晴耕雨読

家庭菜園日記など

2014年6月28日の状況

2014年06月28日 | 家庭菜園
小雨後曇。この地域、梅雨といいながら、意外と雨は降ってない。
関東地区では、天候が不安定で、週初めにひどい雹が東京で降った。
TVの映像でみたが、スコップで雪かきするような積もりかただった。

週半ばに長野中南部に仕事で出かけたが、まだ天候は不安定だった。
木曜日には、懲りずに、三重県に貝採りにカミさんと出かける。今季3度目。
帰りに、三重支店時代に寄っていた芸濃の「うなふじ」にて、久しぶりに
うな丼上1700円位をいただく。
金曜日は仕事でまた長野中南部。昔、子供たちとキャンプに何度か行った
大芝高原で調査。伊奈の「蒼い塔」にて昼食。ソースかつ丼(1000円)。
カツと衣がしっかりしていて美味しくいただく。中のキャベツがもう少し
あったらいいかな。

土曜の早朝テニス。6時頃、まだ雨が降っており、中止かと思っていたら、
6時半ばにあがり、予報も午後までは降らないようだ。とりあえず
出かけてみたら、M下さんがきており、水かき、そのうちメンバーも揃い
テニスができた。出来はそこそこ。今週からウインブルドンが開幕。錦織が
活躍している。いろいろ成長しているところがあり、今回は期待してみたい。

帰宅後、10時過ぎに畑に向かう。
10時50分。風速:北1.1~1.7m/s、気温24.8C、湿度7606%

畑1号
相変わらず南瓜の蔓がすごい。そのかなで、ピーマン、トマト、ナスなど
結構順調に育って、収穫できている。

トマトも大きくなり、後は赤くなるのを待つだけ。


畑2号
ジャガイモを収穫したあとで、いまのところ放置。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年6月21日ジャガイモ収穫

2014年06月21日 | 家庭菜園
曇時々晴。北海道はまだ天候が良くないようだ。こちらは、入梅
しているも、晴天が続いている。週末天気が崩れる予報だったが
少しずれ込んでいる。
土曜の早朝テニス。珍しくT越さん欠席で、今日は4名。先週空いたので
始め動きが今一つだった。
日曜日は雨模様なので、今日、遅れていたジャガイモを0本さんと収穫。

正午前、風速:南0.5~1.5m/s、気温27.4C、湿度66.5%

畑2号
メークインの収穫。掘り始めは、少しこまかいかなと思ったが、
掘り終ってみると、結構、良い出来だった。4箱分あった。
晴天と硫安の肥料のため、土が硬く結構重労働だった。


畑1号
南瓜が、畑全体を覆ってきて、他の野菜の生長に影響してきた。
スイカが埋もれている。キュウリ、ナス、ピーマン収穫。

トウモロコシ、大きくなってきた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年6月17日の状況

2014年06月17日 | 家庭菜園
曇時々晴。スティーヴン・キングの11/22/63下巻をこの休暇中に読み終える。
オールクリアー、ブラックアウトを比較して、より身近な歴史のSFなので、楽に
読み進めた。予約講読者がいるとのことで、9時過ぎに図書館へ向かう。
返却と新しい本を借りて、そのまま畑へ。9時半前後には畑に着いた。

観測は10時30分頃。風速:北西0.4~0.8m/s、気温27.8C、湿度51.0%

畑1号
北海道は天候不順で雨続きだったが、こちらは、雨が降っていないようで
野菜は少し水不足気味。それでも南瓜は隣の畑にまで蔓を伸ばしており、
実も幾つか発見。ピーマン、なす、キュウリを収穫。



トウモロコシも大きくなってきた。追肥と1本立てに。


畑2号
ジャガイモ。幾つか倒伏してきた。隣の方が、早く採らないと、盗難にあうよ
とのアドバイス。今週末には何とかしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年6月13~16日ニセコ

2014年06月17日 | 旅行
金曜日から3泊4日で北海道ニセコ町のT野宅へ。名古屋からのメンバーは、
会社のT屋、K出、H、A井(土曜から)、M港海運M井さん、N藤は仕事で急遽欠席。
昨年は渓流釣りを楽しんだが、今年は、メンバーも少ないのでゴルフとなった。
残念ながら、この時期の北海道としては、天候がイマイチで気温も低い。
初日、千歳空港付近の千歳CCでプレー。ハーフでおわる。雨も強くなり、
全員続ける気力なし。
2日目、小雨後曇。東急ゴルフコースでのコンペ参加。幸運にもゴルフバックと
東急賞のお菓子をもらう。五色温泉で疲れをいやす。
3日目、ニセコヴィレッジゴルフコース。曇時々小雨。夜にニセコ駅近くの
飲食店で夕食。ライブ演奏にT野さん知人のニセコ町長が来店し名刺をいただく。
4日目、小雨、街のコンペに参加予定でだったが、天候と飛行時間の関係で中止。
温泉でゆっくりした後、千歳空港へ向かうこととなった。月曜日の朝のため、
清掃整備で入れない温泉が多い。秘湯の鯉川温泉は駄目。

湯心亭も清掃中だった。


ニセコ駅の綺羅乃湯が開館中。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年6月10日の状況

2014年06月10日 | 家庭菜園
晴後曇時々雨。梅雨入り宣言があってから、九州、関東方面では
かなりの豪雨となっている。東海地区も降る予報であったが、
住んでいる地区は、晴れたりして、意外と降ってはいない。

忘れたころ図書館へ読書依頼していた「11/22/63(上・下)」
スティーヴン・キング、文芸春秋が届いた。キングは「クリスティーン」以来だ。
上巻を読み終えたが、いい感じで読めている。

先週、合宿の翌日、左膝が腫れ、痛風ではないかと診断されたとき
レントゲンでは膝は何ともなかったが、大腿部の骨に影があるとの
ことで、MRIを撮り、紹介されたA医大の専門の医師に診断を仰ぐこと
になった。今日、A医大で診断を受ける。結果、影の部分は古いもの
ではないかとのこと、とりあえず経過を診ることとなった。一安心。

A医大からの帰路、今週、金曜日から昨年行ったニセコのT野さん宅へ
行くので、早目に畑の様子を見に行く。

16時30分頃。風速:南東0.4~1.1m/s、気温25.3C、湿度73.8%

畑1号
ナス、ピーマン、キュウリは収穫可能となっている。

南瓜も蔓が大きく伸びて、畑を覆ってきた。


畑2号
ジャガイモ。まだ倒伏してきていない。後は盗難が心配。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年6月7日の状況

2014年06月07日 | 家庭菜園
曇時々雨。今週東海地区が梅雨入り。金曜日の夜半から雨で
土曜日朝にはあがる予報。九州では結構降ったようで、関東
でも影響が出ている。東海地区は、予報程降らなかったようだ。
膝は、あれから痛みは出ていない。痛風は発症からどれくらいの
期間痛みがあるのか、検査では7.0で、それほど高い値は出ていない。
痛風だったのかな?

仕事は新しい調査が入り、結構面白い。今週はそれほど遠方には
行かなかったが、行ったことのないところの調査なのであまり
疲れは感じない。

今日の土曜早朝テニスはできないかと思っていたが、NKHでは
晴、メーテレでは雨予報。とりあえず、行くことにした。
少し水かきをして、気温も高いのでコートの乾きが早い。
今日は珍しくI野さんが欠席だが、5名参加。今日のテニスは
動きが悪く、思い切りも悪かった。

テニス終了後、10時半過ぎに畑に畑に向かう。
風速:南西1.2~2.7m/s、気温23.3C、湿度81.1%

畑1号
先週日曜日晩生玉ねぎ、O本さんと収穫。

他の夏野菜は順調。特に南瓜の蔓が大きく伸びてきている。


畑2号
エンドウ豆、ソラマメも終了。ジャガイモはまだ倒伏していない。
隣の玉ねぎが盗難にあったようで、ジャガイモも早目に収穫したようだ。
我々は、運を泥棒に任せるしかないか。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする