畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

サツマイモの収穫

2009年10月31日 | ・イモ類の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

サツマイモを収穫しました。 これまで5株ほど掘って食べていますが、これで全部掘り終わりました。
4年くらい同じ所でサツマイモの栽培と小麦の栽培を繰り返しており、デコボコしたものもが多く連作障害なのかもしれません。
前日、茎と葉を穴に埋めておき、朝から掘り始めて昼までかかり、知り合いに差し上げた後、車で家に運びました。
は、庭でしばらく干した後(Top写真)、保存しておいて来春まで食べたいと考えています。
サツマイモの後は小麦の栽培をするので、すぐ片づけてタネまきの準備をします。

赤い芋は紅東、白い芋は自苗で栽培、1株に3、4個なっていた
 

特に大きい芋2個、良く晴れた日で、妻と二人で掘りました
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ホウレン草のタネまき<2>

2009年10月30日 | ・ほうれん草の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ホウレン草の2回目のタネまきをしました。ナスとオクラの後を耕耘しホウレン草用のマルチをした所の2回目です。
少し寒くなってからのタネまきの方が生長がよく、美味しいホウレン草が収穫できるもので、今後4回のタネまきを予定しています。
2回目のタネまきは、20列100穴に5粒ずつまき、不織布を掛け、更に網掛けもしておきました。
マルチのホウレン草は6回の時間差でタネまきをしますが、次回は11月10日すぎの予定です。

20列100穴に5粒ずつタネまきし、ふるった土と籾殻燻炭を混ぜた土で覆う
 

不織布をゆるめにかけて水やりをする、雨と風対策に網をかける
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


小麦のタネまき準備<2>

2009年10月29日 | ・小 麦 の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

小麦のタネまき準備がやっと終わりました。
28日の作業の続きになるもので、溝肥を6畝に施すのは大変で、ほぼ1日かかってしまいました。
始めに、大根の畝の左右にタネまき位置を決めた後、右端から溝を掘って、堆肥とボカシ肥を入れて混ぜ、埋め戻してから、タネをまく浅い溝を切っていきました。
午前中に右側の3畝を、午後から左側の3畝をつくりましたが、本当に疲れてしまいました。
一雨降るといいのですが、11月始めにはタネまきをする予定です。

1つ目の溝に堆肥とボカシ肥を   2つ目にも堆肥とボカシ肥を入れる
 

3つ目も同じようにおこない、右側の3畝が終わる
 

左側にも3畝を同じようにおこない、大根の両側に6畝できる
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ソラマメのタネまき準備

2009年10月28日 | ・ソラマメの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ソラマメのタネまき準備をおこないました。
直接畑にはまかず、ポットまきして発芽したものを植えつけるようにしており、発芽後は大根のところに植えて栽培します。
ソラマメは、種子が大きくて、畑に直まきすると発芽までに時間がかったり腐敗することが多いので、移植栽培をする方が確実です。
は、ふるった畑土、落ち葉堆肥、籾殻燻炭を混ぜたもので、32ポットを準備しました。
11月始めにタネまきの予定で、本葉が5~6枚出た段階で冬越しさせるように遅めにしています。

ふるった土、落ち葉堆肥、籾殻燻炭を準備、よく混ぜてからポットに
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


小麦のタネまき準備<1>

2009年10月28日 | ・小 麦 の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

小麦のタネまき準備をおこないました。
栽培目的は、第1に麦藁の確保、第2にソラマメのバンカープランツとする、第3に小麦を収穫することです。
大根を栽培している畝は、収穫後ソラマメを植えつける予定なので、左右に小麦を3列ずつタネまきして栽培します。
1回目の耕耘は24日におこないましたが、雨で中断しており、その続きになります。
堆肥をまいて耕耘を繰り返し、スイカの敷き藁に使った昨年の麦藁も一緒に耕耘して、ふかふかの土づくりを目指しています。
準備は急いで終えて、11月始めにはタネまきができるようにしたいと考えています。

大根の畝の左右をしっかり耕耘、麦藁も一緒に耕耘する
 

堆肥を全面にまいた後、2回耕耘して終了
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


茎ブロッコリーを収穫

2009年10月27日 | ・ブロッコリーの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

が降り続いて畑の作業などできなかったので、23日に収穫した茎ブロッコリーの紹介をします。
10月15日に頂花蕾を収穫しましたが、1週間くらいで茎ブロッコリーが伸びて、食べきれないくらい収穫できました。
今後は、途切れることなく収穫が続き、しばらくは飽きるほど食べられるのではと考えています。
虫取りは、気を緩めずに取り続けないと、葉が虫食いだらけになってしまうので、1日1回は見回りをしています。

頂花蕾をとった後、周りに次々に茎ブロッコリーが伸びてくる
 

どの株も大きくなって、全体的にがっちりしてくる
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ホウレン草のタネまき準備<3>

2009年10月27日 | ・ほうれん草の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

が降り続いているので、24日におこなった、オクラを撤去しホウレン草のタネまき準備した様子を紹介します。
ホウレン草の準備の紹介は、4回目になりますが、これで秋冬のタネまき準備は終わりとなります。
種採りのために残してあったオクラ2株を撤去、予定していた2本の実と残りの実を穫った後、耕耘など同じようにして畝をつくり、折り曲げてあったマルチを延ばして完成しました。
3列の畝に6回に分けてタネまきをしますが、すでに1回目のタネまきは終わっているので、今後は 10/28、11/11、11/28、12/13、12/30と、残り5回のタネまきを予定しています。

種採りのために残してあった実を収穫、2本の株も撤去する
 

耕耘など同じように準備してマルチを延ばして張る、右隣もホウレン草を
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


玉ネギの苗が生長

2009年10月26日 | ・ネギ類の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

玉ネギの苗の紹介です。コメントをよくいただく「山ちゃんさん」のご希望に応えたものです。
チャージは9月13日にタネまきネオアースは9月20日にタネまきしたもので、1週間の違いですが、チャージの方が苗らしくなっています。
全てのタネが発芽して、1ヶ所に2、3本の苗は間引いて一本立ちにしてあります。
えつけは、チャージが11月上旬、ネオアースが11月中旬に予定しています。植えつけの準備はまだ終えていません。

 早くタネまきしたチャージ      遅くタネまきしたネオアース
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


サツマイモ掘りの準備

2009年10月25日 | ・イモ類の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

サツマイモ掘りの準備をしました。曇りから雨になりそうなので、次に晴れたら掘るつもりです。
った後の蔓の始末が毎年大変なので、穴を掘って埋めてしまうことを考えましたが、畑友達に穴が小さいので、蔓を切って干してから入れるようにした方がいい、とのアドバイスをもらいました。
は根元から切りながら、なるべく30㎝くらいに細かくなるように切り刻んでおきました。
のまま置いておくと盗まれてしまうといわれるもだから、掘る時までは蔓を畝にのせて置くことにしました。

蔓を埋める穴を掘ってから、蔓を細かく切り始める
 

切り刻んだ蔓は、畝の植えにのせてサツマイモを隠しておく
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ホウレン草の準備<2>

2009年10月24日 | ・ほうれん草の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ホウレン草のタネまき準備をおこないました。10月20日の準備<1>の続きになるものです。
10月末から12月末にかけて時間差で5回にわたりタネまきをおこないますが、雨も降りそうにないので、畝を整えた後すぐにマルチを張りました。
穴あきマルチは、ニンニクや玉ネギに使ったものと同じで、昨年も冬のホウレン草に使い好成績だったので、今年も全てマルチ栽培にします。

堆肥を全面にまいて耕耘した後、ボカシ肥と籾殻燻炭をまいて耕耘
 

畝を整えた後、穴あきマルチを張る、4回に分けてタネまきする
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


白菜の初収穫

2009年10月23日 | ・白 菜 の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

白菜を初収穫しました。 収穫したのは、9月4日に植えつけた「お黄にいり」です
50日型なので少し遅くなっていますが、害虫もいなく軟らかく美味しいものでした。
植えつけ間隔を広くしたので、食べっきりサイズのミニハクサイではないのですが、こんなに早く収穫できて満足しています。
この機会に、他の株も点検しましたが、全体的にきれいに生長していましたが、2、3虫に食べられた株がありました。
して捕殺しようとしたのですが、見つけることはできませんでしたので、時間のある時に再度探すつもりです。

網をはいだ様子、全体にきれいに生長している
 

この順調に生長させるために網は掛けたままにしておく
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


大根のタネまき<秋3>

2009年10月22日 | ・大 根 の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

大根の秋3回目のタネまきをしました。 10月4日の1回目、 10月11日の2回目は、順調に生長しています。
1回目は「YRくらま」を33ヶ所に、2回目は「耐病総太り」を33ヶ所にタネまきしましたが、今回も33ヶ所「耐病総太り」をタネまきしました。
これで、計99ヶ所になり、更にあと2回タネまきをする予定ですが、すべて耐病総太りにします。
8月中旬にタネまきしたものは、収穫が続いており、しばらくはこちらを食することになります。

左の写真が1回目のYRくらま、右の写真が2回目の耐病総太り
 

1回~3回の畝の網かけは続ける、夏まきの大根は収穫中
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


イチゴの植えつけ

2009年10月21日 | ・イ チ ゴ の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

イチゴを植えつけました。昨年より少ない95株になりました。
19日につくった畝の植え位置に穴あけした後、よく育っている苗を選んでポットのまま穴の近くに並べました。
尻尾のように残してあったランナーを内側に向け、穴を少し大きく広げて生長点を埋めないように気をつけて植えました。
えつけは、苗をポットから抜いて穴に埋めていくだけで、根を傷めることもなく簡単におこなうことができました。
品種は「章姫」、栽培を始めてから苗取りと栽培を繰り返してきたもので、今年で5年目になります。
今後は、1回目の追肥を11月中旬くらいに、2回目の追肥を2月末くらいにおこない、その時にマルチをするつもりです。

植え位置の穴を大きくしてから、苗をポットごと置いていく
 


ポットから抜いて、尻尾のように残していたランナーを内側に向けて植える
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


キャベツの収穫

2009年10月20日 | ・キャベツの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

キャベツを2個収穫しました。 8月25日に植えつけたもので、まだ小さいものですが、収穫が途切れていたので喜んでいます。
現在3回目の植えつけまで終わり、15株になっていましたが、2個収穫したので13株が生長中です。
8株を植えつけられる予定ですが、家で6株の苗が生長しており、11月になったら植えつけることになります。その時にタネまきもする予定です。

網かけしていたので、虫もいなくてきれいに生長していた
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ホウレン草の準備<1>

2009年10月20日 | ・ほうれん草の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ホウレン草のタネまき準備を始めました。 ナスを撤去した後は、全てホウレン草を栽培します。
にあったオクラの後(すでに1回目のタネまき済み)と一緒に、6回の時間差でタネまきして栽培する予定です。
ナスのマルチを撤去した後、いつものようにスギナを取り除いてから、耕耘を始めました。
今回の作業は、耕耘と蛎殻石灰をまいての耕耘まででしたが、次の作業は堆肥、籾殻燻炭などをまいての耕耘の後、畝づくりになります。

スギナを取り除いてから、藁なども鋤込むように耕耘
 

蛎殻石灰をまいて耕耘、ここに畝を2列つくる
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)