goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読

家庭菜園日記など

2025年4月27日の状況

2025年04月26日 | 家庭菜園
晴。朝は少し冷え込んだ最低気温は10℃くらい。早朝テニスに向かうときには羽織るジャケットが必要な程度。
晴れ間が広がるので気温は上昇27℃くらいの予報。湿度は少ないようだ。黄砂の影響はほとんどない。今週は、
春めいて一気に気温も上昇かと思ったら、寒気が入ったようで半ばに雨、気温もやや低い日もあった。来週も
5月に入るが、天候はほぼ安定しているものの、それほど気温は高くはない予報。夏野菜には一雨欲しいところ。

午後、誘われて生ちゃんの家庭菜園へいって小松菜等いただく。瀬戸市の市民農園の状況が少しわかった。
山が迫っているので、野生動物の被害は止む得ないだろう。 


今週、74歳となった。今のところ体調面に大きな不具合は感じてない。耳下腺近くの腫瘍がどうなのか、
6月末にまた再検診。


21日(月)、晴。気温上昇27.0/14.4℃。朝食後フクのカットでカインズへ。帰宅して畑で作業。昼食後フクのお迎え。



森林公園第二G練習場で40球打つ。H所長から連絡あり明日のバイトは延期。

22日(火)、曇一時雨。24.0/16.7℃。朝食後畑で作業。S木クリニックで定期健診。朝食後大樹にてゴルフ練習。夕方に雨。

23日(水)、雨後曇。23.5/17.0℃。午前中森林公園G練習場で20球。午後雨小降りに。夕方にあがる。

24日(木)、晴時々曇。24.7/14.5℃。朝食後畑で作業。カミさんとバーデン曾木へ。入浴後中のレストランで昼食。


帰宅後森林公園第二G練習場で20球。

25日(金)、曇一時晴。21.6/14.3℃。今日は森林公園ゴルフ場にて4サムのゴルフ。メンバーは、同じマンションのM田さん、
いつものN羅さん、元会社のI藤さん。久しぶりに東コース、インスタート。ドライバーはまずまず。後半少し乱れる。
良かったのはFウッド。3番、5番ともよく当たっていたのと、方向性も良かった。アイアン、アプローチもまずまず。
悪いのはパター、ショットの距離感、ショットが良くなった分飛びすぎ。パターは芯をはずすのが多かった。
イン:ダボ×3、ボギー×5、パー×1、47。アウト:トリプル×1、ダボ×2、パー×2:47。
M田さん、ショット乱れた、中頃回復したが51,56。
I藤さん、前半セカンド以降が不調、後半戻ってきたが最後乱れた51,49。
N羅さん、前半3連続パーで絶好調がイン後半から不思議なほど乱れる、後半はまずまず。52、49。
12時半前に終了。風呂に入り帰宅してから畑で作業。朝は気づかなかったが、黄砂が入ってきている模様で霞んでる。

26日(土)、晴時々曇。22.3/9.3℃。黄砂は無くなっている模様。土曜の早朝テニスはコートが無くて中止。
朝食後畑の付近をランニング。足を痛めていたので3kmの慣らし運転程度。畑で作業。午後はJRA。

日曜の早朝テニスは7名参加。若干、ゴルフ肘の影響か痛みが残る。ショットなど具合はいい。足も問題なさそうだ。
途中K地さんのチームのメンバーとゲーム。動きには問題なかった。帰宅して朝食後畑で作業。水遣りとジャガイモの追肥。

畑1号
にんにく手前の苗は生育不足だが全般にまずまず。
早生玉ねぎは収穫途中、中生はもう少し

グリーンピースは収穫までもう少し。枝豆は芽が出揃っている。
巨峰、芽が出始めた。

畑2号
アスパラ収穫中。

茗荷、芽が出始めた。
レタスも収穫可能
早生玉ねぎは収穫途中。
トマト、ジャガイモも順調
奥にメロン、苗は不調。網掛けはイチゴ。ぽつぽつ収穫。
スナップエンドウ収穫可能となった。右側は枝豆とトウモロコシ、発芽が不ぞろい。

