晴耕雨読

家庭菜園日記など

2019年6月29日の状況

2019年06月29日 | 家庭菜園
曇。梅雨前線が日本列島を縦断するように停滞。天候は曇で日差しは少ないが、
湿気が多く、非常に蒸し暑い。今週前半は、真夏日前後の日がつづいたけれど、
朝方は結構冷え込んで、窓を開けて寝ていると寒いくらい涼しい。梅雨前線と
熱帯低気圧が、木金あたりに本州に接近し、通過。そのあたりから、湿気を
多量に含んだ梅雨らしい気候に変わってきた。畑の作業から帰っても、汗が
引かない、家族からも蒸し暑いとの苦情で扇風機を取り出して、今年初めて
使用する。

月曜、曇一時雨後晴。朝は涼しい。30℃くらいまであがる。午前中、畑作業。
S木クリニックにて定期健診。市の体育館でトレーニング。大樹にてゴルフ練習。

フクちゃん。相変わらず元気一杯。毛が伸びてきた、来月カットの予定。




火曜、晴。朝涼しい。気温は30℃前後の気候。午前中畑で作業。A川医院の整形外科で
診察。フクちゃんの散歩。
午後から梅干しへシソの漬け込み。シソは市販の既に揉んであるやつ。






水曜、晴。気温上昇、真夏日を超える気温。明日から雨の予報のため、28日にゴルフの
予定を急遽変更。場所は可児の中部国際ゴルフクラブ。メンバーはいつもの生ちゃん、
N羅さん。

パット練習中のN羅さん。


10時24分インスタート。10番P5、いきなり右にプッシュアウトのOB、セカンドも
当たらず、寄らずの4オーバー、次P3をボギーの後のP4、3打目アプローチをトップの0B、次も同じ
ようにトップ、寄らずで5オーバー。3ホール終わって10オーバー、次からダボ2、ボギー2、パー2で
おさめて52。ドライバーもどっちかというと右気味。それほどいい感じではない。
アウト、1番P4で寄らずの3パットのトリ、次のP5も3パットのダボ。その後、ショットは少し改善して
ダボ1、ボギー5、パー1の48。初めてで、奥が狭く、手前から攻めるコースのこともあるが、
前半全くショットが良くなかった。ちょっとの所なのだろうけど、そこが未だ分かってない。
N羅さん、スタートいきなりバーディ。49、48。生ちゃん、14番でチップインバーディ。
45,49。

木曜、雨。8時過ぎから降る予報だったので、降らないうちに、畑で作業。午後から長久手の
イオンへ。自身のスマホが2年を迎えるので、料金とかを確認。いい情報が得られたが、
たまには行った方がいいね。パンドラハウスで革の詰め放題があったので、幾つか良い革を
手に入れることができた。

キュウリが沢山収穫できたので、きゅうりのキュウちゃんづくり。梅干しも順調に
水があがってきている。


金曜、曇、一時雨。蒸し暑くなってきた。午前中、畑で作業。市の体育館でトレーニング。
大樹のプレミアムフライデーの無料開放に参加。

土曜の早朝テニス。5名参加。肩のびりびりは続いているが、痛みはなく、サーブもショットも
問題ない。今日はボレーもショットもそこそこ良かった。それ以上に生ちゃんが良かった。
テニス終了後、整形外科でリハビリ。

その後、畑に向かう。正午過ぎ、風速:南1.3~2.0m/s、気温、29.3℃、湿度78.2%。

畑1号
チンゲン菜、人参、エゴマとかの種をまく。

ケールが大きくなってきた。青虫にやられていたが、大きくなると食害がない。

インゲン。もう少しで収穫可能。


畑2号


トウモロコシ、たぶんカラスの被害1本。ネット掛ける。


スイカは大玉だった。結構いい感じ。

キュウリ、まだ収穫続く。ナスはようやく実を付けてきた。





チンゲン菜、人参の種をまく。チンゲン菜の芽が出始めた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年6月22日の状況

2019年06月22日 | 家庭菜園
晴時々曇。夏至。早朝テニスに向かう途中、ぱらぱらと雨が降ってくる。徐々に
湿気を感じるようになってきた。畑の作業をしていても、先週までとは違って、
確実に汗のかく量が多くなっている。
今週は、天候が安定していて、30℃前後の気候が続いた。週初めは早朝に涼しく
感じたが、徐々に最低気温も上昇気味。

火曜、晴。28℃くらいの気候。朝は涼しく感じる。メークイン収穫。週末雨だった
ためか、収穫遅れか、大きなものは腐ったのが多かった。午後から、市の体育館で
トレーニング。

