この程セモリナファームでは、皆様の健康と美容を考え日頃栽培しております、かわち健康ビーツを使って、ビーツ発酵調味料の研究・開発に着手しました。
発酵温度は25度~35度位が適温で、2ヶ月位寝かせます。(発酵期間)
その後、フードプロセッサーにてペースト状にします。
ペースト状になったビーツ発酵調味料(かわけん野多味・やたみ)は、味噌汁のように、薄めて使用したり、ソース・ドレッシングとして、とんかつや焼き肉に使用したり、野菜の炒め物に使用したりする事も出来ます。
《病を治す最高の、スーパーフードです。》
ビーツの栽培条件は、適温が10℃~15℃と言われ、1年に春~夏と秋~冬の2度、栽培できます。(但し、連作は不可能)
かわち健康ビーツを使った、料理を紹介したいと思います。 ビーツの他に、玉ねぎとじゃがいも(必要に応じて、他の野菜も可能)をオリーブオイルで、 柔らかくなる迄、炒めます。
炒め終わったら、鍋に水300mlを注ぎこみ、塩・コショウ・ブイヨン等を入れ、味の調整を行いながら、煮込みます。
出来上がった「ボルシチスープ」を使って、数々の料理を作ることができます。
①ボルシチグラタン
⑤ビーツ発酵ポテトサラダ
⑥ビーツの酢漬け
ビーツの活用法、
ビーツの使い方は多岐にわたります。生でサラダにする場合は、薄くスライスまたは千切りにして、レモン汁やオリーブオイル、塩と混ぜ合わせると、ビーツ特有の甘味とシャキシャキした食感を楽しむことができます。また、ビーツは加熱しても美味しく、蒸したり、茹でたり、オーブンでローストすることで、甘味が引き立ちます。スープや煮物に加えることで、料理全体に美しい赤紫色を与えることができ、見た目にも楽しい料理を作ることが可能です。ビーツを使ったスムージーやジュースは、栄養価が高く、美容や健康維持にも最適です。
【管理栄養士おすすめ】女性の美白に最適なスーパーフード、ビーツ発酵調味料・かわけん野多味(やたみ)《セモリナファーム》