畑3号

真中はスイカ。自宅育苗の苗が不調なので早めに植付開始。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月20日の状況

2025年04月18日 | 家庭菜園
曇、25℃くらいの予報。日本海にある前線の影響で雲の多い気候。湿度はちょっと高め、雨は降らないようだ。
今週は、前半寒気の影響で少し寒くなったが後半は夏日を超える気候が続いた。まだ湿度がかなり低いので
それほどの暑さは感じない。来週は少し落ち着いて平年並みの気候が続きそうだ、最低気温もようやく15℃前後
となってきた。

親父のエビネ蘭、今年も花をつけた。ぜんぜん植替えもやってないので花の付きが悪い。今年はちょっと早い感じ。


「イタリアンシューズ」(ヘニング・マンケル、東京創元社)読了。先に後編となる「スゥオーディッシュブーツ」を
読んでしまっていて、後編はいい評価をしなかったが、読終えてさすがヘニング・マンケルとの感じ。厳冬の北欧小島に
若い頃の恋人が突然訪ねてくる。それも死期が近づいて。自分の子供もいたことも知らされる。
人の成長、未熟、孤独、死など人のあらゆるものが語られている、物語の終わりに届いた自分に
ぴったりの最高のイタリアンシューズは何を意味しているのか。後期高齢者直前の未熟者には☆2.5以上。

JRA皐月賞、5番、11番メインで穴狙い。5番松山も惜しかった。18番マジックサンズも期待したけど。
こちらの本命は福島牝馬ステークス。1番人気が強かった。

14日(月)、晴時々曇。19.5/7.6℃。喉風邪まだ咳が残る。喉の痛みなどはないけど、時々こみ上げてくる
ような咳がでる。朝食後、ヘパーデン結節の検診のためカミさんを愛知医大へ送迎。畑で作業。昼食後
大樹にて20球ほど打つ。名糖の直売場でお菓子などを少し購入。

15日(火)、曇一時雨。17.6/11.1℃。朝咳が残るがだいぶ良くなっている。カミさんは喉の痛みが大きかったのか、
まだ咳が残っている。朝食後畑で作業。昼食後森林公園第二G練習場にて20球とパター練習。北西の風強くなる。
練習場の八重桜八分咲き


16日(水)、晴。朝冷込む5.9℃。最高は19.2℃まで上昇。咳はまだ残る。朝食後森林公園付近の池をランニング5km。
残り1kmくらいで右アキレス腱の上あたりに痛みあり、歩くが結構痛みが強くなる。肉離れ?



帰宅して畑で作業。水曜はカミさんバドの練習なので昼食後フクの散歩。これが結構きつい。右足の痛みでフクが
走るのを抑えるのがつらい。試しに森林公園ゴルフ練習場で20球ほど打つ。足は問題なし。アルペンに寄って
張替ラケット受取。銀行の入金。

17日(木)、晴。気温上昇、夏日26.3/9.0℃。まだしつこく咳が残る。右足の具合はだいぶ改善。朝食後図書館へ
返本と新しい本の物色。畑で作業。昼食後森林公園第二G練習場で20球とパター練習。

18日(金)、曇時々晴。今日も夏日25.6/14.3℃。マンションの計画停電。朝食後市役所で草刈機。畑で今季初の除草作業。
畑で作業。昼食後散髪、カインズで糠収集。

19日(土)、晴時々曇。29.5/15.7℃。咳は一応なくなった。テニス確保できず早朝テニスはなし。朝食後畑で作業。
キュウリ1苗植付。森林公園馬場にて馬ふんをもらう。午後はJRA。
森林公園馬場の八重桜