水曜、晴。朝は涼しい。30℃くらいまで上がる予報。午前中、畑で作業、市の
体育館でトレーニング。大樹にてゴルフ練習。午後から蒸し暑くなってきた。

木曜、晴。今日も30℃前後の気候。午前中、畑で作業。午後から瀬戸でテニス。
15時前にあがる。梅干しづくり。南高梅1kg弱を塩150gで漬けて、カミさんの
南高梅1kgも同じように塩150gで漬ける。




金曜、晴時々曇。正午頃には30℃以上の気候。午前中、畑で作業。久しぶりに
耕運機をかける。お昼すぎ市の体育館でトレーニング。散髪。梅干しの漬けた水が
あがってくる。

土曜の早朝テニス。向かう途中でぱらぱらとときたが、その後は、曇から晴。なんとなく
湿気が多いように感じる。今日は7名参加。終わって、リハビリ。

梅干し、もう梅の上のところまで水があがってきた。順調。




午後から畑で作業。
計測器は忘れる。13時過ぎで30℃以上。

畑1号 昨日耕運機をかける。

枝豆収穫可能。トマトは、立ち枯れ病が出て、3本枯れる。残り2本。

インゲン。花をつけてきた。


畑2号
ネギ。

ショウガ。2本しか芽が出ていない。

トウモロコシ。

スイカ。少し実を付けてきた。

キュウリ。芽かきしたのでかなり収穫できている。

ナス。若干生育が悪い。立ち枯れが1本。その影響かな。



インゲン。こちらも収穫可能。

ゴボウ。こちらも収穫可能。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年6月14~17日ニセコ

2019年06月18日 | 旅行
恒例のニセコゴルフツアー、今回は5名と少なかった。メンバーは最高齢72歳M井さん、
会社OBK出さん、常任幹事のT屋さん、退職後も会社から請われてまだ仕事のしている。
60歳定年まで後2年のH君。
M井さん、k出さん、T屋さんは名古屋7時過ぎのスカイマーク。H君は東京から、
私は、JALカードのポイントが残っていたので、8時30分発の便で千歳へ。
千歳を目指して青森から北海道南東部を通過、胆振地区の山肌が地震当時のまま、
地肌がいたる所でむき出しとなっているのには、当然なのだろうけどショックだ。


若干、遅れて10時10分過ぎに千歳到着。先に到着していたT屋氏他レンタカーを借りて
待っていてくれた。11時前にニセコへ出発。今日は、ニセコゴルフコースで12時50分前後の
スタート。ナビでは14時30分くらいの到着をさしていた。間に合うか疑っていたが、
12時20分ころには到着、昼食はとれずオニギリとなったが、何とかスタートに間に合った。
今日は我々のメンバーに加えて、地元のI沢さんが参加してくれた。彼は、ニセコで
年間100ラウンド以上をする強者。特にアプローチ、パットが秀逸。
昨年、オリンピックで相当被害にあったメンバーがいた。H君のバッグが間違って、別の
ゴルフ場にいくというような、トラブルもあったが、ほぼ、問題なくスタート。
風もほとんどなく絶好の条件、ちょっと雨が降っていないらしい。

我々のメンバーは、オーナーT野さん、ニセコの強者I沢さん、T屋氏の4名。







アウトスタートTショットは良かった。2打目をダフリ、寄らずでダボ。この後もアイアンが
全然当たらない。こすっているような感じ。そのミスがあり、その後、トリ2、ダボ、2、
ボギー3、バーディ1の50。バーディは5番190yを25°ユーティリティでピンそばへ。イン
では、若干改善されて出だしから連続パー。その後、ボギー、ダボ、ボギーで15番376P4で
4オーバの8。次の3ホールはボギー、ダボ、ボギーだったが、48。アイアンがまともに打て
ていないので仕方がないが、もうちょっと何とかできなかったかな。結構、右側へのOBも出た。

夜は、居酒屋「次郎長」で食事。ちょっと、ワインを飲み過ぎた感じ。T野さん、知人の通夜で
参加できず。

15日
T野宅からの羊蹄山。天気は良さそうだ。


今日は、ニセコビレッジゴルフコース。地元のH本さん、I沢さんが参加。



ドライバーは、少し修正されてきた。昨日からドライバーではフックがほとんど出ていない。
曲がるのはスライス気味。アイアンはまだ正確性がすくない。ここのコースは、白樺の林間コース
なので、林に入れるとトラブルになる。木も大きくなり、ドライバーの正確性が必要。グリーンの
芝目もきつく、パットが難しい。アウト、8番までダボ1、ボギー5、パー2でそこそこだったが、
9番P4で3オン4パットのトリで46。ダボも3パットだった。他にも3パットやったな。
イン、10番名物704yP6。ここはFWをミスしてダボ。ドライバーはまずまずだが、他のショットが
今一つ。パットは仕方ないが、特にアプローチが悪かった、トップ気味。トリ3、ボギー3、パー2
の50。ここも幾つか3パット。

終わって、道の駅「ニセコビュープラザ」へ。この時期、メロンもまだで欲しい農産物が少ない。

先日ヒグマのでた、足跡を見に行く。

夜は、人気の寿司店「花吉」で食事。スキーシーズンは、外国人の予約で一杯だそうだ。




16日 雨。西から低気圧が発達しながら近づいていて、今日から明日にかけて荒れた天候となる予報。
ゴル天では、日中少し小降りになるらしいが、あまり期待はできない。気温は18℃前後か。

今日は、HANAZONOゴルフコース。いつもゴルフ場主催のコンペに参加。8時過ぎインスタート。
ドライバーはいいが、アイアン、アプローチが今一つ良くない。右にふけている。10、11番をパー、
ボギーとまずまずの出だしだったが、ショットが乱れてトリ、ボギー、ダボ。この頃から雷鳴が
近づいてくる。なかなか中止の合図がでない。雷が苦手なので、ショットも乱れ始める。次もダボを
打ちロングホールの2打目を打ったところで中止、クラブハウスへ。1時間弱で再開。3打目は3人ほぼ
同じ位置。ショートアイアンを失敗、アプローチも寄らず、なんと9であがる。ここで終わったなと。
次の17番ショート177y。25°UTでワンピン以内でパー。18番P4残り150前後、打ち上げアゲンストを
6Iでオンしパーの49で終わる。アウト、ショットの感じが良くなった、1番P4から3連続パーオン、
短いパットを外して、1つボギー、次をボギーとして、5番ロング、ピンそばにパーオンしてバーディ。
その後も、連続パーオン、最終9番ロングもパーオンして短いパットを外しボギーの39。初めてハーフ
40を切った。1m以内の短いパットを3回、1m強のバーディパットを1回外していた。回復の要因は25°UT。
これだけが良いショットを続けていて、このショットの感覚から回復した感触がある。コンペでは、
グロス88の5位。

夜は、T野さん、自宅のログハウスでBBQ。肉、ホタテや、根間曲がり等々美味しく頂く。


17日雨、強風、気温は11℃前後。低気圧が通過中で、雨はそれほどではないが風が強く、寒い。
ゴルフツアー最終日。今日は、名門、小樽カントリー倶楽部。ニセコを5時過ぎに出発。クラブに
7時過ぎに到着。雨風とも強し。朝食をとって、8時頃アウトスタート。メンバーは、クラブメンバーの
T野さん、同じくメンバーで札幌からきたO本さんと我々K出氏。海側からの風が強く吹く。
寒いので、ジャケットを着た上にレインウエアを着こむ。コースはフラットの林間コース。全体で
6946yもある。ショットは海側からあおられるので難しい。ラフも伸びていて入ると厳しい。
アウト、ショットはまずまずだが、所々でミスショットがある。6番までトリ1、ダボ4、ボギ1、
7番のショート163yでようやくパー、その後ミドルとロングをボギーで50。札幌のO本さん
風にも負けず、最初のボギーだけで37。正確に良く飛んでいる。イン。みるとミドルがほとんど
400y超。風もあってパーオンはほとんど不可。10番ロングからボギー、ダボ、ボギーとまずまず。
次のロング、ミドルを4オーバ、トリと大きく乱れる。残りをトリ1、ボギ3の53。雨、風、気温と
厳しい条件だったが、100y以内のショット、アプローチにちょっと自信ができた。また本格的な
コースとシングルプレーヤーのプレーが見られいい経験ができた。



食事をとって、16時前に千歳空港に到着。早めに時間変更できるか確認したが、満席で諦める。

ラウンジで時間をつぶして、19時30分JALで名古屋へ。羊蹄山が見えた。



22時過ぎに自宅到着。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年6月13日の状況

2019年06月13日 | 家庭菜園
晴。入梅して、天気予報とは違っているように思う、意外と雨が続いている。
梅雨前線は南に下がっていても、寒気が入っていて、にわか雨など天候が不安定。
14日から恒例の北海道ニセコのゴルフツアーへ参加するので、早めに日記を更新。

