少年倶楽部・旅・絵日記

流離いの・・・

フレディ

2008-10-21 11:30:57 | 絵日記
何日か前の夜、普段携帯を携帯しないTさんから珍しくTELあり、「こんどウチのカミサンの同級生が劇団の芝居、演出するから、カミサン達7人、当日夕方集まって食事会をして観に行く、という、ついてはYちゃんもどうかなあ、と、思って、電話した」という、このTさん、色黒で痩せぎすでいつも鼻歌と大田胃散を常用している仕事仲間、浅草生まれ、早稲田の第一政経を出、今なお前衛舞踏の現役(?)、凄い人で、仲間なんて言ってられない大先輩、・・で、カミサンは、M大演劇学専攻の2年先輩、・・ということは・・・、その、演出というのも、先輩かあ・・・、ということで、恵比寿・テアトロ・エコーの自社ビル&劇場へ、↓ 右下、小さい小屋がチケット売り場です、








立派なビルです、外階段から2F、劇場です、その昔、ここで、太鼓たたきの伝次郎と二人、赤信号の連中と宮本先生の歌唱指導受けたことあったなあ、なんてそばの渋谷川、庚申塚で想い、・・・もちろん、当時は木造のオンボロ建築でした・・・、

・・で、芝居、作家はロベール・トマ、この人、「罠」で有名な作家です、演出が上原一子、先輩らしい・・??







1980年頃のフランス、危機的状況下にあったサーカスが舞台です、







ウエルメイド・プレイ、読んで字の如し、よく出来た本です、一幕前半、ちょっともたつき、眠くなりますが、後半、マルゴ役の杉村理加が出てきてから、俄然面白くなってきます、・・・キャパ150くらいの小さな劇場、客席で休憩をはさんで2時間40分はちょっと長すぎるような気もしますが・・・、そうそう、すぐ後ろの若いB系のオンナと通路を挟んで隣の年配の女性と、休憩中、ちょっとしたトラブルが・・・、年配オンナの芝居中、脚を組み替えたり、動作がきになって、芝居に集中できない、とBがクレーム、ワタシは歳のせいか、脚が不自由でわざわざ、通路側に席をとっているんです、という年配、・・・よくわかりませんが、どうも、Bっていうのは、生ねもBだね・・・、・・・無理して狭い客席を作ったせいか・・?? ま、芝居は90分までだね、休憩ナシ、一機通観90分 ! が理想だね・・・、

音、「フェリーニのサーカス」のラスト、「あなたの思い出」のような曲だらけ・・、グー、でした・・??


佃煮や干物のようなジジイ&ババアの観客の多い大劇団と比べ、若い人の観客が多いような気がしました、それだけ、活気があるということだと思い、ちょっと、爽やかな気分にさせてくれ、4ヤマチャン !!

29日まで公演、まだあります、時間がある人は、見るべし ! 恵比寿、「こづち」だっけなあ、いい定食屋あり、いい飲み屋もあり、ハブアグーナイ、です !!


http://www.t-echo.co.jp/