日曜の早朝テニスは7名参加。残念ながらコートは1面。ショットボレー動きはまずまずだったが、右ふくらはぎの
痛めたところ若干まだ残っている。帰宅して朝食後畑で作業。ミニ、大玉トマトの苗を植付。レタス、玉ねぎが
収穫間近。ジャガイモも生育がいい。トウモロコシがなかなか芽が出てこない。

畑1号
玉ねぎの手前の株は早生なのでそろそろ収穫時期。

枝豆は芽が出揃ってきた。
巨峰も芽が出始めた。

畑2号
アスパラ収穫時期
茗荷も芽が出始めた
レタスも収穫時期
早生玉ねぎは収穫時期
奥に大玉、手前ミニトマト、苗植付


枝豆、トウモロコシ、発芽が悪い。

ニンジン、間引き


畑3号
絹さや、奥キャベツ

夏大根、ニンジン、小松菜
メークイン順調
ズッキーニ、キュウリ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月13日の状況

2025年04月12日 | 家庭菜園
終日雨予報。気温はちょっと低くて16℃くらいの予報。低気圧とその前線が西から通過中。通過後も前線が
影響して夜まで雨。午前中は強く降るようだ。畑にとってはいい雨となっているが、満開を過ぎた桜は
この雨でかなり散るだろう。今週は、週半ばに寒気が入ったようで各地で雷雨があった。こちらでも夜に
雷雨となった。奈良の学校では数名が雷に打たれて重体となっている学生もいるようだ。この学校は、
高校の卓球大会でプレーした覚えがある。
来週は、前半は寒気が入り雷、にわか雨など天候が不安定。後半は気温が上昇し夏日以上の予報となっている。
自宅育苗の夏野菜がなかなか大きくならない。

吉野桜を数年前から見たいと思って現地の様子を調べたり、行く時期をみていたが、今回は二人とも風邪が
まだ完治していないので見送りとした。高齢となって心境は親鸞か。

明日ありと思う心の仇桜、夜半の嵐の吹かぬもかは

7日(月)、晴。19.5/8.7℃。北西の風強い。意外と風が冷たい。カミさんの喉風邪少し改善。熱はないようだ。
喉の痛み咳が残っている。朝食後畑のゴミ出し。森林公園の池の付近をランニング5km。
花桃と雪柳が満開で八重桜が咲き始めた。


米の買出しにカインズ方面へ、化成肥料が高くて手が出なかったが、肥料資材売場をのぞくと
高度化成肥料(NPK×14)20kgが¥1500となっていた。確認すると袋が破れていて半端品扱い。
ネットでも倍以上しているので早速購入。T原さんにも伝える。昼食後畑で作業。


8日(火)、晴時々曇。21.7/7.1℃。朝食後畑で作業。昼食後森林公園第二G練習場で20球とパット練習。
肘の保護のためショットを極力少なくしパット練習中心。

9日(水)、晴時々曇。21℃。カミさんの喉風邪ほとんどいいと言っているがまだ咳がのこっている。
朝食後畑の付近をランニング5km。


畑で作業。ニンジンの種まき。昼食後観葉植物モンステラの植替。鉢にびっしり根が張付いていて離れない。
畑でゴムハンマーで鉢を逆さにし鉢を少しずつ打続けてようやく離脱。

自宅で植替完了

10日(木)、曇後雨。19.1/10.2℃。今日はアルバイト。小椋さん参加で八百津組も参加。作業は順調。14時40分頃あがる。
帰宅時パラパラとくるが、自宅付近では結構降ったようだ。夜に雷雨。夜鼻の奥がおかしい。カミさんの風邪が
うつった感じ。

11日(金)、曇時々晴。23.9/12.3℃。カミさんまだ時々咳だけが残っている。朝食後I田内科で受診。熱の無いコロナも
流行しているが検査はせず。熱はなし。鼻の奥がざらざらした感じ。クシャミ、鼻水、時々咳。
抗生剤等風邪用の薬を処方。結構効いて喉の違和感はほとんどなくなった。突然の咳やクシャミ、鼻水などが
残る。帰宅して畑で作業。昼食後森林公園第二G練習場で20球とパット練習。練習場駐車場の八重桜が二分咲き。


