成長が遅いので,支柱づくりはもう少ししてからになりそうです。
生長するに従って「手とり」をしますが,間もなく1回目をやるので,様子を紹介するつもりでいます。

スナックエンドウの支柱を作る,結束バンドを使う,隣はツタンカーメンエンドウ
    
写真の拡大は、ここをクリックしてください>


株ネギの収穫を始めています

2012年03月22日 | ・ネギ類の栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

株ネギの収穫を始めました。 昨年9月14日に植えつけたもので,半年で分蘖して3~4倍になりました。
植えつけ時は2本だったものが, 1ヶ月後の10月14日のには,真っ直ぐ立ち上がり分蘖も始まっていました。
収穫した株は,大きいもので8,9本に,小さい株でも5,6本になっており,このまま置いておくと更に大きな株に成長します。
この地域では,どこの畑にも必ず植えてあり,葉まで食べられる軟らかくて美味しいネギです。 
この場所は,間もなくキュウリの栽培をするので,収穫してしまうか別の場所に移植することになります。

大きな株に成長している,葉まで食べられ軟らかくて美味しい
    
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>


ニラが伸び始めています

2012年03月22日 | <その他の葉菜類>

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ニラが伸び始めています。 春は一進一退で,なかなか暖かくなりませんが,少しずつ春になっているようです。
緑の芽が目立ってきたので,古い茎などを取り除いてやると,新しく伸びた新芽が3,4cmくらい伸びていました。
もう少し伸びたら,軟らかいニラを収穫して食したいと思っています。

古い茎などを取り除くと,新芽が目立つようになる
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ヤマノイモを掘りました

2012年03月21日 | <その他の根菜類>

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ヤマノイモの残りを収穫しました。 これまで掘っては食べ,掘っては食べしてきました
もなく準備をして,植えつけなくてはならないので,全てを掘り上げたものです。
の歩道側に植えているので,今回は歩道から掘ることにして,イスを持ち出し,手で掘りました。
大和芋が多いのですが,短形自然薯も出てきましたし,スーパーで買った芋を植えつけたものも収穫できました
きい芋だけ食して,小さいものは植えつけますが,食した芋の根元も残しておいて植えつけます。

残りの5m近くの畝を手で掘り進める,掘り上げた芋は箕に一杯もある
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


エンドウの支柱をつくりました(No1)

2012年03月20日 | ・エンドウの栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

エンドウの支柱をつくりました。 1回目はツタンカーメンエンドウの支柱です。
が4月いっぱいで使えなくなるとの情報で収穫が危ぶまれましたが,10月まで使えることになり,最後のエンドウになりそうなので,しっかり栽培するつもりです。
は強風の日が多く,蔓が伸びて実がたくさんなると倒れやすくなるので,一昨年から杭を打ち込んで,しっかりした支柱をつくるようにしています。 (一昨年の支柱の様子
ツタンカーメンエンドウは,11月17日にタネまきしたもので,固定種で販売されていないので,種採りを続けて栽培しており,今年も赤飯を食べられるので喜んでいます。 (昨年の様子
後日,スナックエンドウの支柱,実エンドウの支柱もつくることになります。

ネットは真ん中に張る,杭を使ってしっかりした支柱をつくる
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)