仙台バッハゼミナール

2000年4月24日、J.S.バッハの作品の解釈と演奏研究を通してその音楽への理解を深めることを目的として発足しました。

We Love Bach III 無事終了!

2023年11月27日 | バッハ

11月22日のバロックダンスワークショップ、そして23日のコンサート、どちらにもたくさんのお客様がいらしてくださって、とっても素敵な2日間となりました。生の音楽で踊る贅沢さ、そしてみんなで作り上げるひとつのステージ。バッハはきっと天国で微笑んでくれていると思います。

これからも、バッハへの敬意を原点にして、様々なアプローチで彼の音楽を追求してみたいと思います。まずは理解しようと努力することです。楽譜そのものもたくさんあるけれど、それだけでは足りません。歴史、言語、身体の動き、当時の生活、キリスト教とのかかわり、家族や社会とのつながり…色々なことを知り、想像し、歌ってみる。それを指と鍵盤の対話に反映させる。大事なことは、ひとりよがりにならないことかもしれません。だって、答えはひとつではないから。同じ曲を3年後に弾いたら、きっとまた違う表情になると思います。音楽は、“生きて”いる!


18c以降のピアノ

2023年11月02日 | ご案内

こちらの記事で紹介した、仙台バッハゼミナールメンバーによる企画 。

二日目のゼミメンバーによるコンサートに際して、こんな資料を作成してみました。

 

バッハの後に続く作曲家たちは、どんな楽器を使っていたのでしょうか。私たちが想像するいわゆる現代のピアノとは、すがたかたちがちょっと違います。

許可をいただき、オランダのフォルテピアノ修復家、エドウィン・ブンク氏が修復した楽器コレクションから、当時の楽器はどんなものだったのか抜粋してまとめてあります。

ご興味のある方は、彼のウェブサイトも是非訪れてみてください。興味深い修復過程も見ることができますよ!

 

https://blog.goo.ne.jp/photo/460615

Fortepiano