帰宅するとカミさんミュージカル「屋根の上のバイオリン弾き」観劇で外出中。フクと二人で食事。

12日(土)、晴。23.5/10.5℃。風邪は薬の御陰か喉の痛みなどはない。熱もなし。鼻水とクシャミ。時々咳がでる
程度なので早朝テニスに出かける。6名参加。アップ途中ガットが切れる。まだひと月ほどは十分可能と
思っていたが縦糸が切れた。品質にばらつきあるのか納得いかん。テニスは風邪ひきでもほとんどプレーに
影響なし。いい汗かいた。朝食後アルペンでガットの張替え。クレーム入れたが暖簾に腕押し。
もう一度、Tecnifibre XR3 1.30を試してみる。


畑で作業。午後はJRA。阪神11Rサンケイスポーツ杯阪神牝馬ステークス、三連複的中。
先々週的中の残金も少なくなる中、久しぶりの万馬券。9、11番2頭メインで1番がきた。


日曜の早朝テニスは、先週に引き続き雨のため中止。肘のためにはいい休養。雨予報のため昨日畑の
画像は撮影済み。午後はJRA阪神競馬場、桜花賞。2番エリカエクスプレスと7番エンブロイダリーを頭で
18番とか5番とか大穴狙いの3連単見事外す。日曜は全敗。喉風邪は、痛みなどほとんどないが咳だけがまだ続く。

畑1号
玉ねぎに若干ベト病のような症状あり、ニンニクと合わせて有機石灰散布

グリーンピース少し大きくなってきた。
枝豆芽が出揃った。
巨峰芽が出始めた


畑2号
アスパラ、芽が出始め少し収穫
レタス結球し始める
早生玉ねぎ、大きい物を収穫。塔立ちが目立つ

ジャガイモ、芽かき

イチゴまだ収穫できていない
枝豆とトウモロコシ、まだ芽が出ず


畑3号
スイカ用に畝づくり
夏大根、ニンジン、今日は小松菜の種まき
ジャガイモ、2回目の芽かき ズッキーニは1本をのぞいて順調


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月6日の状況

2025年04月03日 | 家庭菜園
雨後曇。18℃くらいの気候。日本海側に低気圧があって、その影響で天気が崩れている。終日雨の予報だったが
15時にくらいまでに変わってきている。雲の予想を見たら雨は早めに止むかもしれない。こちらの地区の桜は
満開状態で城山公園の桜祭り最終日は残念な気候となった。今週は前半の寒気が抜けてようやく
春らしくはなった。天候も比較的安定していた。来週は気温は少し上がる予報。後半は天気がぐずつく。

「頬に哀しみを刻め」(S・A・コスビー、ハーパーBOOKS)読了。ゲイのカップルが殺され、その墓までもが
破壊された。殺されたカップルの父親は黒人とレッドネックの白人。彼らが犯人捜しへ。同性婚への拒否感、
人種の差別が徐々に。意外とスムーズに読めた☆2つかな。

3月31日(月)、晴時々曇。11.0/4.4℃。朝食後畑のゴミ出し。カミさん小指がヘパーデン結節で悩まされており、
患部が水膨れで腫れていて触れると痛みがあり、愛知医大で診察のため送迎。送った後O岩医院にて
右足かかとの診察、若干血がでているのが気になったが順調とのこと。医大近くのアコーディアゴルフで
時間潰し。いい感じ。正午前に迎えに行ってそのまま長久手イオンで昼食。フードコートは春休みで
混雑していた。帰宅して畑で作業。

4月1日(火)、曇一時雨。13.2/7.3℃。朝食後森林公園の池の付近をランニング5km。
花桃が七、八部咲き。

森林公園の馬場で肥料用に馬ふんを2袋程頂く。昼食後森林公園第二G練習場で20球とパット練習。
第二G練習場の山桜もだいぶ咲いてきた。


2日(水)、曇一時晴。20.1/9.4℃。朝食後畑で作業。自宅育苗のズッキーニ4株植付。


昼食後フクの散歩。森林公園第二G練習場で40球。
野球場の方はまだ三分咲き。



3日(木)、曇後晴。18.4/10.1℃。深夜早朝に雨。朝食後畑の付近をランニング5km。

午前中、大樹にてゴルフ練習。お昼にスーパーで弁当を買ってカミさんと森林公園で花見。駐車場は
結構車が停まってる。公園入口付近の池の近くで人だかり。見ると池の畔にヌートリアの親子。

ソメイヨシノは満開に近づいてる。


枝垂れ桜は満開にはもう少し。雪柳が満開。
天皇皇后の植樹祭の記念樹があった。


午後から畑で作業。トウモロコシと枝豆の種まき。夜にカミさん、のどが痛いとのこと。熱はなし。

4日(金)、晴。18.6/6.1℃。カミさん変わらず喉の痛みだけ。バドの練習に行く予定。こちらは元会社の
I藤さん達とゴルフ。場所は初めての多治見北ゴルフ俱楽部。バッグは自分で運ぶ方式。終了時も同じ。
8時15分アウトスタート。メンバーは他に元会社のS久さん、現役のY田さん。両氏とも職場は同じ
ではなかったが顔を見て思い出した。
コースは狭い感じで、定光寺GCを思い出させる。グリーンは遅めで芝状態は良くなかった。ショットは
後半改善されたが、全体に左に引っかかり気味。ダフリは少なかった。ドライバーは前半チーピン気味で
連続OBも出た。インから若干開き気味でアドレスしてスイング、結果は良かった。3W、5Wもまずまず。
バンカーも3回ほど入れたがまずまず。良かったのは珍しくパット。ロングパットが良かった。悪いのは
アイアン距離感。アプローチも大きく、全て飛びすぎてる。
アウト:トリプル×1、ダボ×4、ボギー×2、パー×2、49。
イン:ダボ×2、ボギー×4、パー×3、44。
I藤さん、前半ショットがぜんぜんダメ。OB連発。58,49。
S久さん、ゆったりしたスイングがいい。前半プッシュアウト気味で後半修正されていた。56、46。
Y田さん、大きくてアイアンの切れがいい。5番Iで200y近くいく。パーオンも結構あったが
今回パットが良くなかった。54、50。
13時半過ぎに終了。帰宅して畑で作業。カミさんの具合は変わらず。熱は出ていない模様だが、
バドの練習は中止して病院へ行ったようだ。

5日(土)、晴後曇。18.5/10.5℃。カミさんちょっと熱が出てきている。37℃くらい。のどの痛みは変わらず。
コロナやインフルエンザの感じではない。早朝テニス6名参加。アップ時のショットが今一つバランスが悪い。
ボレーはまずまず。気になっていたのは 右肘内側上顆炎 の関節の痛み。ゴルフの影響もあるかも。
テニスエルボーは何度かやっているけど、重いラケットを使うようアドバイスもらってから30年近く
起きていない。ネットで調べるとゴルフ肘の様だ。朝食後畑で作業。城山公園の満開の桜でも見たいけど、
カミさんの具合が悪いので午後からは自宅でJRA。

日曜の早朝テニスは、雨のため中止。カミさんに頼まれた食材を買い出し途中、瀬戸川沿いの桜が満開だった。




雨予報だったので土曜日に畑の画像は撮影済み。

畑1号


枝豆、芽が出てきたが、防鳥のためビニールは掛けたまま。


畑2号
アスパラ幾つか伸びてきた。
レタスは順調
早生玉ねぎ、順調。



トウモロコシと枝豆の種を播く。


畑3号


メークインは芽が出揃った。
ズッキーニ1本枯れる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする