仙台バッハゼミナール

2000年4月24日、J.S.バッハの作品の解釈と演奏研究を通してその音楽への理解を深めることを目的として発足しました。

島村楽器での講座終了!

2018年06月06日 | バッハ

皆さま

今年の4月から、島村楽器・仙台泉パークタウン・タピオ店での3回シリーズで「バッハに魅せられて」というタイトルでの講座を行いました。

第1回目「どうしてバッハは難しい?」、第2回目「臆せず弾こう!バッハ!」、第3回目「上手に手ほどきするために」 です。

毎回、たくさんのリスナーさんがいらしてくださり、もしかしたら私が一番楽しかったかも!?という感じでした。でも、ちょっと3回で話すのはさすがに難しい。細かい話をし始めるとあっという間に時間が経ってしまいますね。とにかく、色々な視点からバッハを眺めるのは大事なことだと思います。

バッハを通して、ベートーヴェンもやってみたいなぁ…。チャールズ・ローゼンの『ベートーヴェンを"読む"』、すごく面白いですよ!   S

 


コメントを投稿