日曜、雨時々曇。予報では曇だったと思うが、レーダーを見ると愛知県内に雨雲が
居座り、雨雲が居続けている。中学の同窓会だったが、北海道のツアーと日程が
同じ勘違いして不参加にした。一緒に行く元会社のH君からメールで指摘され気づいた。
航空券の変更や宿のキャンセル大変だった。年取るほど思い込みが激しくなるので
気を付けなくては。月曜に仕事が入っていたのでそのままにしたが、LINEでは2年後の
70歳に同窓会を開催するそうだ。また、みんなに会えるよう願うだけ。
ジャガイモの芋ほりをしたいけど、午前中雨が止まない。お昼過ぎに雨が止んだので、
急いで男爵イモを収穫。掘り出したままだと腐りやすいので、直ぐに水洗いして乾燥。
バラつきはあるが結構、いい芋があった。雨はその後も降って、気温も上がらず
20℃前後だった。

月曜、雨。予報では午後3時くらいから降り出す予定だったが、8時頃からは本格的に
降り出す。その後も降りやまず、午後4時くらいから、あがり始める。
今日はアルバイト。16時くらいに終了。

火曜、晴から曇後雨の予報。気温は27℃前後、ほぼ予報通り夕方ににわか雨。午前中、
大樹にてゴルフ練習。北海道へゴルフバッグ送付。その後、畑作業。市の体育館で
トレーニング。

水曜、曇一時雨。気温は27℃前後。午前中、畑作業、ブドウの袋掛け作業。
カミさんと昼食、丸亀製麵の釜揚げうどん。夕方から雷雨激しく、結構、長く続く。
翌日のニュースでは、尾張旭、瀬戸方面で雹がふったようだ。

木曜、晴。朝少し冷え込む。最高は27℃前後。午前中、畑作業。

畑1号






畑2号















インゲン収穫、ゴボウも試しに3本収穫。


午後、市の体育館でトレーニング。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年6月8日の状況

2019年06月08日 | 家庭菜園
曇時々晴。昨日、東海北陸、関東甲信、東北南部地区で入梅宣言があった。深夜に
雷雨があったようだが、朝には雨も上がっていた。今週は、前半、天候が安定して
気温も徐々に上昇。

日曜、曇。気温は25℃前後。早朝テニスは7名参加。M谷さん、先週、イギリスへ
行ったようで、ウインブルドンのボールペンいただく。この日は全国植樹祭で
なんと、我が森林公園で新天皇、皇后両陛下が出席されるので、前日から報道など
騒がしい。カミさんに10時頃に新守山のスマートインターを通るらしいから、公園に
来るのを見にいく。ルートは知らされていないので、たぶん道路を整備していた
志段味方面から入ると思い、9時半頃向かう。既に沿道には、住民が結構集まっている。


11時近くになっても、来る気配ない。一旦、帰宅することにしたら、テレビで既に式典が
始まっていた。カミさんは残っていたので、式典の状況を伝えて、終わる前の12時前に
また通過予定の城山街道にでてみる。沿道の住人はもっと増えていて、こんなに人が
いたかというほど。


県警が通過時間を30分前とか5分前とか伝えてくれて、ようやく、天皇皇后両陛下が車で通過。
雅子皇后は判ったが、車の奥の天皇はよく見えなかった。


午後から、畑で作業。

月曜、曇時々晴。気温は28℃前後。午前中、畑で作業。玉ねぎ収穫。午後から、
大樹にてゴルフ練習。市の体育館でトレーニング。

火曜、晴。今日も28℃前後の予報。かっぱ寿司で昼食後、カミさんとバーデン曾木へ。
工事中だった露天の風呂も再開していて、非常に気分のいい風呂。入浴後、アウトレット土岐へ。
帰宅途中に、多治見の三千盛酒造で純米ドライ1.8ℓを購入。

水曜、晴時々曇。30℃前後の予報。今日はアルバイト。16時頃あがる。

木曜、晴。気温上昇、30℃超える予報。前日、生ちゃんからゴルフのメール。金曜プレー思って
いたら、朝、生ちゃんから珍しくライン電話。なんと今日がゴルフだったらしい。直ぐに準備して、
生ちゃん宅へ。ゴルフ場のデイリー瑞浪には、到着は8時50分頃。9時7分でスタートできた。
インスタートで、急いでいた割にはショットは悪くなかった。最初はダボだったが、8ホールまでで
ダボ2、ボギー2、パー3、バーディ1の5オーバ。イン終わりでティショットが池ポチャ。打直し、
寄らす入らずの10もたたき46。後半、連続ボギーだったが、次のショートで恐れていたフックショット
のOB。そこからショットがおかしくなる。ボギー2つの後、トリ2、ダボ3、ボギー2の52。
北海道ツアーに向けて心配。生ちゃん、前半ショットが安定しなかったが、50、47。

金曜、雨。8時くらいから降り始め、結構、強い雨が降った。夕方には上がったが、深夜にも
降る予報。早朝、予報が変わって9時前頃から雨だったので、6時頃に畑に行き、干してある
玉ねぎをカバーにかける。キュウリとナスに追肥。気象庁から入梅宣言。大樹にてゴルフ練習。

土曜の早朝テニス。7名参加。終わってリハビリ。その後午後から畑に向かう。
少し残してある玉ねぎ、明日収穫予定。

ジャガイモ、倒伏していて収穫可能。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年6月1日の状況

2019年06月01日 | 家庭菜園
晴。ここのところ朝少し冷え込んでいる。日中はそれなりに気温が上がって
いるのだけれど、窓を開けて寝ていると寒いくらいに感じる。高気圧がまだ
大陸側のもので、湿度も乾燥している。
先週、気温が上昇し、真夏日を超える気温が連続。それが月曜まで続き、
それを境に天候が下り坂、気温も少し下がってきた。

日曜、晴。連日の高温の気候を引き続き、34℃前後の気温。北海道では39℃まで
記録的な気温上昇。木曜くらいから鼻の奥に違和感。それが喉にきて咳もでている。
薬で少し緩和される。早朝テニスのコートが確保できず、風邪もひいていたので
丁度よい休養。午後から畑で作業。玉ねぎ収穫。森林公園ゴルフで50球ほど練習。

月曜、晴。今日も気温上昇。32℃位の予報。今日は瑞陵ゴルフ倶楽部にてゴルフ。
メンバーはN羅さん、生ちゃん、T越さん。8時40分アウトスタート。1番ロングホール
ドライバー好調、3打目を手前バンカーへ、前下がりのむつかしいショットをなんとか
グリーンオンしてボギー、2番ミドル、なぜか右にふけてOB、次のショットをグリーン
上のエッジにつけて、56度のアプローチでなんとカップインのボギー。残りをダボ2、
ボギー2、パー3にまとめて44。ドライバー好調。アイアンもかなり良かった。
パットが3パット×3回がよくない。イン、出だしボギー、パー、ダボとまずまず。
次のロングホールでFWをOB、次のミドルも3WのティショットをOBで連続トリプル。
すべて右へふけている。次からダボ、パー、ボギーとして最終のロング。ティショットは
まずまず、次のFWがまた右にふけてOB。寄らず入らずの9もたたき52。
ドライバー、アイアンはまずまずだったが、FWのショットミスが大きかった。
ショットは良くなっているので、気分はいい。N羅さん49,53。生ちゃん46、53。
前半バーディも出て好調だった。T越さん、新しいドライバーなかなか良いようだ。
ショットもだいぶ改善されていて、51、56。

火曜、雨。午後から降り出すとのことだったが、朝からぱらぱらと降り出す。玉ねぎを
干していたので、玉ねぎにカバーをかけるため早朝に畑に向かう。帰宅して、市の体育館
でトレーニング。大樹にてゴルフ練習。
気温はそれほど上がらず24℃くらい。

水曜、曇時々雨。北西の風強い。気温は25℃前後か。午前中、畑で作業。大樹にて
ゴルフ練習。

木曜、晴。朝冷え込む。飛騨のほうでは氷点下も記録。最高は28℃くらい。
市の体育館でトレーニング。フクちゃん、動物病院でフィラリアの薬いただく。
午後から畑で作業。

金曜、曇。25℃くらいの予報。午後から一時雨の予報。アルバイト。予報通り
14時くらいから16時くらいまで雨。

土曜の早朝テニス。今日は6名。先週テニスがなかったので久しぶり、肩の具合も
痛くはないが、しびれは続いているのでどうかと恐る恐るやっているが、特に不具合も
なく、それなりに調子よくショットやサーブもできている。結構調子が良かった。
テニスを早めにあがって、A医院でリハビリ。今日は背骨中心にマッサージをやって
もらったが、今回のは結構効き目があったように感じる。

リハビリ終了後、畑に向かう。11時40分頃、風速:北0~2.4m/s、気温25.4℃、湿度47.7%。

畑1号
玉ねぎ、ようやく倒伏してきた。

ジャガイモも少し枯れてきている。

枝豆は大きくなっている。間にスイカの芽がでてきている。

小松菜


畑2号
ネギ。

生姜はまだ芽が出ない。

スイカ。

キュウリ。

ナス。

ジャガイモ。

インゲン。

ごぼう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする